dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫が失業中です。
高校中退で34歳、パソコンの自作ができるといった特技や接客業の経験が10年程度ある。
という以外は特に何もできません。
体も丈夫ではなく肉体労働やライン作業にも不向きです。
派遣から何度かパソコン関連の仕事に面接に行きましたが、ことごとく落とされています。
アルバイトの面接でさえ何度も落ちています。

とりあえず私が仕事をしているので、夫は時々日雇いのバイトをして生活をつないでいます。
でもこれからのことが心配です。
資格の勉強でもしたらと声をかけたのですが、夫は勉強が大嫌いなのです。
定時制の高校なら考えられなくもないようです。

そこで質問なのですが、これから先どうするのが長い目で見て良いのでしょうか?

1.アルバイトをしながら正社員(又は派遣)の仕事をさがす

2.当分アルバイトを続けて定時制の高校で勉強し、それから就職する。

3.夫にはアルバイトと家事をこなしてもらいながら私がその分働く。

4.その他(具体的にいい方法があればお願いします。)

夫と話したところ、3はあまりしたくないようです。
失業中の今でもあまり家事はしたがりませんので。
よろしくお願いします。

A 回答 (15件中11~15件)

自分は頭も悪いし体力も無いけど30歳を過ぎてから就職しましたよ。



フォークリフトと危険物の資格を取ってから順調に面接等に何社か通りました。
フォークリフトはバイト先で取らしてもらい、危険物は問題集を一日
2、3時間を一週間続ければ簡単に取得できました。しかも、安くあがりました。
(始めの三日目ぐらいまでは全然解けなかったけど四日目ぐらいから一気に正解率が上がりました)

両方またはどっちか片方でも資格を取れば派遣ぐらいはすんなり働けると思います。
派遣のメリットを活かして気に入った職場が見つかるまでは色々な職場を回してもらい、そこへの正社員への道や別口で就職活動を進めてみては?!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
夫も最初はbooboonaoさんが取得された資格を狙おうと思っていたようですが、今はどうしてもパソコン関係の仕事がいいようです。
やはりとりあえずアルバイトをしながら勉強するようにしてもらいます。

お礼日時:2007/05/23 20:51

確かに高校中退(中卒)は、再就職に不利ですね。


でも再度、高校(定時制)に通学するのは、卒業した時の年齢を考えると難しいかな。
私は、御主人の年齢に注目しました。

以前、NHKのスペシャル番組「ワーキングプア」の特集で34歳の男性の就職活動を放映していました。
彼は、若者専門に扱っているハローワーク(東京)に通っていました。
ハローワークでは、34歳は若者(18~34歳)に入ります。

そこへ、相談されたらどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
説明不足で申し訳ありません。
若者向けハローワークにも行き、職業訓練を受けても無理だったので質問させていただきました。どうすればよいでしょうか。

お礼日時:2007/05/23 16:56

やはり、1でしょうね。


派遣であれば、紹介予定派遣のように正社員になれるような派遣もありますし、
ハローワークに行けば求人セット型訓練というような制度もあります。
一度ハローワークに行って相談してみてはいかがでしょうか?
当方も経験者ですが、35歳を越えると就職はさらに厳しくなるので、
出来れば急いだ方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
求人セット型訓練は3ヶ月後には首を切られることが多いということを、ハローワークで聞いてきたそうです。
でも急いだほうがよさそうですね。

お礼日時:2007/05/23 20:49

奥様は大変なご状況ですね。


私も1に賛成です。今ご自身がめちゃくちゃ勉強しようという意欲もないのに30代で勉強しても意味がないと思います。
それならば、他に何か資格の勉強でもされた方がいいと思いますよ。ただあまり役にたたなさそうな物や、20代で取るならまだ行けそう?な資格なら意味をなさないと思います。
そうなると、、勉強がお嫌いなご様子なので無理とあれば、アルバイトをしながらでも正社員を目指すべきかと思います!
ご質問者さんも大変だと思いますが、あまり自分自身に負荷をかけすぎず頑張ってください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですね。いまから高校卒業するにも本人の意欲がなさそうです。
資格はとる気があるらしいので、がんばって勉強するようにもっていきたいと思います。

お礼日時:2007/05/23 20:47

どう考えても、1しかないと思うんですが。

。。
34歳ならまだなんとかやり直せる年だと思うので。
ただ、問題なのはご主人のやる気ですね・・。
勉強は嫌だ、家事もしたくないという現状を聞くと
自分が置かれている状況を理解できているんだろうか?
と失礼ながら考えてしまいます。
どの方法を取るにせよ、年齢的なハンデを克服する
為にはご主人の意識を変えないとダメなのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>ご主人の意識を変えないとダメなのでは?
そうなんです。どうすればかえられるのでしょうか。
今日もたぶん家でネットゲーしてます。きっと。

お礼日時:2007/05/23 16:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!