dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちわ、始めまして。

今年の4月にIT系の会社にプログラマーとして入社した者です。
3月から研修が始まり4月末で研修が終わりました。
入社する前から大学で一年間ほど会社で使う言語を勉強していたので研修中は何も苦労せず新卒の中でもTOPでした。

しかし、実務が始まると難易度が当然の如く急に高くなりました。
先輩に「一時間でやってね」といわれた事が一日かけてもできない事も多々あります。
「これくらいできないとね・・・。」「僕がやっちゃおうかな。」
等言われると全くできない自分も悪いし先輩の仕事も増やしてしまうし
もう向いていないのかなと最近思うようになってきました。

昔から要領も悪いし、頭も元からすごい悪いのでかなり落ち込んでしまいます。
でも、プログラムは好きなんです。何時間やっていても苦になりません。でも、仕事なので分からなく時間ばかり進んで行くと焦ってしまい
さらに分からなくなってしまいます。

もう研修生じゃないんだから会社の利益の為にも仕事しないとダメだよ
と言われてまた考えて込んでしまいました。

僕は会社からクビと言われるまではなんとかやっていこうと思っていますが、やはり退社した方がいいのでしょうか?
また続けるとして、本当に分からない事があったらどうしたらいいのでしょうか?
他にも何かアドバイスありましたらお願いします。

A 回答 (7件)

ANO.1です。

こんばんわ。
>結局のその問題は解決せずに、また他の仕事を割り当てられ
 また分からないとそのまま・・・という風にループしている
 状態です。
→ 「先輩に恵まれなかった」としか言いようがありません。
  頑張って下さい。
    • good
    • 0

>「これくらいできないとね・・・。

」「僕がやっちゃおうかな。」
文面だけだと先輩の後輩に対する接し方が悪いのか、実は
やる気の有無を試そうとしているだけで、心の中では発破
をかけているのかその辺に関しては何とも言えません。

好意的にとれば
>研修中は何も苦労せず新卒の中でもTOPでした。
という事なので、天狗の鼻を早めに折っておこうとしている
のかもしれませんし...
たとえそうでなくても物事を常に前向きに考え、判らない事
があれば素直に質問できる人の成長が速いのは確かです。

新人が1~2年程度で物になる事はまず有りませんし、入社
して数ヵ月で、自分の適性の有無を判別するにはまだ早すぎ
ます。
今はまだできないのが当り前と開きなおるぐらいで丁度良い
ぐらいです。
#但し、質問のしかたとタイミングには気を付けて下さい。

この回答への補足

みなさまご回答ありがとうございます。

早くお礼をしたいと思うのですが、疲れていて気力がありません。

ご回答して頂いた方には必ずお礼をいたしますので、金曜日か土曜日あたりまで待っていただけると助かります。

申し訳ありません。

補足日時:2007/05/28 23:00
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。

先輩が色々と考えてくれて僕に厳しくしてくれている事を願うばかりです。
確かに、入社数ヶ月で適正を判断するのは早すぎますよね。

>>今はまだできないのが当り前と開きなおるぐらいで丁度良い
ぐらいです。
そうですね。気持ち的にはそれくらいの気持ちでいきたいと思います。

お礼日時:2007/06/02 23:20

誰も最初はできないんですよね。

うん。

先輩に葉っぱかけられてるんじゃないですかね?
「このやろー!いまにみてろ!」って気にさせたいんだと思います。
だから時間内に出来なくても一生懸命やってるんだってところを
見せましょう。

もし、それでもクビになったら次の就職先では
胸を張って言えるはずですよ。頑張った、と。
しかしこのまま辞めてしまうともったいない。
その上、「あいつ大したことなかったな」って思われるの
悲しいじゃないですか!

研修ではトップだったあなたに期待してる部分もあるのかもしれません。

でもこれはきっといい意味での厳しさなのです。

がんばってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。

一生懸命やっているつもりですが、それを先輩が見てどう思っているのかはかなり謎です。

>>でもこれはきっといい意味での厳しさなのです。
僕もそれを信じてがんばりたいと思います。

お礼日時:2007/06/02 23:07

すいません。

みなさん肯定的なんで、あえて否定的に読みます。
両面読んで判断すべきと思いますので。
上からそういう物言いが出る理由としては、あなたの評価が低いのか、
非常に高いのか、単にその先輩のクセか...。
他の方も仰有るように、普通はそういうアクションはありませんので、
クセではなく何か作為的だと考えたほうが自然です。
いずれにせよ相手の意図を掴むことが重要ですね。
4つ質問に答えてみれば判断材料になるかと。
1)同輩が皆同じような行動で”ふるいにかけられて”いませんか?
2)他の同輩は同程度の仕事をしてますか?
3)こっそり手を抜いたりしてませんか?
4)解決の努力(聞きにいったり頭を下げること)してますか?
あなたの経歴と心情は(会話不足で)先輩に見えてないと思いますから、
間にあった行為だけから考えますと...
聞けばすぐに片づく(と先輩が判断した)問題を、1日悩んで時間切れ
を待ったら、処理能力よりもやる気を疑われます。
濡れ衣だったら、会話量を増やして晴らしていくべきですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。

質問に答えてみます。

>>1)同輩が皆同じような行動で”ふるいにかけられて”いませんか?
>>2)他の同輩は同程度の仕事をしてますか?
同輩はまだ実務についていませんのでそれは分からない状態です。

>>3)こっそり手を抜いたりしてませんか?
自分のできる限りの力は全力でやっています。

>>4)解決の努力(聞きにいったり頭を下げること)してますか?
はい、自分なりに努力はしています。

本当はもっと質問したいし、会話量を増やしたいのですがもう僕が先輩に対して恐怖感しかないのでまともに会話ができません。

お礼日時:2007/06/02 22:57

がると申します。

エンジニアやってます。
んと…拝見している限りですと。向いていないように思いますねぇご自身じゃなくてその「先輩」が「後輩を持つことに」。

研修中に並以上の成績がある人間が「実務が始まると難易度が当然の如く急に高く」と感じ、しかも「「これくらいできないとね・・・。」「僕がやっちゃおうかな。」」なんていう、上司失格な発言をしているようでは。
教え方と指示の仕方と部下との接し方と、一通りしくじってるとしか思えないです。
とりあえず…「上司に恵まれなかった」という不幸を感じ取ってください。

…では問題が片付かないので。
まず、拝見している限りでは。ご自身が別に適正ないようには見えないです。
なので…とりあえず、どこか質問出来る場所を見つけてください。技術系の掲示板とかがよいかもしれません。
で、そういう場所はぶっちゃけ「相応のお作法」が必要になります(苦笑
http://www.hyuki.com/writing/techask.html
をしっかりと読んでおいてください。

もし、もし私を別の場所で見かけたら、気軽にメールください。
時間があれば、返信返せるかもしれないので。

エンジニアに向いているのは「一歩ずつ歩む人」で、向いていないのは「学ぶのをやめてしまう人」です。
学ぶ意欲さえあるのなら、ちゃんと上昇できますので。
頑張ってください ^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。

自分で適正があるかどうかは分かりませんが、簡単に辞めるわけにもいかないので自分を信じてやっていこうと思います。

質問できる場所は自分でも探してみようと思います。
僕は先輩をいつか見返したいと最近は思い始めたので学ぶを事が苦にならなくなってきました。
絶対にこのつらさを乗り越えたいと思います。

>>もし、もし私を別の場所で見かけたら、気軽にメールください。
時間があれば、返信返せるかもしれないので。
ありがとうございます。何か機会がありましたらよろしくお願いします。

お礼日時:2007/06/02 22:40

>研修中は何も苦労せず新卒の中でもTOPでした


プログラミング自体が、できないというわけではないですね。

>先輩に「一時間でやってね」といわれた事
これは、どういう内容の仕事だったのかね
プログラム作成なら仕様書があるはずだわな、
「一時間で」ということは、プログラムの仕様じゃないわな。

コンピュータの仕事をしてゆく上では、考えても、調べてもわからない
ことが、えてして多いものです。たとえば仕様書の内容にはそのようなことが多い。
そういうときには、仕様書の作成者に、しつこいと思われてもよいから
どんどん質問することですな。
仕様書を渡したのにプログラマーから何の質問もないのは
設計者にとっては逆に不安になる。
わかっていても、念のために質問するということも大事。

会話における質問術も、SEにとっては大切な技術です。
大いにみがいておくべきですな。
「刑事コロンボ」なんか参考になりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。

先輩から言われたことはプログラミングです。
ただ、仕様書はなくこういう機能が必要なのでこれが実現できる機能を作ってください、と指示を受けた感じです。

会話の技術は必要そうですね。
ただ、もう最近は先輩から話かけられることすら恐怖になってしまって
会話どころではないのが現状です。

お礼日時:2007/06/02 19:57

実務経験が、まだ無いんですから、始めは仕方ないと思います。


誰でも最初はそうですよ。
経験する事によって出来るようになりますから、
思いつめる事ないですよ。
先輩だってそうだったはずです。
先輩は既に作成済みで答えが出来ているはずです。
親身になって相談にのってくれる先輩も絶対にいます。
(意地悪な先輩もいますけどね。)
任せられなくなったら、「僕がやっちゃおうかな。」ではなく、
もうそれやらなくていいから、こっちやってっていわれますよ。
(もうちょっとやさしいものからスタートしてもらう事になります)
先輩もいろいろな事を覚えてもらおうと思っているはずです。
「やる気」があれば何でもできるようになりますから、
頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまって申し訳ありませんでした。

今週もかなり色々と言われてしまいました。
できないのは自分なんだから何言われても仕方ないと思いなんとかがんばっています。

今の先輩は質問しづらいし、質問したらもう俺がやるからいいよと言われてしばらくの間待機させられます。

結局のその問題は解決せずに、また他の仕事を割り当てられまた分からないとそのまま・・・という風にループしている状態です。

とりあえずやる気だけはあるので必死にやっていきたいと思います。

お礼日時:2007/06/02 19:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!