
クッションフロアには専用の接着剤があり、しかもこの接着剤は接着相手が「硬い板やコンクリート(とにかく硬いもの)」である事が前提だと(お店の人に)聞きました。つまり、ウレタンチップスポンジとクッションフロアをきちんと接着させるチカラは無いらしいのです。
一方、ウレタンチップスポンジは「ゴム系」と記載された接着剤を使わないと上手く接着しないと聞きました。しかしゴム系接着剤はクッションフロアとの相性が悪い(クッションフロアに著しいダメージを与える)らしいのです。
そのような訳でクッションフロアとウレタンチップスポンジを直接しっかりと接着でき、しかも両者への害が無い接着剤を探しています。
数ヶ月~1年ほど先にはこのクッションフロアをカーペット(じゅうたん)に取り替えたいと考えているため、できれば、両者を剥がす時にはそこそこキレイにはがせる接着剤だとなお良いです(ウレタンチップスポンジは緩衝材として残して、今度はじゅうたんと接着させて使いたいので)。また、健康にも悪影響のない接着剤だとさらにありがたいです。
ちなみにクッションフロアは以下の「HM1203」を使用します→http://www.rakuten.co.jp/harry/552533/555424/
ウレタンチップスポンジはこれ(http://item.rakuten.co.jp/softpren/7777-ch40110/)を使用します。
けれど、そもそも緩衝材としてウレタンチップスポンジを使おうとする事が間違いなのかなとも思い始めています(←お店の人に勧められたので検討しているだけです)。他に床用の良い緩衝材をご存知でしたら教えて頂きたいです。緩衝材を入れる理由は、クッションフロアだけでは階下への音や振動が心配だからです。
質問が2つになってしまい申し訳ありませんが、どうぞ宜しくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ウレタンスポンジの上にクッションフロア(以下CF)を接着することは困難な気がします。
もし仮についてもCFの継ぎ目の処理が不可能です。ウレタンの厚みが3ミリ程度であればまだしも、10ミリもあったらCF自体が暴れてしまいます。歩くだけでもCFがウレタンの動きに追従できないと思います。
そのウレタンスポンジ、物の梱包時やクッションの中身に使用するものしか見たことありませんが、床に使うと湿気を吸いカビ及びノミダニ、ほこりの温床となる気がしますが。
どうしてもそのウレタンが使いたければ、最初からカーペットにすべきだと思います。それでも10ミリの緩衝剤は厚すぎて、体に変な負担となりそうな気がしますが。
ちなみにゴム系接着剤をCFに使うと溶けます。
衝突音に対する静音性であれば、コルクタイルを敷く方が良いと思います。値は張りますが。
nonbay39さま、アドバイスを頂いてありがとうございます!とても参考になりました。やっぱりウレタンスポンジとCFの接着は不可能なのですね・・そして、ウレタンスポンジがダニ・ノミ・カビの温床になるというお話は特に貴重でした。これは大変困りますので。
おススメ頂いたコルクタイルですが、コルクタイルだとダニ・ノミ・カビの心配は無いのでしょうか?
それから、コルクタイルを探していましたら、偶然こんなジョイントマットを発見しました→http://item.rakuten.co.jp/neore/mokume-mat/
この形のコルクバージョンもありましたが、「コルクタイル+CF」よりも割安に済むので、上記URLのジョイントマットだけにしようかと検討中です。
上記URLのマットはEVA素材(エチレン・ビニール・アセテート)ですが、この素材ならダニ・ノミ・カビの心配はないでしょうか??緩衝部分の厚みもあって良さそうかなと思ったのですが・・・ただ、ジョイント部分に埃がたまらないかが心配です。それから、マットの上でベッド(無印良品の脚付マットレス;シングルsize)を動かしたりするとマットがはずれたりしないかも心配です。
お店に聞くべき質問で申し訳ありませんが、またアドバイス頂けたら嬉しいです。どうぞ宜しくお願い致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 虫除け・害虫駆除 蜘蛛の巣ジェットをニトリルゴムなんかでできたクッション剤を接着してある家の周り付近にかけても問題ない 1 2022/08/10 17:51
- DIY・エクステリア 巾木の接着剤に含まれるアスベストの含有量(%)を知りたいです。 1 2022/07/31 18:27
- クラフト・工作 よく浸み込む液状の接着剤で、乾くとカチカチに硬くなり、ネジも留められるような接着剤。 1 2022/10/11 20:46
- 賃貸マンション・賃貸アパート また新たな不安が!アスベストが添加された接着剤の危険性について! 1 2022/08/23 21:14
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー デカめのクッションに接着剤を落としてしまいすぐ拭き取り 応急処置をとったのですが まだ少し残ってるみ 2 2022/06/15 17:52
- クラフト・工作 接着剤にお詳しい方 お願いします。 キャリーバックの角の部分が剥がれてしまいました。 手で無理やり開 1 2023/02/19 18:27
- 家具・インテリア 本棚の棚板の1部分が崩壊しました。 2 2022/05/03 21:07
- DIY・エクステリア チェア用オプション固定脚を、延長したいのですが… 1 2022/12/12 19:15
- メガネ・コンタクト・視力矯正 メガネに瞬間接着剤を付けてしまいました 少し時間が付いてレンズから取れません 諦めるしかないでしょう 4 2022/09/27 23:49
- リフォーム・リノベーション 風呂の入り口前の床材の腐食部分を取り除いたのですが、床材が合板の為ささくれが多いので接着剤の様な物で 3 2022/09/17 16:48
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2005年ダイエー六ツ門店 久留米
-
数年に渡りクッションフロアに...
-
2001年ダイエーⅮ-mart我孫子店
-
1994年ダイエー高崎店
-
回覧板トラブルどうにかしたい
-
和室にクッションフロアを張る...
-
クッションフロアの変色の原因
-
ウォーターハンマーって現象知...
-
畳の部屋に本棚を置きたい
-
素朴な疑問 木造一戸建ての2...
-
都営住宅の防音性は高いですか...
-
食器棚とかってみんなフローリ...
-
フローリングに大型家具を置く...
-
重量物運搬の床養生方法につい...
-
和室のフローリングへの変更
-
フローリング貼りの根太・大引...
-
風呂の入り口前の床材の腐食部...
-
アオダイショウが床下へ入って...
-
遮音フローリングのふにゃふに...
-
スーパーのカゴを床に置くのは...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
数年に渡りクッションフロアに...
-
クッションフロアに付いたゴム...
-
回覧板トラブルどうにかしたい
-
クッションフロア うまく貼れない
-
クッションフロアについた便の...
-
クッションフロアに付いてしま...
-
クッションフロアの上でコタツ...
-
トイレのクッションフロアの黄...
-
台所のクッションフロアにテー...
-
【クッションフロア】と【ウレ...
-
クッションフロアの色落ち
-
ダイニングキッチンのフロアの...
-
トイレの床(木材)にクッショ...
-
ベニヤ材にクッションフロアー...
-
クッションフロアのしみ
-
洗面所の床の張り替え。
-
脱衣所のクッションフロアー張...
-
婚活中の女性にお聞きしたいん...
-
クッションフロアを貼る際の三...
-
畳の上のクッションフロアは捨...
おすすめ情報