dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

英語で冗談っぽく
「覚えていて損はないでしょ?」
と言うにはどう言えば良いですか?
回答に自身のある方、お願いします。

A 回答 (4件)

この質問を見たとき、シチュエーションによるだろうな、と思いました。



私だったら、

Remember it, it's free.(覚えておきなよ。タダだし)

とでもいうかなあ、とぼんやり考えていました。


と、今見ているテレビの深夜映画「ワンダーボーイズ」で、ぴったりのせりふが偶然にでてきました。
主演のマイケル・ダグラスが、少年にあるものを見せようとして、

It's worth. Trust me.([見る]価値はあるぞ。俺を信じろ)といいました。
このときのスーパーが、「見ておいて損はないぞ」でした。

ここから取るとしたら、

It's worth to remember. Trust me. (覚えておいて損はないぞ)

でしょうか。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

私も見ました(^^)
主演ってマイケル・ダグラスだったんですね。
名前はよく知ってるけどどういう人かは
知りませんでした。あれがマイケル・ダグラスか~。

どうもありがとうございました。
とても参考になりました。

お礼日時:2004/05/09 18:39

Gです。

 こんにちは!

私なりに書かせてくださいね。

こう言うときは

Believe me you're gonna use it someday! いつかきっと使う日が来るよ、という言い方をするときが多いですね.

Good to remember.

Worth remembering.

You're gonna be glad that you've remebered it.

という表現も出来ますね.

冗談ぽくですか、

It's your fault if you don't remember it.

Don't call me if and when you forget it. I won't be home.

You're gonna be sorry if you don't remember it now.

Not remembering this may be harmful to your health and possibly even to your life!! 

等が使えるのではないでしょうか.

これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たくさんの言い方があってビックリしました!
とっても参考になりました!
どうもありがとうございました!

分かり難い点は…実は全部分かり難いんですが
自分で勉強してみようと思います。

お礼日時:2004/05/09 18:42

近い表現でよく使うのが


It's good to know, isn't it?
などだと思います。
日本語の直訳を考えるより
意味合いがすんなりと伝わりやすいと思います。

ちなみに私はどうでもいい話をされたときなども
oh, it's good to know
などといって軽く流します。
    • good
    • 0

ないでしょ?と訳せば、1He remembers, loss drops off and it is. しょ?になってしまいます。


ないよ?ですと、2He remembers and there is no loss.です。2番目でいいのでは?と思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!