dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いままで賃貸契約を結んだ事がないので、どのくらいの費用を用意したらよいのかわかりません。

敷金・礼金・家賃のほかに要るものは?  一般的に何か月分になりますか? 

敷金とか礼金とかいろいろありますよね。  敷金とは最初に預けておいて、退出時に汚してしまったところや修理が必要な事に使う費用ですよね? これはだいたい戻ってこないものですか?  礼金は家主が受け取るのですか? それとも不動産屋? 

場所は首都圏。 マンションもしくは借家。 大型犬がおります。 契約時にどのような書類を揃える必要がありますか?

あと、なにか注意するべきことなど、なんでもいいのでアドバイスお願いします。 

A 回答 (3件)

敷金 家賃の保全 退去時の補修に充当される


2ヶ月程度 ペット化の場合+1,2か月必要
礼金 大家が貰うお金 慣例的なもので根拠はないが必要
0から3ヶ月 だいたい 1か2
不動産屋手数料 + 消費税
1か月+消費税
住宅総合保険 
1万5000円から3万くらい 物件の広さなどにもよる。
日割り家賃、前家賃
当月の末までの家賃と、次の月の家賃

あと 鍵交換代、消毒代 なども請求されるケースがあります。
払う必要がどこまであるかは、疑問です。 消毒代とかは
この類のものは、絶対に払わなければならないんですか?
と聞くと、引っ込めるものがあるので、聞いてみてくださいね。

礼金を実際に大家と不動産屋のどちらが受け取るかは、
大家と不動産屋の関係次第です。
この不動産屋は、お話を聞いてくれたところではなくて
いわゆる管理会社ですね。 

書類は、
◎入居者全員の住民票(現住所)
○所得を証明する書類 源泉徴収表とか所得証明とか
△入居者の写真
△連帯保証人の所得証明
◎連帯保証人の印鑑証明 
△はいらないことが結構あります。
○ ◎は多分必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な説明をありがとうございました。 大変参考になりました。

お礼日時:2007/05/15 08:31

収入とかは特に記入することはありません。

(あっても形式上、適当に書いておいても大丈夫)
あとペットを買っている場合、敷金が3ヶ月分だったり、償却(どんなにきれいに使っても帰ってこない)される物件もあります。
契約時、身分証明書、住民票、保証人(基本、親)を用意します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/15 08:31

敷金、礼金、仲介手数料、前家賃1か月分は普通最低必要です。


敷金礼金は2ヶ月か1ヶ月、あるいは無しの所もあります。
仲介手数料は不動産屋に払うお金ですね。通常家賃の1ヶ月分です。
契約時には身分証明書、実印、保証人のサインは必要ですね。

敷金は普通に生活していた汚れなどの清掃代には使ってはいけないので、問題なければ全額返金されるのが前提です。しかし数万円、あるいは全額返してくれない場合が多いです。最近はこの問題がようやく表面化してきて、強く言えば戻ります。全額返金は少ないそうですが。
礼金はその物件の所有者に払うお金です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございました。
収入がどのくらいあるとかも調べられるんですか?

お礼日時:2007/05/14 21:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!