dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小3の息子がサッカーの練習中に足首をひねってしまい医者に行き、レントゲンの結果、右足首甲の外側靱帯2本が切れています、と言われ即ギプスで固定をし3週間このまま固定しましょう・・まだ子供なのでこのくらいの歳でしたらくっつきますから・・といわれました。その後ギプスを外し痛みもとれましたので、普通に歩いていいよ、との診断。サッカーはまだしないようにとのことですが、ここで専門家の方に質問ですが靱帯はくっつくものなのでしょうか?また今後、どのようなリハビリ、(足首を強くするような・・)運動をしていけばいいでしょうか。宜しくお願いします。

A 回答 (1件)

専門家じゃないけど。

くっつくと言えばくっつくけれど元通りになる訳ではありません。
靭帯を怪我した後には周りの筋肉を強化すると良いです。
スポーツをされているのであればスポーツ外来と言った科でリハビリやトレーニングを指導してもらうと良いと思います。

最近は普通の整形外科でもリハビリを指導してくれるところもありますが、傷が治ればそれで終わりというところも多いです。私は以前右足首外側靭帯の重症捻挫をしました。腫れや痛みは治っても、違和感や寒いと痛みが出たりするといったらサポーターを処方してくれました。これは重宝しました。

スポーツ外来ではセラバンドというものによるトレーニングを指導されました。以下のサイトの商品です。
http://www.dmsupporter.jp/products/thera_band/in …

ご参考までに
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!