
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
極性のアミノ酸は、側鎖に電離する基を持っているか、双極子モーメントを持っているかです。
前者が電荷極性、後者が非電荷極性です。どちらも持たないのが非極性アミノ酸です。側鎖が疎水性であると言い換えてもいいでしょう。双極子モーメントは共有結合の共有電子対がどちらかの原子に引っ張られて、一方がややマイナス、他方がややプラスになるものです。水素結合を思い浮かべてください。これを側鎖に持つアミノ酸は、OH基をもつSer, Thrなど、SH基をもつCysがあてはまります。
この回答への補足
なるほど!では、アラニンやバリンなどの側鎖の炭化水素基が、双極子モーメントをもたず電離もしないということで良いですか?
お恥ずかしい話ですが化学をやったのがずいぶん前なので、どういう基の時に原子にひっぱられてややマイナスになるか忘れてしまっているので。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
極性基とは何でしょうか?
-
アスピリンの薄層クロマトグラ...
-
化学のことわざについて
-
エーテルは疎水性?親水性?
-
極性 -官能基-
-
シリコーンや油脂がヘキサンに...
-
直鎖状・環状エーテルと極性の関係
-
溶液が白くにごります
-
官能基の極性の大きさの順番が...
-
クロロホルムの極性について
-
アミノ酸側鎖とRf値の関係につ...
-
カフェインの溶解性について ...
-
アスピリンとアセチルサリチル...
-
薄層クロマトグラフィー
-
アルコールの溶解性でブタノー...
-
極性反転の理由
-
π-π*吸収極大波長の長波長シフト
-
発泡スチロールはなぜエタノー...
-
二硫化炭素はなぜ極性があるのか?
-
シンナー、ベンジンだと塗料も...
おすすめ情報