No.3
- 回答日時:
"ほぼ"に着目するとHofmann(ホフマン)転移で炭素が一つ減ったアミンが合成できます
以下のようにカルボン酸からアミドに変換して、次亜臭素酸ナトリウムで窒素上を臭素化するとナイトレンを経由してイソシアネートに転移した後、加水分解して一級アミンになります
-COOH → -CONH2 (カルボン酸からアミドに変換)
-CONH2+NaOBr→ -CONHBr → -CON:+HBr
(次亜臭素酸塩で臭素化、HBr脱離でナイトレン生成)
-CON: → -N=C=O (ナイトレンからイソシアネートへの転移)
-N=C=O + H2O → -NH2+CO2 (加水分解によるアミンの生成)
また、ホフマン転移以外にもアジド等を原料とすることでもナイトレンを経由した同様の転移反応がCurtius転移、Schmidt転移、Lossen転移として知られていますので、Webや教科書などで調べてみてください。

No.2
- 回答日時:
「ほぼ変えずに」というのが曖昧ですね。
はっきりしろよと言いたくなりますが(笑)
同じ炭素数で、ある程度の手間をかけても、まじめに第1級アミンを合成したいというのであれば、Gabriel合成でしょうかね。
カルボン酸を還元してアルコールとし、それをハロゲン化アルキルかスルホン酸エステル化にした後に、フタルイミドカリウム塩と反応させ、得られたイミドを加水分解するということです。
また、カルボン酸をアミドに変換した後に、LiAlH4で還元するという手もあります。
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%83%96% …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 生物学 グルコースに対して脂肪酸が足りていない場合、血糖値は下がらないのでしょうか? 1 2023/07/22 12:32
- 工学 日本が民主党政権の時、トランス脂肪酸の規制をしようとしていました。 当時ネットからトランス脂肪酸の構 4 2023/01/26 05:44
- 食生活・栄養管理 この飲み物は消化に悪いですか 1 2022/09/28 15:56
- ウォーキング・ランニング 皮下脂肪だけ落ちました 1 2022/06/16 12:23
- 食生活・栄養管理 安物のプレーンヨーグルト 1 2023/07/27 15:58
- ダイエット・食事制限 朝の有酸素運動に関する質問です。 朝、何も食べないで有酸素運動すると、体が脂肪をエネルギーに変えると 2 2022/05/12 07:50
- 筋トレ・加圧トレーニング 朝の有酸素運動に関する質問です。 朝、何も食べないで有酸素運動すると、体が脂肪をエネルギーに変えると 3 2022/05/12 07:51
- 化学 【ヨウ素価】油はヨウ素価が高いほど自然発火しやすいのはなぜですか? ヨウ素価とは何ですか? ヨウ素価 1 2022/05/28 17:44
- エステ・脱毛・美容整形 ヒップアップに脂肪吸引かヒアルロン酸、もしくはプロテーゼを入れたいのですが、脂肪吸引やヒアルロン酸は 2 2022/04/30 06:01
- 食生活・栄養管理 トランス脂肪酸 1 2023/03/16 10:42
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報