dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

駄菓子屋の面接を受けることになったのですが
志望動機が思うようにうまく書けません。
誰か助けてください。。

A 回答 (3件)

先ほどの補足です。


質問カテゴリがパートアルバイトだったので
下記のように回答しましたが、社員としての応募でしたら
tamukouさんのように「いかに会社に有益な人材か」ということを
アピールしつつきちんと志望動機を書いたほうが良いと思います。
    • good
    • 1

前の回答者はバイトのことを言ってるのでしょうか?


バイトでしたら素直に生活費等を書きますが
普通に就職というのでしたら
一般的にはそういうことは記載しませんよ。

駄菓子でしたら
子供のころ、駄菓子を食べて喜んでたころを思い出し、私も
そのときの喜びをもっと多くのお客様に与え、それが私の喜びとなるよう・・・
とか、(適当すぎけど笑
私を採用するとどのような会社によってどのような利点があるかとか
重要なんではないでしょうか?
駄菓子だろうが、特殊な企業だろうがある程度文章構成は同じでいいと
思います。

たとえば、簡単にいきますと
私は○○と○○の力が非常にあります。
御社での○○を行ううえで、私の強みであるこの力が十分に発揮し
等々。。
あなたはどんな人物でそれをどう生かし会社としてプラスにしてくれるのか記載するのが一般てきではないでしょうか?
ネット上にもどのように書くかいろいろあると思うので
参考にするといいと思います。

適当な文ですいません。
    • good
    • 0

こんにちは。


志望動機の書き方は確かに悩みますね・・・。
そもそもkaoririnnさんが駄菓子屋さんで働きたい理由は何でしょう?
特に理由がなく「なんとなく」でも何か理由があると思います。

別に駄菓子屋への夢だとか情熱的な意気込みまでは不要だと思いますが
・家から近い
・給与(時給が良い、毎月●円程度稼ぎたい)
・時間の都合が良い(週●日働きたい、空いた時間を活用したい)
などの理由でも構わないと思います。

でも、上記理由だけだと「他にも条件に該当する店があるのに何故ウチの店?」という疑問が店側にはあると思います。一言「接客業が好きなので」「前から店を利用して(あるいは見て)職場の雰囲気が良かったので」等を付け加えるといいと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!