dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よく、ダイエットするなら朝食を食べた方がよいといいますが
何故ですか?

ちなみに朝に「飲むダイエット食品」を使っても効果ありますか?

A 回答 (7件)

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3035540.html
参考にして下さい。
一日の始まりは朝食から。ダイエットだけではなく、仕事やスポーツ、
勉強など、何をするにも朝食をとり体のエンジンをスタートさせないと
いけませんね。

ダイエット食品なるものは、私は試したことはありません。
効果もあまり信用してはいませんが、マイクロダイエットとかは
有名ですね。
http://www.microdiet.jp/campaign/offer04/index.h …

食品だけでなく、まんべんなく栄養を摂ること、適度な運動、ストレスをためないこと、
うまく絡めての健康的なダイエットが理想だと思います。
http://diet.goo.ne.jp/
    • good
    • 0

朝を食べる事によって、摂取カロリーが必要カロリーを越えれば当然太ります。



今まで2食で食べていたものを3食にわけるという考え方ならOKだと思います。

私は仕事の都合で昼と夜はほぼ外食です。
ですので昼と夜を減らすのが難しく、生活改善にと朝を食べ出したら、二ヶ月で5kg太りました。
憂鬱です(涙)
    • good
    • 0

朝食べないと、体温の上昇が食べた人に比較して


0.2度ほど低く設定されて、そのままの設定状態で、24時間が規定されます。

体温が低めに設定されるのに必要な朝食抜きの期間は1週間。

1週間朝食を食べないと体温が下がり、基礎代謝が減ります。
基礎代謝=体温だとご理解いただいてもあながち間違いではない。

0.2度の下がり具合は体重と年齢性別によりますが、
160カロリーぐらいは簡単に変わる。

たかが160だと思うでしょうが、これで一ヶ月で0.5k以上に相当するダイエット効果がある。

つまりは、良かれと思って、朝食を抜いて、それでトータルカロリーをおさえても0.5k分は太る要素として体温を下げている。

ただし、ただ、食べるのではなく、「咀嚼」をしないと、この効果は
発動されにくいです。
なるべく硬いものをよく噛んで食べるのが合目的。
咀嚼・消化に伴う活動で、食事した分の10%は消耗し、
体温の上昇をさせる、これが0.2度分。

これが、朝のスタートで、ココを最低ラインとして24時間が決まるので
朝食をとらないとダイエットに逆効果になるということです。

朝食抜きでのダイエットは、基礎体温が36度ないような人は
より、基礎代謝が下がるので余り、賢い方法ではないです。

こういう人がリバウンドしやすい。
    • good
    • 0

朝食を食べるとダイエットになる訳ではありません。


朝食抜くと太りやすい体質になるということです。
理由として、朝食の摂取カロリー以上に、消費カロリーが抑えられ体質になるからです。
また「飲むダイエット食品」を摂ることは、朝食抜きでない状態といえるのか、疑問です。
    • good
    • 0

朝食を抜くと、体内の物質で昼食までのエネルギーをまかなうことになります。


そして午後より午前中のほうが活動的であるので、昼食時、より低血糖の状態で食事することとなります。
ですので、いつもより多く食べ、午後からのカロリー消費は同じなので、脂肪として体内に蓄積することとなります。
また、常時朝食を抜くと、体がより少ないカロリーで効率よく動くようになり、同じカロリーを摂取しても、消費するカロリーは少なくなります。
結果として、太るのです。
朝、ダイエット食品を摂ると、カロリー消費の点から非効率的です。
    • good
    • 0

相撲取りは一日二食のドカ食いです。


一日二食は栄養を吸収する為、太ってしまうのです。
三回でバランスよく食べなくてはなりません。

飲むダイエットも栄養になりそうです。

ちなみに私は小食にして一年で10キロ痩せました。
一日三食は大切です。
    • good
    • 0

体は栄養物が入ってこないと,摂られたものからなるべく栄養物を利用しようとする防衛反応が出ます.ですからなまじ食事を減らさないほうがいいと言われます.最低カロリーで3回摂るのが良いようです.



ダイエット食品だけで本当にダイエットにはなりません.もし減ったとしても必ずリバウンドがあります.
飽く迄もダイエットは運動を基本にカロリーを抑えることです.
これらダイエット食品は成功しないから,消費者はあれこれ試し,いい思いをしているのは業者だけです.
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!