dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分で何度か挑戦しているんですが、今1つ上手に出来ないんです。
特に焼き方のポイントと、表面の切れ目(クープ)を上手く入れる方法を知りたいんです!!!
よろしくお願いします!!!!!

A 回答 (3件)

クープを入れるとき、かみそりを少し濡らすとくっ付きにくいです。


かみそりも普通の家庭用で十分ですv
切れ味が悪くなれば、紙やすりでこすって何度でも使えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>クープを入れるとき、かみそりを少し濡らすとくっ付きにくいです。
そうなんですか?一度やってみます。いつもくっついて困ってたんです。
家庭用って「顔ぞり用」とかってあるヤツですか?
何度も使えるってとこがいいですね。参考にさせてもらいます。

お礼日時:2002/07/04 14:54

フランスパンを家庭で焼くのは、かなり難しいですよ。


まず、クープですが、よく切れるかみそりで、45℃ぐらいの角度で剥ぐように入れてください。
上手くいくと、皮一枚めくれてパカッと割れますが、たいがい線が入るだけになってしまうと思います。

それと、パリッと焼くには、ビタミンCとドライイーストを入れると良いようです。(と、元パン屋さんの姉に聞きました)

窯に入れる前に蒸気を入れるのですが、家庭ではオーブンに入れる前に霧吹きで水を吹きつけると良いようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やっぱり難しいんですね。そういえば、クープはいつも線だけになってます。クープの入れ方が悪いのかな?
一度でいいから、皮一枚パカッとめくれてほしいです。

>パリッと焼くには、ビタミンCとドライイーストを入れると良いようです。
ビタミンCの代わりにレモン汁を入れてるんですけど、それでもОKですよね?

>窯に入れる前に蒸気を入れるのですが、家庭ではオーブンに入れる前に霧吹きで水を吹きつけると良いようです。
これはやってます。意味あったんですね。

今度参考にさせてもらいます。

お礼日時:2002/07/04 14:39

 クープは成形をきちんとすることと、焼く直前に入れることがポイントのようですね。

↓で作りましたがおいしくできましたので、ご紹介します。

参考URL:http://www.lin.ne.jp/gourmet_recipe/panasense/pa …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
クープは焼く直前に入れていたのですが、成形がきちんと出来ていなかったのでしょうね。
クープを入れる時に包丁を使ってたんですが、やはりカミソリナイフを使ったほうがいいようですね。(生地が包丁にくっついてきれいに切れないんです)
今度チャレンジしてみます。

お礼日時:2002/06/27 22:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!