プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

 私は近々引越し予定です。
 先日引越し先の候補となる物件を数件見学してきました。
 その中で結構気に入った物件(3LDK)があり、そこを契約しようと考えているのですが、その建物がオール電化という部分が気がかりになっています。

 電化住宅の場合、給湯はタンクに溜めた水を深夜電力で沸かす方式になると思うのですが、1日でお風呂に2回お湯を張ったり、シャワーを併用した場合、途中でお湯が出なくなるのでは?と心配しています。
 
 タンクの容量が判ればある程度の判断がつくと思うのですが、現状不明です。
 
 そこで質問なのですが、賃貸、分譲問わず、オール電化マンションにお住まいの方で、実際にお湯が出なくなった経験をお持ちの方が居られましたら、どのような使い方した時にお湯が出なくなったか教えていただきたいのです。
 
 よろしくおねがいします。

A 回答 (4件)

オール電化住宅に住んでいます。



湯量は調節できますよ。

我が家のタンクは300リットルと少し小さめです。
湯量というか、温度で湯量調節になります。70度と90度で切り替えです。冬場は90度。春夏秋は70度で使用しています。
二人だけなのですが、どちらも十分ですよ。食器洗い機を5回くらい廻して2回湯船に貯めてお風呂に入れます。
また、どうしても足りなくなった時には、昼間でも追い炊き可能です。これはお客が泊まりにでも来たときか前日にスイッチを入れれば間に合います。
我が家で客が多い場合は、夜11時には深夜電力が使えるのでその頃に入ればタンクに沸かしながら入ることが出来ます。

だから、お湯の量は少なめでも全然問題無しですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございます。
 300リットルでお風呂に2回湯張り可能と聞いて、安心しました。
 住居に対して極端に小さなタンクが設置されていない限り、大丈夫そうですね。

お礼日時:2007/05/05 11:13

何人でマンションに住まわれるか分かりませんが、5人以内なら問題ないと思います。

我が家は5人家族で470ℓと大きめを付けていますが、盆や正月子供達家族で10人が寝泊りします。風呂のお湯の入れ替えはしませんが、シャワーを長時間使いすぎないよう皆で気を付けるように言っていますが、お湯切れの経験はありません。
ある程度の高層マンションは安全性の為にガス配管はしませんから、オール電化にせざるを得ません。
光熱費はオール電化の方が安く上がるはずですから、安心して決められたらどうですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございます。
 お湯切れの経験がないと聞いて、安心しました。
 プロパンに比べて、光熱費がかなり安くあがりそうなので、思い切って決めようと思います。

お礼日時:2007/05/14 16:49

以前、一軒家で使っていましたが、残りが気になって・・・・一人ずまいなら大丈夫だが、家族がいるなら止めたほうが良いですね。



普通に家族で使っていたら、無くなって、しばらくお湯が出ませんでした。今のは違うのかも知れませんけど。
危険分散からもエネルギー源は複数の方が良いと思います。

まあ、危険分散もあり、経験からも賃貸物件は単一エネルギー源にはしないようにしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 アドバイスありがとうございます。
 普通に使っててお湯が無くなったというのは深刻ですね。タンク容量の関係かな?私もタンク容量を調べてみる必要がありそうですね。
 
 危険分散といった意味では賃貸マンションの場合、ガスでもリモコン式の給湯器になるので、結局停電時には使えない事を考えると、オール電化でも同じだと考えています。

お礼日時:2007/05/05 12:09

かなりの小規模でなければ370リットルタイプぐらい はいっているのではないかと思います。


370リットルで80度のお湯と考えれば40度で利用するときは倍の740リットル確保できる計算です。
浴槽は200~300リットルくらいだし、シャワーは1分で11リットルくらい洗い物は1分4リットルくらいで洗濯機は30~40リットルと書いてある。
だと危険なのは栓をしないで風呂の湯をためようとした時じゃないでしょうか。ガス湯沸かし器だとせんしてないとしばらくしてブザーがなるのがあるけど電気はどうなんでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございます。
 
 タンク容量は小さくても、水を加えて温度を下げて使うのだから、倍近く使えるというのは納得ですね。

お礼日時:2007/05/05 12:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!