dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中1になった娘がクラブ活動の選択をブラスバンドにしました。

今年の新入部員の人数が多かった事もあり第一希望が通った子、通らなかった子、2分したようです。
ウチの子は第一希望~第三希望までが通らず、結果ユーフォニューム担当になりました。
本人は結構凹んでいたようで半泣きでした。。励まそうとしたのですが、当の私は恥ずかしながらこの楽器の名前を今まで聞いた事も無く、またどの様な音色かも具体的には分かりません。
そこで、このユーフォニアムの音色が前に出ている曲があれば教えて頂けないでしょうか?できれば素人の私でも、どこかで聞いたことのある曲がありましたら是非教えてください。

この未知なる楽器(ご担当の方すみません)を探求し、娘と一緒に学べるようガンバリたいと思います。

A 回答 (8件)

サイコーです。

ユーフォは!

私は今は大学オケでクラリネットですが、中学時代は吹奏楽部でチューバをやっていました。2年生のときの課題曲に「道祖神の詩(うた)」というのがありました。中2といえば1999年ですかね。ユーフォにとってもすてきなソロがあります。この曲自体、すごくいい曲です。私は今でもたまに聴きます。

音色はホルンの音をちょっとだけトロンボーンよりにしたかんじ…!?ホルンはギネスにも「最も難しい楽器」としてのっているほど難しいですし、それに比べて割と簡単でホルンのような音が出る…夢のような楽器だと私は思います。

ぜひ好きになってもらいたいです。すごくいい楽器です。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます!!

「道祖神の詩」まだ聴けていないのですが、紹介下さった方がたくさんおられたので、いまからワクワクしております。早く聴きたいです!
娘はもう”ドップリ”と魅了されています。マイカー車内でもユーフォの曲を聴きたい為すぐに車に乗りたがります(困惑。。)
ユーフォの曲を聴くととても和みます「ほんと、包まれているような柔らかな音色ですね」興味を持ってからあらゆる有名な曲のなかに含まれている事を知って発見の毎日。先日もウルトラマンシリーズTV主題歌版CDの中にかなり目立つ存在だと発見!!外園祥一郎さんのCDも毎日毎日聴いています。 niranyannkoさま有難う御座いました。

****************************************************************
ご回答いただいた皆様本当に本当にありがとうございました^^
みなさまにポイントを付与させて頂きたいのですが、システム上そうも行きませんのでお許し下さい。この場をお借りしお礼とさせていただきます。
****************************************************************

お礼日時:2007/06/03 21:49

ユーフォニアム奏者で外園 祥一郎先生の収録CDが


私はとても好きで聞いています。
地域の吹奏楽団などで時々ゲストとして招かれていたりして
生演奏はとても迫力があります。

曲としてはR. W. スミスという作曲者の方がいます。
この人のファンサイト等で調べると出てきますが、
ユーフォソロの曲を結構書いてらっしゃいます。
一度CDを聞いてみるとよろしいかと。

部活動ですと、コンクールなどがあると思いますが、
課題曲でユーフォは主旋律を任される機会があります。
昔曲の最初にシーンとした中ソロ(ピッコロと2人でしたが)
があってとてもおいしい思いをした事があります。
これは吹奏楽曲ではたまにある様で、
歌う様な旋律・メロディアスなラインを任される事が多いです。

長谷川浩一氏という方のマーチ曲では、
長谷川氏自身がユーフォニアム奏者という事もあり、
聞かせどころ満載な曲が多いです。
(この方は学校の先生をされていて、
 私は学生時代に担任の先生として知り合いました。)

試聴できるサイトを本当は出したかったのですが
時間が無かったので追ってサイトがあれば出しておきますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス有難うございます!

この度、色々な著名な先生方が御活躍、尽力を尽くされていると知り質問内容の本文そのものが大変失礼にあたるのではないかと自戒しております。

紹介して頂いたアーティストのCDは全て、時間を掛けてゆっくりと聴かせて頂きたいと思っています。「百聞は一見・・」ではありませんが、魅力を満喫したいと思います。
視聴が可能なサイト是非教えて頂けると幸いです。
甘えてばかりですが宜しくお願いいたします。

お礼日時:2007/05/29 20:44

 私も中学時代にユーフォニウムを担当していました。


うちの学校は、たった一人の男子は有無を言わせずチューバ担当(トランペットの名手だったんですが)
あとは体の大きい順に楽器を割り当てていきました。
当時、入部希望者の中で一番大柄だったためユーフォを割り当てられたんです。
確かに大型の金管楽器なので、小柄な人には無理めですね。
言ってみれば、ユーフォはチューバの妹分です。
ユーフォの楽譜はヘ音のもので、伴奏のパートで書かれていたので
私はト音で書かれているバリトンの楽譜を使いました。
バリトンだと旋律を担当できるんですよね。伴奏なんてやってらんないよーーー。
日本ではユーフォの楽譜が少ないので、バリトンで代用することが多いと聞きました。
つまり、なくても困らないといえば困らない楽器だと思っていたんですが
さすがに皆さん熱い思いを語っていらっしゃいますね♪

 そこで本題の、ユーフォが目立つ楽曲ですが
リートニアは大好きな曲です。
楽譜があっただけなので誰の作品とか知らないんですが
何といってもユーフォが主旋律を奏でます。(正確にはバリトンが、でしたか)
ラストにソロもあります。1小節くらいですが。
どう聞いても、メロディーを演奏しているのがユーフォなのに
クラリネット担当の人たちは自分たちこそ主旋律だと思い込んでいてびっくりしました。
まあその程度の実力しかないブラスバンド部だったんですね。
顧問の先生がやる気をなくして、部員も練習に来なくなったのも痛かったです。
3年のときにやる気のある先生が来てくれて、やっと本格的にやるようになりました。
入学した高校は何回も全国コンクールに出場していたブラスバンドだったんですが
ユーフォがやりたいですと入部にいったら
ユーフォは今あいていないのでそれまでこれをやっていて、とコントラバスを渡されました。
弦楽器なんて触ったこともなかったし、
教えてくれる人もあまりやったことがないようで、弓の動かし方だけちょこっと教えてくれただけでいなくなり、
私は一人ぼっちでしばらくぎこぎこやっていましたが、
こんなんじゃ楽しくもなんともないと一日でやめました。
今思うと、あれは体のいいお断りだったのかもしれませんね。

 ブラスバンドで必要とされる楽器の数は大体決まっています。
ユーフォがやりたいといっても、担当者がすでにいれば希望は通りません。
クラリネットなんかだったら多くてもそれなりにさばけたりしますが
ユーフォなんて2人もいれば十分なはずなので、そんな楽器の担当になるなんて運命としか言いようがないです。
あなたはユーフォニウムに選ばれたんだから頑張ってみようよと言ってあげてください。
地味な楽器ですが、自分が好きになれば音色もほかの楽器よりすてきに聞こえるんです。
どの楽器だってそうです。みんな自分の担当楽器が一番だと思っているはずです。
ただ、ユーフォは重いんですよね。
室内で演奏するときは膝に乗せられるのでいいんですが
パレードをするときは重くて仕方ないので、さすがにそのときだけはほかの楽器がうらやましかったですね。

 それで、ほかの方もおっしゃっておられますが、
ブラスバンドは個人が目立つための演奏ではなく、みんなで演奏して一つの音楽を作り出します。
縁の下の力持ちもいてこそハーモニーが生み出せるんです。
ですから、私が私がと言っているようでは我慢できなくなると思います。
失礼ですが、お母様が別にユーフォを学ぶ必要はないんじゃないですか。
知らなくったって演奏は楽しめますし。
また、金管楽器は音が大きいので、家で練習するなんてことは絶対に無理なんです。
トランペットが川原で練習しているのはかっこいいですが
中学のブラスバンド程度だったら、ユーフォは学校の備品を使ってすませるはずです。
学校の備品ですから自宅に持ち帰るのは禁止のはずです。
まあどうしても嫌だったら、二年になるときに顧問の先生に訴えて楽器を変えてもらえるかもしれません。
一年先輩でユーフォを担当していた人は、ユーフォが嫌いだ嫌いだといってクラリネットに転向していました。
本人はまんざらではないようでしたが、クラリネットはお世辞にも上手だとはいえなかったですね。
自分の楽器が好きになれない人はやっぱり中途半端なんだなあと子供ながらにしみじみしました。
別の楽器に転向するにしても、お嬢さんにはぜひユーフォニウムを好きになってもらいたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます!

todorokiさんのご指摘どおり、ウチの子は学年でも背が高いほうで肺活量も平均値を上回っていたのでユーフォ担当に選ばれたのかも。
ユーフォも色々なハーモニーへの影響があり奥がとても深いとつくづく感じました。確かにクラリネットやフルートへの希望が多かったみたいですがユーフォは1人しか枠が無くて、3年生の先輩1人まで誰もいないので部を引退する10月からはたった1人です。そう言う意味では運命的な出会いであり、チャンスと捉えるべきだと考えています。
今日は、部活で帰宅後に「あ~右腕が筋肉痛だ」と言ってましたが、昨日までとは別人のように晴れやかな笑顔で疲れていました。

皆様からの熱い熱い心のこもったアドバイスが確実に浸透しているように思います。来年、後輩に対して熱いアドバイスが出来る姿を頼もしく感じる事が出来れば本望です!
>お母様が別にユーフォを学ぶ必要はないんじゃないですか
すみません、わたくし父なんです。。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/29 20:32

ユーフォニアム、とてものびやかな、いい音がする楽器ですよ。


大好きです。お嬢様には「君はラッキーだ」とお伝え下さい(^^)

歴史が新しい楽器であること、また主役と言うよりも、一歩引きつつもかなり強力な存在感をアピールする存在、といった役どころの楽器ですので、華やかなソロは実は少ないです。

有名な曲で、ソロがある作品と言えば…
ホルスト作曲:組曲「惑星」より「火星」
  (「木星」ではなく「火星」です)
ムソルグスキー作曲:組曲「展覧会の絵」より「ヴィドロ(牛車)」
  (冒頭と終盤にながーいソロがあります。ただしチューバで演奏されることも多いです)

知名度も決して高くはないせいか、CDも少ないです…と書こうとしましたら、下記サイトをみつけました。
こんなにたくさんCDが出ているんですね。
ジャズ分野のCDもあるなんて、知りませんでした。
http://members.aol.com/notarihinemosu/

こちらなど、ポピュラーな曲が選ばれています。
http://members.aol.com/notarihinemosu/hokazon1.h …

御参考になりましたら幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

bari_sakuさん!とても深みにはまりそうです!!

この数時間で、まるで魔法のようにユーフォ(昨日までこの呼び方さえ知らなかった)に吸い込まれました。特に、この教えて頂いた上のサイトは究極ではないでしょうか?多分日課のように覗きにいくと思います。もう質問の域を超え、自分のユーフォ購入してしまいそうです。

参考どころか私にとってバイブルになり得ます!!

お礼日時:2007/05/28 23:55

中学校から吹奏楽をやっています。


(現在20代後半です)

ユーフォニウムいいですよ。やわらかい音色で大好きです。
『音色が前に出てくる』っと言うとすぐに思いつかないのですが、
マーチでは必ずと言っていいほど『裏メロディー』を吹いています。
メインではありませんがおいしい部分です。
クラリネットを吹いている私にとってはいつもうらやましく思っています。

みんなとやっていて前にでれず、満足できないならば
こんなのはいかがでしょうか?
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4115757 …
カラオケの楽器バージョンです。
楽譜とCDがついていて1人でも十分楽しめます。
(実際クラリネットバージョンを持っていますが、楽しいです!)

楽器はすごく楽しいです。
練習すればするほど上手になっていろんな曲が吹けるようになって、
どんどん楽器を吹くのが楽しくなってきます。
娘さんも楽しく楽器が吹けるようになるといいですね♪

参考URL:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4115757 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイスありがとうございます!

スゴいっ!こんなのあるんですねーー
早速「☆お気に入り」に入れてしまいました。
これから長い旅が始まりますが、楽器を少しでも楽しく そして深いものだと感じてくれると良いなーと思います。

あたたかいメッセージ有難う御座いました!

お礼日時:2007/05/28 23:44

>ユーフォニアムの音色が前に出ている曲



ありますよ。ホルスト「第二組曲」第一楽章のソロとか好きです。

オーケストラ(管弦楽)で使われることが少ないので、知名度ではチューバにも負けてしまいますが、オケなら調度チェロに相当する音域を担当します。チェロパートの無いオケが考えられないのと同じくらいユーフォのないブラスバンドは考えられないです。

人間の声域と重なる楽器なので、声楽曲の編曲はユーフォニウムがソロをすることが多いです。「おじいさんの古時計」もユーフォソロの編曲がありますね。(こういう曲が似合う楽器です。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイスありがとう御座います!

ホルスト「第二組曲」早速入手します!
みなさまの貴重なご意見を伺うと、とても重要且つおざなりに出来ない楽器だと言うことが理解できました。人間の声域と重なるなんて、方向性が無限にも感じられます。ありがとう御座いました!!
「おじいさんの古時計」はイメージがとても具体的に浮かびました。

お礼日時:2007/05/28 23:36

中学時代、私もユーフォを担当していました!確かに、ユーフォの知名度は低いですけれど、私はユーフォ大好きですよ~^^


伴奏もメロディもできるし、たまにソロもあって『おいしい』パートだと思ってます☆それに音色がやわらかくて大好きです♪

ユーフォが前に出てくる曲はあまり知らないのですが、(確か)2000年度の吹奏楽コンクールの課題曲「道祖神の詩」はユーフォソロがあります!この曲は私の大好きな曲の一つです♪
CDを探すのが大変かもしれませんが、部活にあるかもしれないですし、ぜひ探してみてください!!

どうしても違う楽器がやりたいのであれば、地域の吹奏楽団などに入るのも手だと思います。が、個人的には1曲2曲吹けるようになってから考えてほしいなぁと思います!
楽器が違ってもひとりひとり音楽を作っていく仲間には変わりない、ということを心の片隅において、がんばってほしいです♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイスありがとう御座います!

色々と調べれば調べるほど奥行きがある、とても魅力的な楽器ですね。「やわらかな包み込む様な音色」と、色んなサイトにも書かれていたりと、本人もかなり前向きな気持ちに向いた様子です!
「道祖神の詩」何としても辿り着きます^^がばしょ!

とにかく今は1曲を丁寧に演奏できることが目標です。
吹奏楽の楽器には無駄な楽器が一つとしてある訳ではないですね!
肝に銘じて励みます。

お礼日時:2007/05/28 23:27

学生時代、吹奏楽部でユーフォを担当してました。


ユーフォは金管の低音担当で、チューバの小さいもの、と言えばわかりやすいでしょうか。音色も、男性の低音の歌声より低いくらいで、はっきり言って、あまり目立ちません。
宿命です。
中学高校6年間やって、1回もソロにあたらないなんてザラです。(そもそもソロなんてほとんどありません)
以下少々きつい言い方になりますが、勘弁して下さい。

どの程度の規模の部活かはわかりませんが、希望楽器に当たれないなんて珍しくともなんともないし、それくらいで凹むようではこの先かなり心配です。

一つの曲を演奏する際、同じ楽器でも大体3つのパートにわかれます。
1st(ファースト)、2nd(セカンド)、3rd(サード)、そして場合によっては4th(フォース)もあります。 単純に言うと、1stがメイン、数字が大きくなるほどサブ扱いです(基本的には)。

そのパートを決めるにあたって、オーディションをするのが一般的です。話し合いで決めるところもありますが、本質は同じですね。
そうなってくると、完全に実力主義です。1stがやりたくても、3rdになる、なんてのも大きな部活では日常茶飯事です。
ブラスバンドは、想像以上に(肉体的にも精神的にも)ハードな部活だと思ってください。


そして、演奏する曲を決めるのは、大抵の場合 顧問の先生や最上級生、そして下級生のアンケート等です。やりたい曲を主張できるようになるのは、最上級生になってからでしょうね。

ユーフォのソロが際立つ曲といいますと、有名なところでは「木星 Jupiter」でしょうか。平原綾香さんがカバーしたあのクラシックの曲です。

ただ、中学3年間で、ユーフォのソロを吹くのはかなり厳しいんじゃないでしょうか。楽器はそんなに甘くありません。

「この曲にソロがある」と知ったところで、演奏できる確立はかなり低いでしょう。目立ちたいなら、死ぬ気で練習するべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイスありがとうございます!

先日近畿圏で沢山のブラスバンドを見る機会があり、感じたのですがRO-NINseiさんのおっしゃる通り、見た目よりもかなりハードな部だとひしひしと思いました。特にマーチングバンドは完全に体育会系ですね

>どの程度の規模の部活かはわかりませんが、希望楽器に当たれないなんて珍しくともなんともないし、それくらいで凹むようではこの先かなり心配です。
そりゃそうですよね、それくらいの気持ちがなくちゃ楽しめる演奏なんて夢の夢ですよねっ!

お礼日時:2007/05/28 23:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!