dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

とても悩んでいるのですが。
近所の嫌がらせなどのトラブルで持ち家を売却して団地などの賃貸住宅に引っ越そうと考えているのですが。
しかしまだ持ち家はローンが多く残っており売却するとプラスマイナス0になるかならない程度で、何とか引っ越すにしても、しなくてもいい考えがないかと思い、持ち家を賃貸にして何とかしたいと思っているのですが、なにか良い方法はありませんでしょうか。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

>持ち家を賃貸にして何とかしたいと思っているのですが、なにか良い方法はありませんでしょうか。



住宅ローンを組んでいる金融機関と相談するしか無いでしょう

無断で賃貸にすれば最悪は一括返済を迫られます

私の場合は「支店黙認」になりました

条件

1.住民票は移動しない
2.銀行からの郵便物はその住所で受け取れる
3.本店に知れれば事情聴取などの手間が掛かるかも知れない

それでも「最悪でも一括返済にならないようにします」との事でした
「多少金利が上昇するかも知れません」とも言われていましたね

住宅金融公庫融資などは条件・対応がきついようです

>売却するとプラスマイナス0になるかならない程度

それがその物件の価値です、今後何年経過しても同じですよ

貸した場合の家賃が全て収入と勘違いされては計算が狂います
意外と修繕などで経費が必要です

この回答への補足

ありがとうございました

補足日時:2007/05/30 11:14
    • good
    • 0

No1さんの書かれていることが実情だと考えます。

けれども、これは推奨されることではありません。

けれども、これが今後も可能かどうか、は極めて不透明です。
ご存知にように世の中の流れはどうなっていくかわかりません。金融の経営レベルでの自由化が生じると、個々の商品の規制は厳しくなることはよくあります。住宅ローンの規制や不適切貸付が一斉に点検される可能性もあります。

談合やソフトのコピー、飲酒運転、違法駐車、喫煙など、その時々の「流れ」でこれまで黙認されていたものが突然厳しく罰せられることがこれまでにもありました。

その時には銀行は絶対に守ってくれません。「賃貸に出してもよい」「賃貸に出していたことを知っていた」という書類が残っていない限り、1顧客のために銀行が損をするようなことはしませんから、一括返済を迫られることもありえます。

そのようなリスクももちろんお考えください。
住宅ローンが残っている状態での賃貸は、金融機関が黙認しようがしまいが、契約違反であり、違法なのですから。

この回答への補足

ありがとうございましいた

補足日時:2007/05/30 11:17
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!