重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

以前どこかのサイトで、「スタイロフォームのB類1種を使用している工務店は危険だ」と言っているのを見かけたことがあります。

その時は特別気にもしていなかったのですが、最近近所で建てているお宅の断熱材にB類1種とプリントされているのを見て、急に気になりだし始めました。
そこで質問なのですが、私が見たサイトで言っていたことは、いったいどうゆうことだと思われますか?
B類1種は住宅には適していないということなのでしょうか?

A 回答 (3件)

1です。

感想をということで記入します。
彼は、自分の理論を持ち、自分の言葉で持論を展開していますね。
技術者とは確かに持論を持っています。これが一番いいだろうと確証がないと営業さんと違っていえないものですから、ことに主張のはっきりなさった方だとは思います。

しかし、これはあくまで彼の個人的な見解です。
根拠があっても、多くに認められたわけでもないし、実績も平成13年からではまだ物件もわかいので判断しにくいですね。でも、よくわからない一般ユーザーにこれが正しい!!!と強く言うのも自由ですし、それを信じるのも自由です。

宗教と一緒でそれぞれの持論は受け入れる人もいれば受け入れない人もいます。信じた工法で建てるのが施主としても一番の納得でしょう。

けれど、国民の財産や命、健康を守る上で最低基準を法律で決めるなどして考え方の一部を行政が責任をもっているのです。それ以外はある意味自由な思想の上に立っているともいえるのです。

ただ、住宅で不要な材料は淘汰されますし、材料の種類は長い歴史の中で一度は必要とされたから作成されたものです。性能が低いのは前に述べたとおりですが、危険だと他を否定してまで自分を正当化したいのかとも聞こえます。

建築業でありながら登録番号も、建築士資格も掲示していないようなのでなんかいまひとつのHPへの信用度でした。どんなかいしゃなの?というつかみはある意味ありますけど。ちなみに、経歴に自分の母校を「バンカラ」などと俗称で書かれるのは漫画もおかきになりジョークだとわかっていえども全然関係のない私でさえいい印象ではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
素人は、自信を持って主張される方の話しを真に受けてしまう傾向が強いので、第三者のアドバイスを頂けて感謝しております。

お礼日時:2007/05/25 05:18

確か、



http://www.mokusei-kukan.com/

の下のメニューの「高断熱高気密って、本当は何?」の中だったと思います。
この中では、ただ「B種1類がだめ」と書かれているだけで、
「イメージと現実」の中に、彼の言う根拠らしきものが書かれています。

僕も一度気になって根拠は何だろうと注意して読んだのですが、
その内容は、50mm厚のスタイロンフォームと、100mm厚のグラスウールを比較して、
特に、スタイロンフォームB種1類が断熱性能が悪いと書かれていただけだったと思います。

同じ厚さを比較すれば、スタイロンフォームB種1類は、
高性能グラスウールの16kg品と熱貫流率は変わりません。
外断熱では断熱材は50mm厚程度が限界ですが、
それでも10kgグラスウールの75mm厚程度の断熱性能はあります。
充填断熱の場合は、もっと厚いスタイロンフォームを入れることは可能ですので、
彼が毛嫌いする根拠は乏しいと感じました。

とても良く書けて、参考になるホームページですが、
完璧に公平の立場で書かれているものはありません。
グラスウールを使っている会社から見た偏りも入っていると考えながら、
B種1類のところは読んだ方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
私が見たのは、ここのサイトで間違いありません。
ただ、下のメニューの「住宅の価格」という所に写真入りで載っていました。

大変参考になりました。
ありがとうございました!

お礼日時:2007/05/24 05:43

どんなサイトか知らないのですが危険というのは大げさですね。



「スタイロフォームの中でも一番性能の低いものを使っても外断熱だから性能がいいと思ったら大間違い」くらいのことではないでしょうか。断熱材の質を落とせばそりゃ外断熱だって断熱性が高い家にはなりません。熱抵抗はGW10kが0.05に対してB-1は0.04厚みが薄ければGWより期待できないという事になりかねません。外断熱なら厚みは薄いのでGWより断熱性が低くなるかもしれないでしょう。

普通は0.02~0.03くらいのものを使うのです。

そんな設計をやるところは万事にわたってだまされるなという意味ではないでしょうか。

この回答への補足

ありがとうございました。
私が見たのは、No.2の方が書かれているサイトの、下のメニュー「住宅の価格」という所に写真入りで載っていました。

もしよければ感想などお聞かせいただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

補足日時:2007/05/24 05:43
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!