dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

(1)現在翻訳中の文書(英語から日本語)に「duck」がでてきます。
種類等はなく、カモなのかアヒル(マガモを家禽用にしたもの)なのかさえ分かりません。
原文の内容は、ドイツで開催される馬品評会の一貫として、自分が調教
した作業犬にduckを追い立てさせるというショーを見せている
方に関する記事です。
総じて「カモ」とするか、それとも「アヒル」とすべきか迷って
います。どちらが当たり障りないと思われますか?

(2)Indian runner duckとrunner duckはまったくの同種か?
ご存知の方はお知らせいただけると幸いです。
宜しくお願いいたします。

A 回答 (4件)

こんばんは。

すでに回答に出ていますとおり、アヒルは野鳥のマガモを飼い慣らして家禽としたもので、生物学的な種としては区別ができません。
duckという場合、マガモを含む数十種の野生のカモ科の種のいずれかを指すほかに、マガモを家禽化したアヒルも指します。

このことから、文脈により、duck が人間に飼育されていると考えられるならばアヒルと、野生で人間に管理されていないと考えられるならカモと翻訳されるのがよろしいと思います。

Indian Runnerというのはアヒルのなかの一つの品種です。イヌの中にラプランドリトリーバーという品種がいるようなものです。runner duckがそれとまったく同じものかは不明ですが、秋篠宮文仁ほか(1994)欧州家禽図鑑(平凡社)を見ますと、runnerという単語のついたアヒルの品種はIndian Runnerしか出ていません。ですので文脈次第とは思いますが、Indian Runnerをそのうしろの文中で、runner duckと言い換えることはありそうな気がします。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

お礼を差し上げるのが遅くなり、すみません。
『欧州家禽図鑑』での確認もありがとうございました。
原文筆者の判断でIndian runner duckを略してrunner duckとしたと理解しておきました。
ありがとうございました。
translator

お礼日時:2007/05/30 08:41

生物カテなので生物学的に答えますと、


マガモとアヒルは同種の生物で、遺伝的に違いはありません。
ブタとイノシシ、ハイイロガンとガチョウも同様です。

生物学的には上記の回答になってしまいますので、英語、もしくはドイツの文化に
関するカテゴリーで質問したほうがいいかもしれません。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

お礼を差し上げるのが遅くなり、すみません。
ありがとうございました。
translator

お礼日時:2007/05/30 08:37

Indian runner duck とはアヒルの品種名です。

runner duck は品種名ではないのでは…???
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お礼を差し上げるのが遅くなり、すみません。
runner duckという種はいないようなので、
Indian runner duck を筆者の判断でrunne duckと略したと理解して訳しました。
ありがとうございました。
                     translator

お礼日時:2007/05/30 08:34

あひるは「家鴨」と書きます。


ノガモ(マガモ)を肉や卵を採るために飼い馴らしたのが始まりといわれています。

野生のものをカモ、
家禽(家畜)としてはアヒル
として、
状況や文脈で区別するのがよろしいのではないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼を差し上げるのが遅くなり、すみません。
ありがとうございました。
translator

お礼日時:2007/05/30 08:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!