
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「項目-全体相関」が専門用語として確立しているかはともかくとして,項目分析の中で算出される数値の一つです。
そもそも項目分析が何のためにするかを理解していないと,質問者の知りたい「項目-全体相関」の意味が分からないと思います。心理テストを作成する場合,当然よりよいテストを作ろうと努力します。良いテストと呼ばれるには幾つか条件がありますが,その中に,「テストで回答者に質問している項目は,本当に質問したい内容で構成されているのか?」というものがあります。
例えば,回答者が「社交的(外向性)」かどうかを調べる調べるテストを作ろうとします。そんな質問の中に「あなたはささいなことで腹を立てる」というものがあったとします。果たしてこの質問は「社交性」を調べる質問項目として適切なのでしょうか? 勿論この質問の中には「社交的」な要素が少しはあるかもしれませんが,割合からすればあまり社交性に関する質問であるとは考えられません。
このように考えていくと,心理テストの質問項目は質問者が調べたい内容とどれだけ関係が深いかを調べる必要があります。そして「関係の深さ」というのは統計学でいう「相関係数」によって数値化できます。
なお,質問者さんの「項目-全体相関」というのは「相関係数」というものが何かを知っておかなれかば理解できません。
ここまで書けばおわかり頂けたと思いますが,「項目-全体相関」というのは「その項目が全体,すなわち質問者が調べたい内容,とどれだけ関係が深いか」を調べるものです。
>「得られた相関係数が、合計得点との相関が低い項目は、全体の尺度得点との
> 傾向が関係がなく異質であるとして除外する」
今,テスト「全体」は「優しい」という同一の内容を調べようとしているわけですよね? そして一つ一つの質問項目は「優しい」を調べる項目なわけですから,「優しい人」であるならば,その質問に対しても「優しい」という反応をしている傾向が高いはずです。つまりその項目と全体の関係が「相関が高い」ということになります。
もしこの相関係数が低い項目は,内容とはあまり関係がない項目だとして,異質だとして,除去されるわけです。
この回答への補足
ご丁寧にありがとうございます。
あれからすこし相関係数について勉強しました。
そこで、点双列相関係数というものがでてきました。
「はい」「いいえ」などの項目に対して使われる相関係数というのは
わかったのですが、いまいち点双列ということにはっきりとした理解ができません。
よろしければ、点双列相関係数について教えてください。
お願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 婚活 肥満体で彼女いない歴=年齢です。どれが一番恥ですか? 21 2023/07/11 09:20
- 計算機科学 相関係数 1 2022/07/29 11:46
- 発達障害・ダウン症・自閉症 ・発達障害を無断で名指しで全校集会で学年主任に公表される ・障害者は勉強ができないからという理由で通 5 2022/08/27 18:12
- 英語 a life of purposeが「目的のある人生」の訳になる理由について 11 2023/07/26 09:37
- 戸籍・住民票・身分証明書 父の墓の継承について 5 2022/10/25 17:32
- 病院・検査 血液検査 3 2022/03/23 12:53
- 大学受験 数学が苦手で社会が得意な場合は一橋よりも東大の方が受かりやすい、ということはあり得ますか? 3 2022/04/16 16:46
- 法学 設立が募集設立の場合において、定款に出資された財産の一部を資本準備金とする記載がない場合 3 2022/12/21 17:40
- 統計学 直線の傾き(回帰係数)から相関係数を計算できるのでしょうか? 2 2022/09/16 19:28
- 法学 労働紛争の口外禁止条項とはどこまでの制限がありますか? 2 2022/10/15 22:48
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
α係数について教えてください。
-
AMOS 相関係数が1を超えます
-
逆転項目を直すとα係数がマイナ...
-
心理学統計について 急ぎです(...
-
SD法で得たデータを因子分析す...
-
因子分析とクロンバックα係数に...
-
「危険分子」と「危険因子」は...
-
「~と~を」と「~と~とを」...
-
ChatGPTの学習先つて、母国語だ...
-
質的データを量的データに変換
-
「知っていない」という日本語...
-
IQテスト
-
第一印象
-
心理学に詳しい方、教えてくだ...
-
知的障害IQ50 境界知能IQ80 平...
-
温暖化で、実質的な冬季が短く...
-
ワード 章ごとに文献番号を記載...
-
卒論の質問紙作成・予備調査に...
-
影響、要因、原因の違いってな...
-
心理学実験の鏡映描写のレポー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「危険分子」と「危険因子」は...
-
α係数について教えてください。
-
因子分析においてのKMOの重要性
-
SD法で得たデータを因子分析す...
-
心理統計の方法を教えてください
-
因子分析における共通性について
-
因子数の決定方法について
-
パス解析
-
心理学統計について 急ぎです(...
-
SPSSで分析できない(因子分析)
-
天井効果の解釈について。
-
SPSSの出力の見方(主因子...
-
バリマックス回転って?
-
因子分析で(有効な?)因子負...
-
R commanderによるクラスター解析
-
霊的因子について、詳しい人い...
-
因子分析とクロンバックα係数に...
-
家族全員血液型が違います
-
相関分析と重回帰分析
-
行列のかけ算
おすすめ情報