dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今春大学院を出て会社勤めを始めた者・女です。
入社式後非首都圏グループに配属され、グループ内の同期は皆地元出身の男性で彼女持ちです。
私には彼氏がいません。

入社後頻繁に飲み会があり、帰りが夜遅くなります。
同期の中で一人だけ帰宅方向が同じ男の子(年下)がおり、
私は地理に不案内ということもあり数回送り迎えしてもらいました。
と言っても、同じ電車に乗って、待ち合わせ場所まで(往路)、
もしくは、家の最寄り駅まで(復路)同行するだけですが。

ところが最近明らかに避けられているのです。
わざわざ違う路線を使って遠回りして帰ったり。二次会に行くとかいってふらりとどこかに消えてしまったり。
帰り方聞いたら「俺寄るところあるから別の奴に聞いてや」などとあしらったり。
先日などは、ホームまで一緒に来たのに電車が来てもそこで私を放置して他の同僚とだべっており、
仕方なく私一人で乗って帰りました。
その他にも、一緒に帰ることを避ける言動が少なからず見受けられます。

一度遠方に遊びに行った帰り、終電で1~2時間ほど2人で乗車し私はお酒が入っていたので乗車中ずっと寝てしまい、
到着時に起こされて二人で次の電車に乗り換えたということもありました。

彼が「何度も俺が面倒見て来たんやで」とか「お前も一緒について来てや」とか他の男の子にぼやいており、
それに対して「お前が一番方向近いねんから仕方ないやん」などと返答されているのを聞いてしまったのですが、
私のことを言っていたのだと思います。
帰る方向が同じということは今や同期全員知っています。

何で避けられているのか理由を考えたのですが・・

(1)彼女がいるから、あらぬ誤解を受けたら面倒。
と言っても彼女は会社内にいないから何が起きているか分からない訳ですが。

(2)夜遅く女性と二人きりになって(しかもお酒が入っている状態で)何か誘われているようで気まずい。
好みじゃない女性とそういう雰囲気になるのは不愉快なのでしょうか。
特段嫌いなタイプじゃなくても、会社の同僚とそうなるのは後々面倒になると思っているのでしょうか。
ちなみに彼とは部署が違うので仕事上の接点は今のところ全くありません。
今後配属先が変われば接点も生まれるかもしれませんが。

(3)私のことが嫌い。
普段はとても親切です。
よく話しかけてくれるし、飲み会の席で自分から隣に座ってくれることもある。
一次会終わって帰ろうとしたら二次会に引っ張っていってくれたこともある。
表面上親切にしてくれてるだけで、内心嫌いだと思っているのでしょうか・・

飲み会遊び自体はとても楽しく、この男の子も人として大好きなのですが、
帰りまた避けられるのかと思うと気が重くなって参加したくなくなってしまいます。
今後私は「一緒に帰ろうと歩み寄る」または「自分一人でさっさと帰る」どっちにしたらいいのでしょうか。
前者で迷惑がられたり拒否されたりしたら嫌だし、
後者も自然な状況を作るのが難しいし、自然な状況を作れず彼に冷たいと思われたり他の人たちから仲が悪いと思われたりしたら嫌だし・・

A 回答 (14件中1~10件)

世代が違うのですが、少し近いシチュエーションが私にもあります。

男性の立場ですが。相手の女性は同じ会社で同じフロア。乗る駅も時間も同じです。当然朝はいつも会いますし、着駅から会社までも一緒です。おまけに幼稚園からの先輩(女性が三つ年上)で家も車で五分。私は結婚していますが、女性は独身です。
男性の立場としてはお姉さんとして見ています。
嫌いなわけではないし、社内でもよく話かけます。
が、一線は引いて接しています。大人ですから世間体というのも当然ありますが、お姉さん以上の感情を持ってしまうかもしれないのがこわいと思うことがあります。
相手の男性も、あなたのことを少し意識し始めているのかもしれません。それが一時的なものなのかはわかりませんが。
男はどうも男女の関係を恋愛関係に置き換えやすいものです(私だけかもしれませんが)
嫌われているのかどうかを気にするより、少し距離を置いてみるのがいいと思うのですが、どうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になる体験談をどうもありがとうございます。
それでは、その女性とは方向が同じでもあえて一緒に行動することはしなかったんですね。
意図的に避けていたのか、だとしたらそれは不自然な状況にならなかったのか、気になります。
世間体、というのは、結婚しているのに他の女性と肩を並べて歩いていると不倫でもしているのではないかと疑われるということでしょうか。

例の彼、とりあえず距離は置いてみますが、真意を探ってそれにふさわしい接し方をしていきたいと思います。

お礼日時:2007/05/15 02:10

男同士でしか行けない所に行くとか?



女性一人だけというのは気を使うし面倒なのでは?
    • good
    • 0

こんにちは。



彼が同僚にからかわれて面倒になってるだけなのではないでしょうか?
「お前、彼女おんのに送っていくんか~」みたいな感じで。
それで反論するのが面倒なので距離を取ってるような気がします。
あんまり深刻に考えない方がいいんじゃないですかね。
他の同期の男の子に質問するのは私はオススメしません。
どうせ聞くなら直接本人に聞いた方がいいと思います。
間に人が入ると必ず尾ひれがついてきますので(笑)

今後ですが、彼が送ってくれるのなら送ってもらったらいいと思いますが、
あなたからお願いするような事は控えたほうがいいでしょうね。(今までもしてないようですが)
ありきたりな回答ですが、自然に接するのが一番の方法です。
最初は意識してしんどいかもしれませんが、時間が解決してくれる問題ではないでしょうか。
飲み会大いに楽しんでくださいね。
    • good
    • 0

>社内の人たちの私に対する評価が気になるんです。


自分から波風を立てようとするようなことをお勧めできませんけど。
>入社して一か月もしないうちに嫌われているとしたら、
本来一緒に帰らないほうが普通なんですが、普通に戻ったのを嫌われたと感じる状態じゃしかたないのでしょうか。
>その2人は新人研修時も通勤時も昼食時もいつも一緒に行動しており、私一人が女性の中では単独行動しています。
質問自体が、彼女がいる同僚個人への対応だったのが
会社全体での立場の話になってきましたね。
別の質問としてあたらしく立てたほうがいいですよ。
あと、ひとつ忠告するなら
たいして親しくないと「私って嫌われてる?」と聞かれて素直に答える人はいないと思います。会社内での人間関係をギクシャクさせたくないでしょうから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も書き込んでいただいてありがとうございました。

>本来一緒に帰らないほうが普通なんですが
私の会社ではグループ内同期が少人数ということもあって、一緒に帰る、一緒にご飯を食べるのが「普通」なんです。
私以外の2人の女性もいつもそうしています。
私がその女性たちから多少孤立するような格好になっているのは他の男の子たちも気づいています。
この上男の子からも避けられると来たらいよいよ何でそうされるのか気になるので。
>自分から波風を立てようとするようなことをお勧めできませんけど。
波風の立たない聞き方を工夫します。

お礼日時:2007/05/15 02:03

曖昧にしておいたほうがいいこともあると思うんですが。


>私の事が嫌いなのか、嫌いなら何で嫌いになったか、
「嫌いなところ直すから、また一緒に帰るようになって」を期待しての行動ならお勧めできませんよ。
「一緒に帰れなくてもいい」て気持ちなら、別に聞く必要もないと思います。
一線を引こうとしてる相手に、追求をかけるのは人間関係を壊す可能性だってあるんですから。
彼との関係は仕事上だけでのものなんですから、仕事上問題がないなら
追求しないほうがいいと思います。
社会人するなら自分がいやな感情抱えたままでも、壊してはいけない関係もあると思ってください。
それでも聞いたとして、その後どうなりたいのかをまず決めてからにして行動してくださいな。

この回答への補足

私の質問の「一緒に帰るか帰らないか」という締め方が悪かったのですが、一緒に帰る帰らないということ自体は問題ではなく、
社内の人たちの私に対する評価が気になるんです。
入社して一か月もしないうちに嫌われているとしたら、
よほど私に問題があるか、社員の人たちとの相性が悪いことの証左だと思うのです。
放置しておいたらいずれ仕事上でも支障が出てくると思います。
また質問には書いていませんでしたが、実は中途採用で入社した新入社員も新卒社員と同数ほどおり彼らも同期なのですが、
その中に女性が2人おり2人とも同じ20代中盤です。
その2人は新人研修時も通勤時も昼食時もいつも一緒に行動しており、私一人が女性の中では単独行動しています。

今度思い切って、彼がぼやいていた同期の男の子に、
なぜ彼が帰り私を避けるのか、私は会社の人たちに嫌われているのか、
なぜ嫌われているのか聞いてみることにします。
嫌われていたら改善するか改善しようがないなら個人的な付き合いは一切諦めるか、
人間関係があまりに悪化するようであれば早い段階で会社を換えるかしたいと思います。

補足日時:2007/05/14 22:51
    • good
    • 0

私もNo.8さんと同じです。


一人で帰れるのであれば、自主的にそうしましょう。
私もしますが、お開きになった時に「じゃあ、お疲れ様です」
とか言って普通に帰れば良いと思いますよ。
何か言われても、「平気ですよ~」っていえば周りは納得するハズ。

避けられているということは、明らかに彼はイヤなんだと思います。
彼に迷惑をかけたくないのであれば謙虚になってみては如何ですか?

前者を選択したとすると、あなた自身に嫌悪感を抱くかもしれないし、いつか仕事をするにあたっても支障をきたすかもしれません。
今のところ、仕事面には支障はないようですから、
今のウチに一線を引いた方が良いと思います。

「自分がどうしたい」じゃなくて、「彼が望んでいること」を
考えてあげましょう。

この回答への補足

ひとりで帰るのはそれでいいんですけど、
「何で私を避けているのか」理由が知りたいんです。
私の事が嫌いなのか、嫌いなら何で嫌いになったか、
態度や言動など気に食わないところがあるのか、
また嫌われているとしたら今後仕事上で仕事以外の部分でどのように接すればいいのか、
また実は彼だけじゃなくて他の子たちにも嫌われているのではないか、
彼はたまたま帰宅方向が同じで一緒に行動する機会があったためその感情が露呈してしまったのではないか、
本人あるいは別の人に思い切って尋ねてみた方がいいでしょうか。

本当に彼あるいは他の子たちにも嫌われているなら、
仕事だけこなして飲み会や遊びなどには一切参加しないことにします。
来週末もまた飲み会があるのですが、それまでに対応方法を考えたいと思います。

補足日時:2007/05/14 00:43
    • good
    • 0

簡単にいいますと


彼が嫌がっているけど表立って言えない。とわかっているなら
自分から気を使って一人で帰ったらいいんじゃないですか?
相手のこと考えているならそれが一番でしょうに。自分の気持ちより相手の気持ちを優先したら普通そうなりますよ。
一人で帰るのが普通だし、一緒に同じ列車に乗っても
離れて座るなり、いくらでも手はありますし
隣に座っても無言でいたっておかしいことないですから。
    • good
    • 0

セクハラとか思われるのが嫌なのでは


一人で帰ったら
    • good
    • 2

No.4です。

補足ありがとうございました。事情がより具体化しました。

気遣ってくれる同僚以外の人は、ワザワザ遠回りするのが億劫であったり、
女性を一人にしてはいけないとは思ってない可能性も高いですが、
一番考えられるのは、毎回同じ人が同じ方向に向かうと、
(例えば、同じ駅に向けてタクシーに相乗りするとか)
他の人たちからからかわれてしまうのではないかと思います。
「帰りに何とかしてしまえ」とか「二人でどこへ行った?」とか。
男同士になると平気でそういうこと言いますからね。

それが嫌だから、一人で送りたくないのだと思います。
他の人にとってはカラカイであっても、しつこければうっとうしいし、
度を越えれば苦痛を伴い、嫌がるのに繰り返せばいじめと同じです。

私も似た様な経験はありますが、私は飲まないので、素面で最後まで付き合い、
帰りはなるべく他の人と一緒に帰らないように努力するほどです。

ある程度の気の利く年齢になれば、
ワザワザ遠回りして駅まで送ってくれるスマートな人も居ますし、
一緒に帰る事を楽しんでくれる人も居ますが、
私の方が、酔っ払いと帰るが嫌なんで(^^ゞ。

この回答への補足

うーんと、
何も私を送るために遠回りしようとする人なんていないんですよ。
ただ例の彼とは、乗るべき地下鉄路線が最後まで同じなんです。
だから必然的に二人だけで同じ電車に乗ることになるわけだけど、それを避けているんですよね。

初めてお酒飲んで終電で帰った次の日、
「昨日ちゃんと帰れたの?」と同期の子に聞かれて「帰れたけど記憶があやしい」と答えたら、
その子彼に「何をしたんだ(笑)」とか言ってましたっけ。

また来週も飲みがあるのですが、「じゃ、御先に」とでも言ってさっさと帰ったらいいのかな・・
これからずっと避ける方法考えなければいけないと思うと憂鬱ですわ本当・・ランチタイム症候群ってこういう感じなんですね。

補足日時:2007/05/13 09:01
    • good
    • 0

狙われていると思っているのでしようね.用心しているのではないでしょうか・・・. 一人で帰りましょう.

この回答への補足

やっぱり皆恋愛の話が好きで、
私は一人だけ女ということもあってよく話題振られるのですが、
今彼氏いないどころか生まれてこの方いたこともなしとはっきり言っています。
「面倒くさいから彼氏が欲しいと思ってない」とか言ってますけどね。

>一度遠方に遊びに行った帰り、終電で1~2時間ほど2人で乗車し私はお酒が入っていたので乗車中ずっと寝てしまい、
>到着時に起こされて二人で次の電車に乗り換えたということもありました。

実はこの時初めてお酒を本格的に飲みました。
学生の時は飲んでいなかったのですが、同期の子らに勧められて。
私はあまり帰りの状況が記憶にないのですが、彼は何か意識したのでしょうかね・・
まあそれが理由なら少なくとも人間として嫌われているわけではないので、少しは安心します。

補足日時:2007/05/13 06:13
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています