dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

離乳食後期です。
人参を茹でて冷凍しているのですが、どうもやわらかくならなくて、スプーンでつぶせません。

丸ごと茹でて、串が刺さる程度までやわらかく茹でているのですが、食べる時には固くて、やわらかい赤ちゃん用のスプーンでは全然切れません。

どのくらいの大きさに切って冷凍するのがベストでしょうか?
また、茹で方にコツでもあるのでしょうか?

A 回答 (8件)

こんにちは。


丸ごとはやはり大きいのでは・・・。
私も輪切り(厚さ1.5センチ~2センチ程度まで)か
角切り(1センチ角のサイコロ)に切った物を
ゆでていました。

ニンジンは40分は煮ないと柔らかくならないと
聞いたので、弱火でことことと40分以上を目安に
ゆでてました。
あまり茹で汁が多くて、それを捨てるのも勿体無かったので、
最後の方は煮汁を煮含めるようなくらいの水分にして
いました。(焦がさないように、時々水を足しながら
煮ていました)。

私は角切りの状態で冷凍していましたけど・・・。
料理しなおした後は、スプーンの腹で潰れていたと
思います。
スプーン1~2杯分をラップで小分けにして包んで
冷凍していたと思います。

調理方法によると思うのですが・・・。私はお粥やニンジンを
すりつぶしてから冷凍してレンジでチンしたら、
中で爆発していて使えなかったことがあります・・・。
鍋で少量のすりつぶしたニンジンペーストを温めた時も
沸騰するとき、水分が少ないとかなり怖かったので・・。
私は輪切りか角切り状態で保存して、温めてからすり潰して
いました。
(ただ・・・これは私のやり方が下手だった可能性もあります)。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

40分も煮込んでなかったと思います・・。
次回から気をつけてみます。
参考になります!!

お礼日時:2007/05/13 17:59

適当な大きさに切って、ラップでしばって、炊飯器でお米と一緒に普通に炊きます。

これでやわらかいにんじんができます。

おかゆを作る時も同じ感じで、炊飯器で普通のご飯と一緒に炊いていました。経済的で一緒にご飯が作れるのでよかったです。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
勉強になります!!

お礼日時:2007/05/13 18:01

同じ悩み持ってました。


現在離乳食完了期に入ったところです。

私も丸ごと茹でて、角切りにして、冷凍していました。
しかしいざ使うときにチンしても、硬いまま...。

それで方法を変えました。
にんじんを生のまま、20gくらいの必要分に切り冷凍。
そして使う時に、水で湿らせたキッチンペーパーを巻き、その上にラップをして1分加熱。
そうすると野菜の甘みが逃げず、おいしく茹で上がるそうです。

何度かしましたが、そのまま食べても甘いくらいでした。
それを角切りにして使用してます。

ただチンする時間が長すぎると、水分が飛んでシワシワのにんじんになってしまいますので、気をつけてください。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

生のままですか♪
次回挑戦してみますね^^

お礼日時:2007/05/13 18:00

こんにちは。



もしフリージングに拘るのであれば、茹でたてをすり潰してから
冷凍した方が良いですよ。
茹でる時は小さく切った方が火の通りも早いし、すり潰しも楽です。
ご参考までに。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
次回は小さく切ってチャレンジしてみようよ思います。
参考になります。

お礼日時:2007/05/13 17:59

冷凍・・・はちょっとわからないですが、


お勧めなのは、皮をむいて適当な大きさに切り、ラップでくるんで炊飯器でご飯と一緒に炊きます。
鍋でゆでる手間もなく、40分程炊かれるので、柔らかくなります。何といってもご飯と一緒に出来上がるので、楽!出来立て!
普通にゆでるより、甘みもありますよ。
取り出すときにラップも熱くなってるので気をつけてくださいね。
我が家では、ジャガイモもゆで卵も、はたまた離乳食のおかゆもこの方法です。さすがに一度に全部は入れませんが^^;
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
参考になります♪

お礼日時:2007/05/13 17:58

大きさは、料理によって変えていますが、ミックスベジタブルに入っているにんじんくらいの大きさにすれば、何にでも使い易いのではないでしょうか?


また硬さですが、茹で足りないのだと思います。
串が刺さる程度ではなく、スプーンで切れる程度まで茹でれば解決です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
次回はもう少し長く茹でてみようと思います。

お礼日時:2007/05/13 17:58

輪切りにしてからの方が早く煮え、時間短縮出来るかと。



www.sutekimama.com/baby/babyfood/003_ninjin.html

丸ごとだと、芯部分と皮周辺部とでの煮え方に差が出来て
中心部分まで柔らかくなるときには、皮部分が柔らかくなりすぎます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
私の持ってる本に丸ごとと書いてあって鵜呑みにしてしまいました・・。
やはり輪切りなど小さく切ったほうがいいですよね♪
参考になります^^

お礼日時:2007/05/13 17:57

乱切りにして、コップに水と一緒に入れて、ラップして電子レンジで4,5分加熱すると手軽にニンジンをゆでることができます。


この方法なら必要なだけそのときにゆでられるので堅くなりませんよ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2007/05/13 17:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!