No.3ベストアンサー
- 回答日時:
今回は洗剤と研磨剤の併用(歯磨き粉、液状研磨剤+洗剤)歯ブラシ、雑巾、タワシで擦る。
フッ化水素、蓚酸、ハイドロサルファイト又は花王ハイドロハイター、ポット洗浄液クエン酸、酒石酸、(酢酸、この場合安全な食酢+研磨剤)トイレの酸性洗剤も有りますが無理に使わない方が良い希釈使用。No.2
- 回答日時:
タバコの焦げ跡などは削って取るみたいですが、錆び(赤さび)ならNo.1さんの言う様に還元したら赤みは消えると思います、しかし還元された鉄はそのまま残るので又錆びてしまうような気がします。
若干傷が付きますが削って取る、リノリウムは耐薬品性が高いので希塩酸で溶解し拭き取るのも一つの方法と思います、解けたりしないと思いますが予めリノリウムの端でテストしてください。
No.1
- 回答日時:
中学校で習った理科を思い出しましょう。
錆は鉄が酸化したもの。
錆を落とすには酸化の反対、還元をしてやればよいのです。
ということで「還元系漂白剤」の出番です。
http://www3.kao.co.jp/haiter/hit_hydro_00.html
まあ、簡単には落ちないでしょうが地道にやってみてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
10円玉を綺麗にする実験をしま...
-
5
アセチレンと過マンガン酸カリ...
-
6
還元剤、酸化剤について
-
7
アルコールに還元性は?
-
8
化学反応式(酸化と還元)について
-
9
還元力のあるカルボン酸はギ酸...
-
10
ヨードの脱色する過程
-
11
高校化学 水が存在していなさそ...
-
12
ニトロベンゼン酸化反応
-
13
高校化学基礎についてです。 硫...
-
14
ソモギーネルソン法によるブド...
-
15
アセトフェノンの還元
-
16
効率よい金、銀の回収方法を教...
-
17
自由研究で10円玉(酸化銅)を調...
-
18
ニトロベンゼンからアニリンの生成
-
19
二酸化炭素とアルカリ金属を加...
-
20
ウィンクラー法とアジ化ナトリ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter