dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私と彼氏は同い年大学4年生です。

彼氏の就職先が大手電気メーカーに決まり
職種はエンジニアです。

将来結婚も考えている相手なので
気になっているのですが。。。

エンジニアという職種は将来昇格や収入は
有望なのでしょうか?
全く分かりません。。。
ただ大手というだけで周りはうらやましがりますが
将来性といわれたらどうなのだろうと思ってしまいます。

現在理系大学への進学率が低くなっている理由として
『将来性があるのは文系だから』という記事を
以前読んだことがあるので『じゃあ理系は?!』と
心配になってきました。
就職率は理系がはるかに高いのですが。。。

あとメーカーは銀行に続いて転勤も多いと聞きました。
それが事実なのか
学生なので全く分かりません。

わずかな情報でもいいので
教えてほしいです!
○エンジニアの将来性、収入
○転勤の頻度

できれば具体的に知りたいのでヨロシクお願いします!

A 回答 (12件中11~12件)

今の時代、『安定して、定期昇格して、定期昇給して・・』という


職業は少なくなっています。
↑これ、高度成長期のモデル。

エンジニアのことはよく知りません。ごめんなさい。

でも、結婚するのなら、将来の生活について、
どんな計画をもっているのかをお互いによく話し合っては?

それと、彼のこと以前に自分の職業設計をちゃんとしておいたほうがいいですよ。いまどき、結婚も長く続くかどうかはわかりませんからね。
    • good
    • 0

将来性がないのは文系ですよ(専門職を目指す方以外)


文系なんて適当に講義受けて卒論だせば卒業できるからね
文系は不要だと考える方は多いですよ、実際意味無いし
自分も某有名私大の法学部卒ですけどまともに勉強しなくてokでした
大学卒業した証だけを取りに行ってただけな感じ
だから4年間で身に付けた知識も無いし金だけ使っただけ

文系か理系かって言われたら理系と答えます
昔の言葉で言うと手に職ってやつですね

転勤は職種にもよるから分かりません

理系の方なら研究職につかなくても専門の知識をいかして
営業に進む方も多いですよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!

法学部卒なんですね!
尊敬します。
私も文学部在学中なので学年が上がるたびに
学生の意識が抜けてしまうほど自由な時間が
あることを実感してます。
だから工学部である彼氏の生活が充実してて
うらやましくもあるのですが。。。

社会人としてお仕事されている方から
このような回答をいただけて
本当に嬉しいです!

どうもありがとうございました!

お礼日時:2007/05/20 07:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A