
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
C=Oは電子を引き付ける力が強い。
OはCより電気陰性度が大きいのでC=OのC側はプラスになり、隣にあったONaのOの電子を引き付ける。するとNaの電子はOに引き付けられNaはイオンになった方が安定なので外れる。関係する電子吸引基、電子供与基、共鳴、誘起が教科書にあるはずです。
ありがとうございます。
上の説明は理解ができました。
カルボキシ基は、電気陰性度が重要なのですね。
水に親和性があるのは、水の水素側がプラスで界面活性剤のOとO⁻がマイナスだから水とよくくっ付くということですよね?でもこういうプラス極性は水以外にもないでしょうか?親水性だけ強調されるのかよくわかりません。
電子吸引基、電子供与基、共鳴、誘起に関して教科書でさがして読んでみます。
No.1
- 回答日時:
H2Oの水分子自体が極性を持っておりますので
水分子の極性と親水基の極性が引き合うことにより水に馴染むのです
ありがとうございます。
極性の話でしたか。なるほどです。化学範囲が多く過去勉強したものを忘れてしまいがちです。COO⁻がどのような極性があるのか分かりづらいです。電気陰性度からくる極性の話だとは思いますが立体構造も関係するようで難しいです。また、基礎になりますが、どうしてNa⁺は簡単に外れてしまうのでしょうか?極性ってものすごく重要な話になってるくるんですね。なんか化学を勉強してると頭の中がおかしくなりそうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
桜はなぜ左巻きに伸びるのか
その他(自然科学)
-
油脂は、不飽和脂肪酸が多くなると、どうして液体に近い状態になるのですか?
化学
-
調理で使われる塩の中には塩化ナトリウム以外も入ってますよね? また、その塩と水でで水溶液を作り、水溶
化学
-
4
生化学のクエン酸回路で化学の基本でつまずいています
化学
-
5
塩水の体積
化学
-
6
大学4年で授業
大学・短大
-
7
塩化水素を2Vと考えない理由を教えてください。
化学
-
8
なにか珍しい臓器の名前教えてください。 それについて調べるレポート課題のためです。
生物学
-
9
指定校推薦は入学金払ったあとでも落ちるんですか?
大学受験
-
10
混合物の密度が知りたいですが A:1.5g/cc B:0.8g/cc Aは68%Bは32%で混合した
化学
-
11
水より氷のほうが体積大きい気がするんですが、南極北極の氷が溶けると海面の上昇するんですか?? 氷が溶
その他(自然科学)
-
12
AgCl C2H4 Na2O NH4Cl SiO2 この中で分子式で表されているものはどれですか?
化学
-
13
0.4の値を符号化した答えは0101だったんですけどなんでですか?
その他(教育・科学・学問)
-
14
答えが合ってるかどうか見て欲しいです! 分子量を計算しなさいという問題です ①NH4Cl A, 53
化学
-
15
【 化基 計算ミス 】 どこで計算ミスをしているのか、 教えてくださいm(_ _)m (作った式は正
化学
-
16
人の大便の成分をググると水分60%、細胞の死骸10%、食物かす10%とか出てきますが、化学的成分(塩
その他(自然科学)
-
17
もしも完全に水平な道路を造ったらどうなる??
宇宙科学・天文学・天気
-
18
動画番組でなぜ人類に寿命があるのかやってました 簡単に言うと親近相関を防ぐ為らいしです どう思います
生物学
-
19
ヒドロキシ基のOHとカルボン酸のOHの違い
化学
-
20
有機化学を1から学びたいのですが 簡単でおすすめな参考書と勉強法を教えていただきたいです
化学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
シリコーンや油脂がヘキサンに...
-
5
ETHERのパルストランスの配線に...
-
6
ホルムアルデヒドやアセトンは...
-
7
照明器具の配線(直付け)
-
8
「油に溶ける」という現象につ...
-
9
ヘキサンとポリスチレン
-
10
極性反転の理由
-
11
ππ*遷移の化合物が極性溶媒中で...
-
12
カフェインの溶解性について ...
-
13
分子の極性の大小って・・・
-
14
極性について
-
15
シンナー、ベンジンだと塗料も...
-
16
ITOが疎水性の理由
-
17
エーテルによって抽出される成...
-
18
メタノール可溶な物質
-
19
シクロヘキセンと臭素水の反応...
-
20
アセトンについて
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter