
現在、ウェイトレスをしています。40歳代で何か資格をと、証券業界全くの未経験ですが、興味があり証券外務員講座を受講して資格試験を受けるつもりです。資格取得後は、アルバイトであっても仕事に繋げたいと思います。
(1)受験の年齢制限はありませんが、年齢的にこの資格を取得するのは、遅いでしょうか?
(2)資格を取得しても、実務経験がないと関連の仕事に就くのは難しいでしょうか?
(3)日頃の生活で、関心を持つと良いことなどは?
(4)スクールのDVDでの勉強を考えてますが、業界未経験からの試験勉強で、最適なのは?
以上の質問になりますが、周りに業界の知人もいない為、他にもアドバイスがあれば助かります。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>(1)受験の年齢制限はありませんが、年齢的にこの資格を取得するのは、遅いでしょうか?
資格取得後、それを活かす意思があるのであれば、遅くはありません。
>(2)資格を取得しても、実務経験がないと関連の仕事に就くのは難しいでしょうか?
一定の年齢制限があるのは事実ですが、実際には派遣業に登録して活用する、という感じになると思われますので、「実務経験は問わない」という派遣会社はあります。
>(3)日頃の生活で、関心を持つと良いことなどは?
この資格を目指されるということは、少なからず「金融」「経済」に関心を持たれていると思われますので、新聞やテレビなどのメディアに意識を向ける、というのは有効かも知れません。
>(4)スクールのDVDでの勉強を考えてますが、業界未経験からの試験勉強で、最適なのは?
確かに、理解力の有無には個人差があります。しかし、「証券外務員」の資格試験自体の難易度は、決して高くはありませんし、むしろ「低い」と考えていいと思います。
勉強方法に関しては「インプット」「アウトプット」、つまり「テキストを一通り読む」→「過去問題を解く」という流れになると思いますので、独学での合格も十分可能だと思われます。
http://www.7andy.jp/books/detail?accd=31727574
お礼が遅くなり申し訳ありません。
年齢と経験から、難しいのかも知れないと思いましたが、具体的な回答から、私でも出来るかもしれないと希望が持てました。
諦めるよりも、まずは挑戦してみることですね。
有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報