dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 新聞とかの折込チラシではなく、たまにポストに入っているピザや情報誌などのチラシの話です。
 チラシはほとんど読まずに捨てています。

 燃えるゴミの日、朝ゴミ出ししたのに、仕事から帰ってくるとチラシが入っていると「ゴミ捨てたばっかりなのに」とイラッとします。
集配の曜日と地区のゴミ出しの日がたまたま一緒なのかもしれないと思ってました。
しかし、何度か引越しして、同じようなケースに遭いました。

 みなさんもこのような経験はおありでしょうか?
 また、チラシを配っている会社の方に聞きたいのですが、すぐに捨てられないように、敢えて燃えるゴミの日に配るようにしているのでしょうか?それとも、たまたまでそのような意図はないのでしょうか?

A 回答 (3件)

意図は無いです。


連休前の金曜or木曜がチラシを入れるチャンスです。
ごみの日は通常月木or火金ですからね^_^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「金曜日に家で飲み会、パーティを開く」なんて場合に、ピザのチラシがあったら、、、なんて感じでしょうね。
情報誌なんかは、何曜日発行とか書かれているので、発行圏内の別地区だと、ゴミの日と関係なさそうですね。

お礼日時:2007/05/25 12:24

そのような考えはまるっきり無いと思います。


フリーペーパーが木曜日に入りますが、この日が発行日で、私の地域ではこの日は資源ごみです。
後は不定期に入ってきます。ちらしの中にはまるっきりいらないものもありますが、おすし屋さんのメニューとかは、限定二十食の特別おすしの情報などはありがたく、利用させてもらっています。
私はちらしは資源ごみに出すので、きたらいるものと要らないものに分別して、新聞のストッカーにいれます。
地球資源だと思えば、ちらしも貴重です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

No.2の方と同じですが、紙を資源ゴミだという認識がありませんでしたので、気をつけたいと思います。
新聞に入ってるチラシはスーパーの特売とかで参考にするのですが、別途、投函されるチラシはそんなに魅力のないものとして毛嫌いしてました。
現在、新聞をとっていないので、紙ゴミを分けてとっておく習慣がなくなっていました。

みなさん、おっしゃっていましたがゴミの日とは関係なさそうですね。
点は回答順で決めさせてもらいましたが、皆様ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/25 12:43

>すぐに捨てられないように、敢えて燃えるゴミの日に配るようにしているの…



そんな意図はないでしょう。

>燃えるゴミの日、朝ゴミ出ししたのに、仕事から帰ってくるとチラシが…

ごみの分別方法は自治体によって違いますから、あなたのところはそれでよいのかも知れません。

しかし、多くの自治体では、紙類はリサイクル可能な資源ごみとして回収しており、燃えるごみではありません。
資源ごみの回収は、多いところでも 2週に 1回、少なければ月に1回ぐらいです。
しかも、一つの自治体の中でも地区により日は違います。

チラシを配る人が、紙ゴミの回収日に合わせているとはとうてい考えられません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の所でもやはり紙ゴミが月一であります。
本や雑誌を大量に捨てるときはその日に捨てるようにしてますが、
チラシやメモ紙なんかは普通に捨てていました。

月一でチラシが来るってことはないので(月刊ならあるかも)、確かにそう考えると関係なさそうですね。

お礼日時:2007/05/25 12:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!