
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 職業:研修講師
- 回答日時:
ビジネスマナー講師をしております。
その立場からご回答します。
どのような状況でこの表現が必要なのか、それによりご回答が変わるかも知れませんが、
基本的に、より良いコミュニケーションを取りたい場合には、
この「ご認識ください」の表現は、控えた方が得策です。
「何だか偉そうに聞こえる、批判的に聞こえる」と思う方々に出会う可能性があるからです。
<何か、特に気をつけてほしい場合>
× =ご認識ください。
◎ → 恐れ入りますが、念のため、ご確認願います。
◎ → 大変恐縮ですが、ご留意いただけますと、幸甚でございます。
程度でいかがでしょうか。
なお、「ご確認」も失礼と捉える方々もいらっしゃいます。
その場合、「よく見ておいてね」という意味であれば
「お忙しいところを恐れ入りますが、改めて、お目通し願えますでしょうか」等の表現で、やんわりお伝えする場合もあります。
上司であっても部下であっても、
「認識ください」の表現は、ずいぶんと強い(攻撃的な)表現に捉えられる可能性が高いので、できるだけ違う表現が望ましいと、マナーの観点からはお伝えできます。
もしかすると、工業技術や工場での作業の確認をする場合は、良いのかもしれません。
時と場合、状況に応じて、利用法はご検討をおすすめします。
専門家紹介
職業:研修講師
人材開発コンサルタント、研修講師、キャリアアドバイザー、ヒプノセラピスト、地域創生コンサルタント。有限会社SONORI 代表取締役。会社は東京都中央区銀座、自宅とHealingのSalonは、山梨県北杜市小淵沢の八ヶ岳エリア。都会と田舎の二地域活動を実践する移住・田舎暮らしアドバイザーとしても、活動をしています。
●有限会社SONORI HP
http://www.sonori.info
専門家
No.2
- 回答日時:
そもそもどういう状況で使おうとしているのか分かりませんが,この語は会話では使うものではないですね.(こういう言い方されたら気を悪くします.)
書類上では使われます.
文章上では「ご認識下さい。」となります.
ご回答ありがとうございました。
状況的には、社内メールにて連絡や報告に使用する場合、ということでした。
ccに多数の相手を入れると、その中には上位者も含まれるケースもあるので、確認しておきたかったのです。
先ずはお礼まで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
新生活!引っ越してから困らないように注意すべきことは?
新しい職場や学校で元気いっぱいのスタートを切るためにも快適な生活環境を整えておきたい! >>
-
「認識して下さい」を敬語で言うと
日本語
-
知っていてほしい、というのを丁寧に言いたいとき
日本語
-
「ご認識ください」「念頭に置いて」は失礼?
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
4
「急で申し訳ない」というお詫びで失礼のない文章の書き方は?
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
5
「~頂けますようお願いします」はおかしくない?
日本語
-
6
有無、要否、賛否、是非、可否、当否…これらの言葉について
その他(教育・科学・学問)
-
7
敬語についての質問です。 「無理だったら、大丈夫です。」を敬語にするとどうなりますか?
日本語
-
8
「急かしてすまない」を敬語にすると?
日本語
-
9
「わかってると思いますが」の敬語は?
日本語
-
10
「知っておいて欲しい」の敬語は?
日本語
-
11
メールとかの返信で、理解しました は、正しい日本語ですか?
日本語
-
12
業務終了報告を行う際に、ご把握のほど、よろしくお願い致します"という表現を使用しており、不適切な言"
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
13
「~のほど」の正しい使い方を教えてください
日本語
-
14
返送?ご返送?
日本語
-
15
「五月雨ですみません」という日本語について
日本語
-
16
もらった電話やメールで、ついでに別件の回答をする
その他(ビジネス・キャリア)
-
17
「OKです」の丁寧語を教えてください
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
18
受領を連絡された場合、返信はいるのでしょうか
転職
-
19
「その後どうなりましたか?」の丁寧な言い方
日本語
-
20
「ご確認ください」に対する返事の仕方を教えてください!!
日本語
関連するQ&A
- 1 社会人でよく使う敬語は何ですか? また、間違えやすい敬語は何ですか? 教えて頂きたいです。 宜しくお
- 2 ビジネスメールで『ご確認お願い致します』と送ろうとしたら『ご角煮inお願い致します』と送ってしまいま
- 3 「ご認識ください」「念頭に置いて」は失礼?
- 4 二重敬語 頂戴致しております
- 5 ギフトとかで熨斗など包むか聞く時ってどう聞きますか?敬語でお願い致します。
- 6 お客様に物を預かった時に「承知致しました」と言ってるのですが、二重敬語にあたるのでしょうか? それを
- 7 敬語の使い方
- 8 敬語の使い方
- 9 敬語に目くじら立てる人って多いですか? また、目くじら立てながら敬語使う人もいますか?
- 10 敬語の使い方について
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
【機械図面】 最大値・最小値...
-
5
ドリルのキリの研ぎ方
-
6
16進数の表し方について
-
7
機械組み立て工場での電動ドラ...
-
8
桁あふれがわかりません
-
9
超音波検査について
-
10
ビジネスメールについて
-
11
この産み分けの計算でハズレの...
-
12
50以下は“50”も入るのですか?
-
13
5進法を10進法への直し方
-
14
エクセルで60進法計算の仕方...
-
15
Excel 16進数
-
16
対数変換する意味?
-
17
1億x1億はいくらでしょうか?
-
18
「じじょう」が正しい読み方?
-
19
経費率の計算方法を教えて下さい。
-
20
工事の共通仮設費率の計算がで...
おすすめ情報