
どなたか、教えていただけるとありがたいのですが。
家に、PC-9801やPC-9821のハードがいくつかあるのですが、保管スペースももったいないため、デスクトップ機は処分しようと思っています。
そこで、5インチのフロッピーディスクのソフトやデータを98ノートや9821で読む方法があれば、教えていただけるとありがたいのですが。
5インチの外付けのドライブは所有しています。
ケーブルやインターフェースが必要であるなら、オークションなどで探そうと思っています。
(高額なものが必要ならば、諦めることにします…)
所有ノートは、PC-9801NC、PC-9821Na12、PC-9821NR15、PC-9821NR233です。
よろしくお願いします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
デスクトップに3.5インチのFDをつけて5インチをすべて3.5インチにそのままコピーしてしまうのが一番簡単で安上がりかもしれません。
デスクトップ(機種がわかりませんが)で1MFDDのインターフェイスの付いたものなら3.5の外付けドライブ(オークションにはあります)がそのまま付きます。
また値段だけなら3.5の付いたデスクトップを買ってお持ちの5インチをつけるのが安かったりします。
(またデスクトップが増えてしまいますが・・・ 変換後は2台ともオークションに出すのがいいかと・・)
ノート型に5インチは付かないですし付くものもケーブル、ドライブともに今や高額商品です。
ご回答をありがとうございます。
所有しているデスクトップは、9801UV21と、9821Asです。
外付けドライブは3.5インチも5インチも所有しているのですが、やはりコピーソフトを入手して3.5インチにコンバートするのが一番安上がりというご意見が多いようですね。
もしお分かりになるようでしたら、強力なプロテクトがかかったようなソフトでもコピーできるようなソフトについて教えていただけるとありがたいです(もちろんオリジナルのソフトウェアも手元に残すなど、著作権については留意するつもりです)。
また、参考までに、ノートに接続するためのケーブルのメーカー名や型番などがお分かりになれば、教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願い致します。
No.3
- 回答日時:
>5インチのフ5インチのフロッピーディスクのソフトやデータを98ノートや9821で読む方法があれば
拙宅も全く同じことを数年前に行いました。
9821にSCSI-MO環境を構築して、必要なフィルをMOに保存しました。保存したMOのデーター類の大部分は、9821でなくても現在のWindows環境でも読み込めます。
MOドライブは現在ほとんど市販されてはいませんが、オークションには沢山出品されています。その中でSCSI-640MBクラスだと捨て値同然もありますので、これを使えば後々の管理が容易になります。
MOメディアも230MBクラスであれば安いです。
ご回答ありがとうございます。
デスクトップのほうでMOに保存してしまう、ということですね。
プロテクトがかかったFD起動のソフトなども多いので、そういったものは難しいのかもしれませんが、確かに98用ソフトなどをWindows環境で読み込んで保存しておく、というのはソフトの保存には最も良いのかもしれません。
私はエミュレータやらイメージ化やらの知識が全くないので、簡単にできるものなのか難しいのかも分からないのですが、勉強してみようと思います。
No.2
- 回答日時:
PC-9801NC、PC-9821Na12 これなら、5インチの外付けのドライブを付ける方法はあります。
しかし、製品の入手は難しいです。デスクトップを一台確保しておくというのが現実的でしょう。
> FD起動のソフト(ゲームなど)が多数
ゴーソフトは対応していないのですか?バックアップソフトを探して3.5インチFDにするというのも一つの方法だと思います。
ご回答をありがとうございます。
やはり最終型に近いノートに5インチを接続するのは難しいんですね。
PC-9801NC、PC-9821Na12に5インチを接続する方法というのは、バス変換ケーブル(だったかな?)を使う方法でしょうか?
(かなり以前に、ちょっとだけ調べて、でも自信がなくてそのままになっている覚えがあります。)もし型番がお分かりになれば、教えていただけると幸いです。
また、ゴーソフトというのは知りませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
5.25インチ2HDを3.5インチFDにコピーする方法
その他(パソコン・周辺機器)
-
pc9821のHDDのコピー
デスクトップパソコン
-
pc9821で外付け5インチfddを取り付けようとしてるんですが、接続しても認識されません。fddは
中古パソコン
-
-
4
モニタの”NO SIGNAL” の表示について教えてください
ビデオカード・サウンドカード
-
5
普通のスピーカーでPCに繋ぐことは可能ですか?
ビデオカード・サウンドカード
-
6
液晶モニターがストライプに・・?!
ビデオカード・サウンドカード
-
7
I/Oエラーが出て起動しません。
BTOパソコン
-
8
電源ケーブルのアースはどこにつけるのでしょうか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
9
iiyamaのパソコン
BTOパソコン
-
10
ビープ音2回
その他(パソコン・周辺機器)
-
11
画面に赤い線が!
デスクトップパソコン
-
12
パソコン画面の1部が暗い
ビデオカード・サウンドカード
-
13
D-SUB 9ピンのRGBケーブルを使用?
ビデオカード・サウンドカード
-
14
ノートパソコンの液晶の付け根(ひんじ)部分の割れ補修?
ノートパソコン
-
15
D-SUB15ピン(3列)コネクタのピンがないのって・・・
ビデオカード・サウンドカード
-
16
パソコン自作の練習って出来ないのでしょうか
中古パソコン
-
17
内蔵HDDの冷却
デスクトップパソコン
-
18
DMI Pool Data...って何ですか
デスクトップパソコン
-
19
RS-232Cの分岐はできますか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
20
ジャックとは何でしょうか
その他(パソコン・周辺機器)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中学生です。 チ○コを小さくす...
-
会社に仕事ができない新人事務...
-
パワーポイント、ノートを見な...
-
自分で処女膜を破ってしまいま...
-
情報保護はがきをもう一度張り...
-
「緘」のハンコが欲しい
-
複写で写った文字をキレイに消...
-
料、代、費の使い分けについて
-
エクセルの折れ線グラフの折れ...
-
シャー芯が足の裏に刺さりまし...
-
修正ペン・修正テープが利用で...
-
建退共の証紙の色?
-
鉛筆を半分に切る方法。 女です...
-
押すとロック、押すと解除 ど...
-
テーブルに張り付いた印刷物・・・
-
outlook文字色付け/マーカーのV...
-
胸ポケットがない服で、筆記具...
-
タックインデックスに印字する...
-
職場で自費でモニターを購入す...
-
書いた文字がコピーされない鉛...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中学生です。 チ○コを小さくす...
-
パワーポイント、ノートを見な...
-
会社に仕事ができない新人事務...
-
自分で処女膜を破ってしまいま...
-
複写で写った文字をキレイに消...
-
情報保護はがきをもう一度張り...
-
鉛筆の囲いは消すべきですか?
-
料、代、費の使い分けについて
-
文房具について。 ラミネートし...
-
英語の文書で「社外秘」「丸秘...
-
自分で刺青の方法は?
-
紙に写った筆圧の跡で、文字を...
-
エクセルの折れ線グラフの折れ...
-
建退協証紙の手帳コピーの提出
-
修正ペン・修正テープが利用で...
-
ノートの余分なページをキレイ...
-
胸ポケットがない服で、筆記具...
-
バイトの研修は何分前に行けば...
-
シャー芯が足の裏に刺さりまし...
-
押すとロック、押すと解除 ど...
おすすめ情報