電子書籍の厳選無料作品が豊富!

3ヶ月前、自転車に乗っている時に交差点で出会い頭に軽乗用車と接触しました。身体の左側面から衝突され、救急車で病院に搬送されました(総合病院の整形外科です)

左膝に強い痛みを感じ曲げることが出来ませんでしたが、レントゲンと手技テストの結果
「これは打ち身だ」
と何度も病院で言われ続けました。
でも3週間経っても完全に曲げることが出来ず、別の病院を紹介されMRI検査を受け元の病院で診察してもらったところ
「外側に少し水が溜まっている。怪しい感じもするけど多分大丈夫」
と言われそのまま放置され、結局自力で完全に曲げられるようになったのは1ヶ月以上経ってからでした。

その後も歩行時や階段の昇降時などの痛みや違和感が消えず、不安になって整骨院に行ったところ、外側側副靭帯を損傷していると言われました。断裂はしていないが、外側からの強い衝撃によって靭帯に傷がついている状態ではないか、という診断でした。

自宅から少し遠いため、今は週2~3回治療に通っていますが、気温が低い日、雨の日、または階段の昇降時、立膝、などの際に痛みが出ます。

捻ったりしたわけではないのになかなか痛みが引かないことに不安を覚えています。整骨院の先生は2~3ヶ月の治療で必ず良くなると言っておられますが…(整骨院に通いだして今は1ヶ月半程度です)
靭帯の周りの筋肉を鍛えるためのトレーニング、再発防止のテーピング等の指導も併せてしてくださっています。

私は特にスポーツをしているわけではありませんが、交通事故ということでとにかく早く痛みをとって事故のことを忘れてしまいたい一心です。インターネットで調べてみても外側側副靭帯の損傷はまれ、ということであまり情報が見つからず困っています。

一度損傷した靭帯を修復することは不可能だということですが、一生このような症状が続いていくのでしょうか?
このまましばらく整骨院に通い続けるべきなのか、割り切って諦めるべきなのか悩んでいます。

長くなってしまい申し訳ありませんでした。
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

整骨院の先生は2~3ヶ月の治療で"必ず良くなる"と言っておられるんですか・・凄い自信ですねぇ。

その先生は「本当に自信が有る」か「いい加減な人間」かのどっちかですね。他では得に何もやって貰えないなら3ヶ月続けてみても良いかもですね。
外側側副靭帯は左膝なんですよね。。
●個人的意見を述べさて戴きます。。
まず認識として、整骨院の先生は医者では有りません。そして其れ以外で見て貰った方々が医者です。医者の診断が基本的に信用度が有ります。これを前提の上でお話しますが、恐らく其の整骨院の先生は信じて見る価値は有るかも?です。と言いますのは医者の得意分野は手術です。あなたの膝は手術する必要がないので医者は何もしてくれません。それでも痛みを訴える方々が整骨院へ流れてきます。そして整骨院で楽になるケースはかなり多いのです。現在のあなたの症状は整骨院向きです。その整骨院の先生は「筋肉トレーニング」「テーピング」の指導もして下さってるので良いと思います。多分30歳以上の方だと思うのですが、それまでの経験で「3ヶ月もあれば・・」と自信があるのではと思います。物は試しで、試してください。
●<一生このような症状が続いていくのでしょうか?>
そんな事は無いと思いますが、一度痛めた所は今後あなあの弱点にはなると思います。筋肉をしっかり保って置かないと直接膝関節に負担が掛かり段々と痛みだす可能性はあるかもです。あなた次第で、良い状態で日常生活を送れると思います。ひとつ勇気付ける話しをします。現在60近い女性が昔スキーで衝突され方膝の人体4つ有るのですが内3本が切れてしまいました。「損傷」では有りません、もっと酷い「断裂」です。もう一本の靭帯でしか関節は繋がっていません。ハッキリ言って車椅子生活ものですね・・。しかしこの女性凄いんです。今年もスキーに何回も行ってます・・・、凄いんです・・本当に・・・。。この方は手術直後から膝の筋取れを思いっきりしたそうで、それはズーっと欠かさず現在もしてるそうです。これは実話です。あなたは1本損傷した程度なので全然ヘッチャラです。筋トレを頑張ってください!。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

大変丁寧な回答をありがとうございました!

今まで怪我や病気は比較的短い期間で治してきた身体だったもので、何ヶ月もかけて…ということにものすごく不安、不信感を抱いていましたが懲りずに頑張ろうと思います。

その60歳の女性、物凄いですね!!
私も負けてられません。
結局最後は自分次第なんですよね。自分の身体のことですし、毎日こつこつ筋トレも続けて行こうと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/21 00:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!