
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
たぶん出来ないと思います。
まずエタノールの化学式がC2H5OHでホルムアルデヒドがHCHOなので、反応式を書いてもおかしいことになってしまいます。おそらくガソリンとくらべたらバイオエタノールのほうがホルムアルデヒドが多めに出るという意味だと思います。バイオエタノールが純粋なエタノールではなくメタノールが混ざっていれば燃焼時にホルムアルデヒドが発生します。
No.3
- 回答日時:
ホルムアルデヒドが生成するという仮定の下で考えますと、エタノールの燃焼の際に、一酸化炭素が生じる可能性があることは納得していただけると思います。
その一酸化炭素が、未反応のエタノールやガソリンと共存して、高温の環境におかれた場合、その一部が還元されてホルムアルデヒドが生じることがあるかもしれません。
まあ、いずれにせよ極めてわずかな割合で起こっていることでしょうから、詳細なメカニズムまではわからないかもしれませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報