dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

信号機のない私設道路4m幅に、歩道のある車道幅9m(歩道より1.5mの車道外側線と中央にセンターラインが引いてある)から左側直角に左折する場合(T字路)、左側寄り通行等で左側を走らなければならないとあるが、道路の状況、その他の事情がある場合にはこの限りでないとある。また車道外側線は端によると危ないからこの線より右側を走ってくださいとある。
 1 歩道側によって左折するのか、
 2 車道外側線までよって左折しなければならないのか?
 3 またこの道路の場合センターに膨らまないと後輪を歩道縁石に乗り上   げることになり、センター寄りに膨らんで左折することは違反でしょ   うか?
以上左折する場合、いずれが正しいのでしょうか?教えてください

A 回答 (3件)

>片側一車線4.5m


>左側から急接近して来た追い越し乗用車
右側の車両ですよね?追い越し車線なら。

膨らんでも良いのは自分の車線内だけです。
4.5なら結構広いと思う。(路側帯を引けば3mそれでも十分にある)
常識ではない速度で突っ込もうとしてるんだろうか?

路側帯線に沿って走り、T字路の左側線(自分から見て手前側)が自分の真横(車により微調整はするけど)に来てからいっぱいまで即座に回せば入れると思う。
悪くても中央線側いっぱいまで寄れば十分に回れます。
中央線を越えて膨らませるほどではありません。

4m幅の道路に入るのなら(対向車がいないとして)2t車で入れますよ。余裕で。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧に教えていただいて恐縮です。ありがとうございます。
また質問の追い越しは右側なのに左と間違って書き失礼しました。
右側追い越しなのに左側から追い抜いて来たと言う意味です。

「膨らんでよいのは自分の車線内」
は厳密に言うと
車道外側線(路側帯線)からセンターラインまでの3mを言うのですか?

私はこの考え方で対向車線に出ないで左折したのですが・・・・

お礼日時:2007/05/15 06:14

はみ出すことは違反じゃないだろうけれど、接触などの事故の時には不利になるかも知れない。


歩道を踏まず、外側にはみ出さず曲がれれば何処を通っても問題がないでしょ。
通常は歩道側に寄って、中央線にはみ出さず、歩道にも乗り上げずに曲がる。

しっかりとハンドルを切って曲がれば大丈夫だと思う。
それともこの車は4tロング以上なのかな??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。実は車道幅9m片側一車線4.5mのところで左折しようとウインカーを出し、減速しながらセンターよりに膨らんで曲がりかけたら、左側から急接近して来た追い越し乗用車が接触追突した。
100%もらい事故と考えていたら、左側を何故走らなかったのかと
聞かれ質問した次第です。
私の車はスティージアでホイルベースは2.850mで最小回転半径5.5mですので歩道に乗り上げてしまうわけです。
明日現地にて確認して見ます。
貴重な意見本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/05/14 20:15

読んでみて、理解できる部分のみです。



3:車の長さによるが(車幅とも関係するが)、
普通乗用車なら五メートル程度ですから、
しっかり減速して、さらにハンドル回しをしっかりできると、後輪を乗り上げなくても、曲がれると思いますよ。

センター寄りに膨らむことは違反だったと思います。 
今回はT字路だが、右左折の基本は走ってきて左右に移動しないで、そのまま曲がることでした。
対向車および、後続の車に危険だからと説明を受けた覚えがあります。

上記の説明と、ハンドル回しは大学時代のクラブで下級生の時に徹底的に仕込まれましたが、
かなり古いことなのですが、基本的な事なのでそれほど変わっているとは思えません。 

免許更新の時にでも、こういう疑問を答えてくれる相談所でも有るといいんですけどね。

一度、止まって、ハンドルを限界まで回してみて、試してみると曲がれるのかどうかわかると思います。 
曲がれないなら、例外的な特殊な道路ということでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親切に回答頂きありがとうございました。
一度止まって思い切りハンドルを回してみますが乗り上げる場合は
膨らんでも良いのでしょうか?

お礼日時:2007/05/14 18:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!