dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

父が、精神病(そううつ病)患者で、病院に10年程入院しています。

最近、病院側が「退院して欲しい」と母へ言ってきています。
病院側は「普通の生活ができるから」と母に言ってくるようです。
しかし母は昔のことがあるので、父と生活するのは恐ろしくて、とても出来ないと言っています。

できれば、このまま父が病院にいてもらえれば一番いいのですが、どうしたらいいでしょうか?
なにか良いアドバイスをもらえないでしょうか?

A 回答 (2件)

投稿されたのは5月なので、


今はもうお父様は退院しているのでしょうか?

私も母が20年以上も統合失調症とうつ病を合わせたような症状で入退院を繰り返していて、同じような状況です。

現在は退院していますが、退院したからといって、
とてもまともな日常生活が送れる状態でなく、
またあまりにも家族のストレスが大きすぎるため、
現在はデイケアのある精神病院の寮に入ってもらっています。

精神科の病院の中には、
デイケアの施設を持っているところがあります。
その中でも家庭の事情や遠方でデイケアに通えない患者のために、
寮を持っている病院があります。

あまりにもご家族の心労が大きくなるようなら、
そういうところに入ってもらうのが良いと思います。
探せばいくつか見つかると思います。
そういうところだと病院が運営している寮なので、
またおかしくなったら、すぐに入院をさせてもらえます。

母は、本当におかしくなった時は一時行方不明になり、
警察のご厄介になってしまったこともありましたが、
寮に入るようになって、
そこまで悪化する前に入院できるようになったため、
今では早い段階で治療が受けられるようになっています。

私立の精神科の病院なら、多分寮を持っているところがあります。
でなければデイケアをやっている病院に申し込んで、
昼間だけでもデイケアで預かってもらうようにしたら良いと思います。

親をそういうところに入れるというと、
心無い人たちから悪く言われるかもしれません。
が、家族の精神状態やこれからのあなたの人生も大切です。
私の妹は、母に付き添ったことが原因で、
精神状態が不安定になり、
つい最近までカウンセラーにかかっていました。

私の経験が多少の参考になればと思います。
http://www.smile0yen.net/kazoku-seishin.htm
    • good
    • 0

アドバイスになっているかどうか分かりませんが...



うちの母親も時々はお世話になるのですが、父親はちゃんと受け入れるよう頑張っています。一時期は結構母親も酷かったですが、やっと落ち着いてくるようになりました。

根本はお父さんとお母さんの信頼関係の問題のような気もします。しかし、お父さんが戻って来られて、お母さんが苦しむのが容易に想像できる状態でしたら、お医者さんが「普通に生活できる」という見方が少し一方的かもしれないと思われます。お医者さんが、家庭の事情や夫婦の信頼関係まで考えて発言されているかは分からないので、その辺りもう少し相談された方が良いと思います。

また、反対に考えれば、この状況で離婚をされていない、ということが一瞬不思議に思いました。お母さんには、もしかしたら支えてあげたいという気持ちと一緒に住めないという気持ちが同居しているというような感じでしょうか?そうであれば、病院でなくても施設のようなところにお世話になるという手もなくはないと思います。ただし、お金の問題があるので、病院にお世話になれればそのほうが良いとは思いますけどね。

あまり参考にはならないかも知れませんが、一意見としてお聞きください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!