dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妊娠中で産婦人科に通っていましたが、偶然そこで働いていた、挨拶程度しかしたことのない近所の人に私が通院していることを共通の知人にばらされました。私はその知人には絶対に知られたくなかったので院長に相談しましたが、その人は、看護婦ではなく、いろいろなお手伝いをするコンシェルジェという立場でカルテは見ても内容までは理解できないから大丈夫だろう、おめでたいことなのに何か問題でも?と言われましたが、妊娠初期でおなかも目だっていない時期に受診内容も理解していないのに他人に話したということは、仮にガンや性病などという場合もあるのに話したということになります。私は共通の知人からは、はっきりと「妊娠してるの?○○さんから聞いたんだけど」と言われたのでカルテも見たのと思いますが、それには以前のいろいろなことも書かれていたはずです。院長は注意はするといっていましたが、その人にあっても何の謝罪もなく、今後また他言される恐れもあると思い病院を替わらざるをえなくなりました。その人には守秘義務はなかったのでしょうか。気が治まらないのですが、泣き寝入りするしかないのでしょうか。共通の知人はまた別の知人にも話し、身内にさえ言っていなかったことから問題になってしまい、気がめいっています。訴えることはできますか。

A 回答 (1件)

病院勤務のナースです。

少々長文です。
法的なことについて、コンシェルジェという立場がどういうものか調べても案内人という程度で具体的立場がわからない状況ですが、守秘義務があるかないかといえばあると思います。popochamanさんの身体的、社会的状況なことの他、旦那さんのことや生活背景、家庭事情・・・などを知れるわけですから。
ただ、保健師や助産師、看護師など保助看法第42条には守秘義務についてしっかりと定められており、それに反すると資格の業務停止などの処分があります。コンシェルジェという立場にはそこまでの処分が課せられないのではと思いますが、ここでは、守秘義務というより個人情報保護違反として訴えることが有意ではないかと考えます。
産婦人科といえば妊娠他、人工妊娠中絶、性病などの診察、処置もある為、個人情報については、なお更厳格にせねばならないと思います。
私自身、医療従事者として憤りを感じるのは、通院されている産婦人科の医院長曰く、「その人は、看護婦ではなく、いろいろなお手伝いをするコンシェルジェという立場でカルテは見ても内容までは理解できないから大丈夫だろう」という安易な捉え方をされているということです。
私にしてみれば、ホントにムカツク言葉です。
そこには、個人情報を守る立場として危険を感じた為、そういう簡単な説明で済まそうといった、意図的な発言でもあるのではとも感じられますが、私なら地域の保健所へ行きその旨(保健所でも冷静に強く訴える事!)(病院名も出す事)を知らせ、気が治まらないことを伝えます。
勿論、母子共々の健康を優先に考えながら、行動を起こしてはどうですか?他には、法律相談(まずは無料のところで)をしてみるのも具体的な事がわかるかもしれません。近所の人、院長・・・腹立ちますね。
応援メッセージのつもりで書きました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり、申し訳ありません。大変、具体的なアドバイス、そして応援のメッセージ、とてもありがたく思いました。毎日、そのことばかり考えてしまって憂鬱で、治まりかけていた悪阻も復活してしまい、新しい病院を見つけなければと気ばかり焦っておりました。幸い、少し離れてしまいますが良いと思われる病院に転院でき、血液検査などの結果表を前の病院でいただけていなかったため、実費で検査のやり直しをしなければいけなくなりましたが、分娩の予約もできたので少しだけ安心しております。その当人とは近所で顔をあわせましたが、注意されたのかされていないのか、何の挨拶もなく通り過ぎていかれました。まずは、行きやすい保健所に相談してみようと思います。本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/05/16 12:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!