dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、ペット禁止の公団(UR)に住んでいます。
半年前に子猫を拾ってしまい結局そのまま内緒で飼っています。

いずれペット可の物件へ引っ越す予定なのですが、現在病を
抱え失業中なため、満足に働く事が出来ず貯金を切り崩して
生活をしている状況のため、引越しはまだ先になりそうです。

私が住んでいる団地は大きいので他にもペットを飼っている
お宅は沢山おり(よくエレベーターで一緒になります)
どちらかと言うと、住民は黙認している感じです。
しかし公団は室内点検(火災報知機、配水管掃除)がよくありますが
係りの人は、直接公団の方なのでしょうか?
その際、ペットを飼っているのがばれた場合、即退去に
なってしまうんでしょうか?

実際公団でペットを飼っていらっしゃる方いましたら
どう対策されているか、教えてください。
(申し訳ございません。モラルの話はここでは置いてください)

A 回答 (8件)

以前公団(ペット飼育禁止)で猫飼ってました。


>公団は室内点検(火災報知機、配水管掃除)がよくありますが
係りの人は、直接公団の方なのでしょうか?
間違いなく公団委託の民間の業者です、そうした業者は与えらた仕事をするのであって公団規約違反住民を探すためではありません。
ペット見つけてもわざわざ公団に報告はしないと推測します。
その根拠はご質問の
>私が住んでいる団地は大きいので他にもペットを飼っているお宅は沢山おり(よくエレベーターで一緒になります)
どちらかと言うと、住民は黙認している感じです。
の部分。
その度見つけて報告していれば今までペット飼育していた住民に何等かの処分がされているはず。
むしろ心配はペットきらいな住民の通報でしょう。それでもNo.3さんが言われてるように即退去はないと思います。

もうひとつ
猫の年齢が分かりませんが、去勢或いは避妊の手術はまだしてませんか、まだでしたらした方がいいです。
いずれ発情期を迎えたら異常な程の大きな鳴き声(特に夜中)で鳴き続けます。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~ma-guro/tensi/ten_op …
手術すれば発情と鳴き声大抵治まります、夜中の鳴き声でヒヤヒヤするより多少費用いりますが(自治体の保健所で補助金あり、地域によりまちまち)絶対にして下さい。
以前内容は違いますが似た質問がありましたので紹介しておきます参考にして下さい。
http://okwave.jp/qa2869479.html
いずれにしても質問者さんが早く仕事を見つける事が問題解決の早道でしょう。

この回答への補足

参考になるアドバイスありがとうございました。
その後進展があり、見るに見かねた友人が色々手を尽くしてくれ
その友人で長期で預かってくれるお宅を見つけてくれました。
そこのお宅では猫を飼っているそうですが、うちの猫は
まだ子猫なのでその環境に順応出来るでしょうとの事です。

毎日後ろめたい思いをしながら生活していたので本当に
よかったと思います。早く引越してお迎えに行く予定です。

補足日時:2007/05/18 10:51
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
公団委託の民間の業者という事でしたら、もし見つかったとしても
通報はないという事で少し安心しました。

堂々と犬を散歩させている住民の方はいらっしゃいますが、
私の場合万が一通報されたら、引越し資金も、頼る親族も
いないので、毎日ビクビクしながら暮らしています。
しかしそんな生活も疲れました。

近隣迷惑には細心の注意を払っております。
飼っている猫は、発情が始まる前にと先月避妊手術を済ませました。
とてもおとなしい猫なので鳴くことも滅多にありませんし
カーペットを敷いて、階下の住民の方へ迷惑にならないように
しています。(元々ドタバタ走り回ったりも殆どしない猫ですが。)

今はまだ闘病中なので、早く全快して就職し引越したいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/17 14:18

No.4です


今回の質問の回答は自分の体験と推測を交えかなり楽観的なアドバイスをしましたがやはり最悪の事態 (引越しが無理なら猫を手放す) をいつも心のどこかに留めておく必要はあります。
過去に同じ経験をした者として痛いほど気持ち理解できます。
闘病中との事、猫の為に、なによりご自分の為に早く病気を治されて就職出来る事祈っております。

最後に
>公団は室内点検(火災報知機、配水管掃除)がよくありますが
どうしても心配なら猫をこの日(予告があるはずですから)だけ動物病院で預かって貰うのもひとつの対策です。
自分はそうしました、多少の出費は覚悟です。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございます。

私の入院中、動物病院で預かって貰っていたのですがそれがよっぽど
怖かったからなのか、キャリーケースで外に連れ出そうとすると
普段は殆ど鳴かない猫なのに、大鳴きして暴れてしまうので
外に連れ出す迄の間に、かえって他の方にばれるのではないかと思い、
点検は10分程度ですので、家の中に隠す事にしました。
(でも、鳴いてしまったらお終いですよね)

ただ、他にペットを飼っているお宅の場合は室内点検の際
どうされているのかな?と思ったまでです。
室内点検は居留守を使って無視されているのかな?と。

自分の体や生活の心配があり、精神的にも追い詰められていて、
何事も悪い方へばかり考えてしまい、眠れない日々が続いていました。
何はともあれ、早く病気を治して引っ越す予定です。
アドバイス、本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/05/17 16:57

厳しい言い方ですが、どんな理由があってもルールを破っているのはあなたで、


モラルという問題ではありませんよ。
病気で職がなく心の支えが必要ならルールを破ってペットを飼うのを黙認しろと言っているように見られます。

業者の出入りにいちいち怯えてて、あなたの病気にいいとは思えないですね。
規約違反で退去させられることになったらどうするんですか、その子猫は?
まずはあなたの病気を治すことを専念することです。
弱者がルールを破ってもいいというのは認められません。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
勿論、失業中だからと言ってルールを破っていいとは思っていません。
突然の病で引越しが先伸ばしになってしまったので、
現状に困って質問させて頂きました。
準備が出来たら、すぐに引っ越す予定です。

お礼日時:2007/05/17 16:16

こういうのはモラルの問題もそうなんですが・・・。


動物嫌いの方は質問者さんがお考えになっている以上に沢山いると思いますし、動物アレルギーの方の事も考えて欲しいです、アレルギー持ちの方はあの小さなハムスター毛でさえアレルギー反応(というでしょうか)を起こしてしまうそうです、そういう方々はペット不可のところを選んで住んでる訳です、そういう事を考えるとね・・・。

誰かお友達に猫を預かってもらえる人はいないんでしょうか??寂しくなるでしょうが・・・。
人によっては直接殴りこんでくる方もいるので注意されたほうがいいですし、見つかれば追い出される事も覚悟はされといた方がいいのではないでしょうか・・・。
ごめんなさい、アドバイスにならなくて・・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

私には猫を預かってもらえる知り合いもいませんし、何より
家族がいない私には、心の支えなんです。
だからと言って認められるものではないと十分承知しております。
就職し、貯金が出来たらすぐに引っ越す予定です。

モラルがない人間だと自覚しています。自己嫌悪で一杯です。
ただ、それまでの間どうするか?が一番の問題なんです。
すみません。

お礼日時:2007/05/17 14:59

No.3です。


ウサギ飼育を注意されたのは
近所から公団に通報があったそうで、公団がうちに電話してきました。
母が応対したので細かい内容まではわかりません。
と言ってもそれも約25年前の話(私は子供)で
その頃は公団で犬猫こっそり飼いする人はあまりいなかったので
余計にペットのいる家が目に付きやすかったのだと思います。
ベランダにケージを置いてましたし。。。
インコとハムスターも飼ってましたがこれは何も言われませんでした。

この回答への補足

参考になるアドバイスありがとうございました。
その後進展があり、見るに見かねた友人が色々手を尽くしてくれ
その友人で長期で預かってくれるお宅を見つけてくれました。
そこのお宅では猫を飼っているそうですが、うちの猫は
まだ子猫なのでその環境に順応出来るでしょうとの事です。

毎日後ろめたい思いをしながら生活していたので本当に
よかったと思います。早く引越してお迎えに行く予定です。

補足日時:2007/05/18 11:07
    • good
    • 1
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございます。

公団から直接電話が来たそうですが、注意で済んだということは
ウサギだから大目に見てもらえたのかもしれませんね。

公団で強制退去命令があったケースがあるのか、調べたのですが
答えが見つかりませんでした。しかし通報があった場合、
猫だから大目に見てもらえないでしょうね。

お礼日時:2007/05/17 14:33

身内が公団で猫をこっそり飼ってます。


そこは犬猫こっそり飼いが横行しており
(と言っても犬は吼えたり散歩させたりでバレバレです)
「ペットを飼ってはいけません」という
大きーな看板が今年設置されました。
掲示板には常に「ペット禁止」の警告が貼り出されています。
身内は、業者さんの訪問があるたび猫を押入れに隠してるそうです。

その公団で犬猫を飼ってることを理由に退去させられた人は
まだ居ないようですが、古くて人気が無い(空き部屋も結構ある)
から黙認されてるのかもしれません。
近所の方と険悪になったりペット嫌いの人が近くに引っ越してきたら
公団に通報されるかもしれません。

私も公団に住んだことがあり(ウサギを飼ってました)
その時はしばらくして公団から注意されました。
即刻退去、とまでは言われませんでしたがウサギだったからかも。
点検等で何度か立ち入り検査されましたが
その方々は公団の人ではなく公団に業務委託されてる業者さんでした。
おそらくどこの地域でもほとんどそういう業者さんだと思います。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。

ウサギは鳴かないのにばれて、公団から注意されたとは
どういう経緯なのでしょうか?
(すみません、ちょっと気になりました)

私も点検の際は猫を押入れに猫を隠す予定ですが、万が一ばれた
時を考えています。点検は業者さんだという事は、業者さんは
立ち入り検査時、ペットを発見しても公団へ通報しない(関与しない)
という事でしょうか。だったら少しは気が楽になるのですが…。

お礼日時:2007/05/17 11:15

昔、公団に住んでいたことがあります。


全400世帯くらいの中規模団地でした。
公団の特徴というのか広く公園を取ってあるために
犬猫を捨てに来る人が後をたたず
当時私の知っているだけで犬だけで飼育は60世帯ありました。
(実は興味があって調べました)
対処もなにも禁止ですから それ以上もそれ以下もありません。
即退去はありませんが、
定期的に公団からの注意がポストに入っていました。
関係ないですが下の方の回答で驚いたんですが
月に1万円の公団てあるんですね。
私が住んでいた所は築30年で
3DKで家賃8万5千円と駐車場が1万円でした。
交通の便も悪かったので 
てっきり公団て敷地を広くとってある分
お高いのかと思っていました。
公団てペットOKにしてある所もあるんですよね。(神戸)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。

上の方の回答は、市営住宅と公団を間違えたのだと思います。
公団は、一般に比べて家賃は高めだと思います。
私の場合は、保証人がいないため公団しか選択出来ませんでした。

ペットOKの公団物件に引っ越す予定ですが、今の段階では
失業中で収入証明が出せない事、引越し費用がない事で、
先送りになってしまっています。
もちろん、以前のように働けるようになったら貯金をして
ここを出て行く予定です。

私が心配しているのは、それまでの間にペットが見つかったら
どうなるかという事です。身寄りが無い為ペットはたった一人の
家族のようなもので、手放す事は出来ませんし、かといって
今の段階で突然強制退去になったら、頼る親族がいないため
それこそ路頭に迷うことになってしまうので心配していました。
そちらの公団ではペット飼っているお宅に強制退去はなかった
という事でしょうか?

お礼日時:2007/05/17 11:04

春にテレビでやっていましたね(3月)。

ペット不可の公団に飼っている人が30人いて「規則に沿った対処」しました。
3月31日までに退去するか、「ペット飼うのやめてください」。

視聴者が言うにはわずか月1万円の住宅はペット飼いたくてもその時間も無く堅実に働いている人に住んでほしいってことです。

住民は殺せというのかってバカいってましたが、殺す必要はありません。誰かに貰ってもらうか、ペット可の住宅に移ればいいわけです。
ペット買う(飼う)余裕あるなら1万円のところに住む必要もないので当然!

この回答への補足

そのニュースは、家賃補助や生活保護をを受けている方
が住んでいる市営住宅の話だったと思います。
私が住んでいるのは1DK月7万の公団であり、市営とは違います。

もちろんペット可物件に引っ越す予定です。
しかし質問に書いてある通り現在失業中で貯金がないため
今すぐに引っ越せないので、質問してみました。
ご理解よろしくお願いします。

補足日時:2007/05/17 10:07
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています