dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4歳の息子ですが、かなり運動音痴です。

今、自転車の補助なしの練習をしています。
けれどいっこうに乗れる気配はありません。

自転車屋さんにアドバイスをもらって、椅子を低くしてペダルもとって足で地面をけって動かすように練習させとけば乗れると言われましたが、そもそも地面をけって歩くのも難しく前に進みません^^;

自転車が小さすぎて乗りづらそうな気もします。

乗れたら新しいのを買ってあげるねと言ってるのですが、大きめのを買ってから練習した方がいいのでしょうか?

後ろを押さえてこがせてみても勢いが足りなかったり、早くこいでも右に傾いてたりで、乗れそうにありません。

運動音痴なので少しでも早くから練習させとこうと思ったのですが・・・。

同じクラスの子は一日で乗れるようになったみたいです。

何かいい方法やアドバイスがあったらお願いします。

A 回答 (8件)

自転車は絶対に小さいほうが良いです。


大きいものはかえって怖がってのれないと思います。
我が家もペダルに足を乗せずに両足同時に地面を後ろへ蹴るようにして前に進み、少しずつ蹴った後地面から足を離す時間を長くなるように・・・
少し坂道になっていた方が、いいのかも知れません。
うちの子は、微妙に坂道になっていたところで練習していました。

両足同時に後ろへ蹴るように・・・
これを続けていればのれるようになると思います。
でも、そんなに急がなくてもいいのでは?
私なんて、始めてのれたのは小4でした(;^_^A アセアセ・・・

あまりスパルタにしすぎて自転車が嫌いにならないようにしてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

坂道のほうがよさそうですね!

スパルタにはしてないのですが、本人がやりたいというので始めてみました☆

根気よく練習してみます。

お礼日時:2007/06/04 18:12

1年生の息子が、最近補助輪を外しました。

数ヶ月前にふと気付くと、いつの間にか補助輪を使わずに乗れていたのです。
特別な練習をした訳ではなく、毎日乗っているうちに自然にバランスが取れるようになっていたようです。
その後はスタンド代わりに補助輪を片方だけ残してあったのですが、
先日自転車屋さんで両スタンド?(コの字型を縦にした形)に取り替えてもらいました。
皆さん割と早くに補助なしを練習されるようですが、個人的にはもっと遅くてもよいのでは・・・と思います。
まず、道路での交通ルールが守れること。どこにでも自転車を倒して置きっぱなしにせず、きちんと駐輪できること。
これらが守れるようになってからでも遅くはないと思うのですが。
あとは地域の環境によるのでしょうが、安心して自転車に乗れる広場やサイクリングロードなどが身近にあるといいですね。
そういった場所である程度のスピードで補助あり自転車での走行経験を積むうちに、
自然とバランス感覚も養われるのではないでしょうか。
ちなみに私自身も慎重(臆病)な性格で、4年生くらいまで補助輪を付けていましたが、
さすがに恥ずかしくなって外したらそのまま補助なしで乗れてました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

きっかけは近所の子を見てやりたいと言ったので練習をはじめてみました。

もちろん乗れるようになってもまだ外では乗らせる予定はありません。

家の敷地内の遊べるスペースがあるのでそこ限定です。

本人のペースに合わせて見守っていきたいです。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/04 18:32

運動音痴とかいうよりも息子さん自身がまだ補助無し自転車に乗るという事に抵抗がある、または恐怖心があるということはないですか?



うちの息子の場合は周囲に同じ年頃より2つ3つ上の子たちのほうが数多くいたためにみんなに追いつきたい、同じように補助無しに乗りたいという願望が人一倍強かったためなのか3歳位で補助無しを乗ってました(私が教えたのではなく当時よく遊んでくれていた少学生に教えてもらっていた)が私の友人の息子(当時3歳半)は周囲の影響を受け練習してみたものの一度練習中に思いっきりこけてしまい恐怖心から練習自体嫌がるようになってしまいました。。。そのためしばらく本人が自ら補助無しで乗りたい!!と強く思うまで練習はやめていましたよ。
子供の性格による違いも大きいようですね。
それから1年以上の期間を開け幼稚園の年長にあがった頃に友達の自転車(補助なし)に自由に乗りこなす姿などに再び興味を持ったのかその気になり今度は短期間で乗れるようになりましたよ。

まだ4歳という事ですしそんなにあせらなくてもいいと思いますよ。親があせるとその焦りは感受性の強い子供に伝わりプレッシャーとなって逆効果ですよ。何事も親があせってしまうとマイナスなんです。

私の別の友人の子は自転車に乗れるようになったのは小学2年の夏休みになってからでしたしまだ乗れないことは全然気にする必要がありませんから気持ちにゆとりを持ってください。

あせらずゆっくり見守ってください。あまり練習、練習というのも本人にはプレッシャーとなりえますし自転車事体が嫌になってしまう事もありますからあまり上達しないようであればちょっと期間をあけてリフレッシュしてから本人が楽しく練習できるように補助なしでのれたら楽しいよ~!!気持ちいいよ~!!と思えるような楽しねる練習を心がけるといいように思いますよ。
『練習をさせられる』と『練習をする』の意識の違いもあるかもしれません。
それから息子さん自身は補助無しで自転車に乗るということに対して今どう思っているかということも大切ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

本人が乗りたいやってみたいと言い出したのでやる気は満々みたいです。

なので練習はかなり楽しんでやってるのですが、運動神経が悪いというか不器用なのでなかなか難しそうです。

本人のペースに合わせて見守っていきたいです。

お礼日時:2007/06/04 18:29

4歳ではまだ早いのかも知れません…。


私の甥は5歳で今ちょうど練習しているところですね。
私の子も多分5歳位だったと思います。
4歳くらいで運動音痴と親御さんが決め付けるには
まだ早いですよ。

<同じクラスの子は一日で乗れるようになったみたいです>
こういうお子さんは(多分)稀ですし、他のお子さんと比べては
いけません。

小学校までに乗れるようになればよしとしましょう。
これでいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

男の子は突然、運動能力を発揮するとも聞くのでそうだといいのですが・・・^^;

パパは2歳で乗れたほど運動神経がいいのですが、どうやら私に似てしまったようです。
ケンケンも未だに上手にできません^^;
不器用なようです。

本人がやりたいと言ったので挑戦してるのですが、遊び程度で練習していって長い目で様子をみてみます。

お礼日時:2007/06/04 18:21

こんばんは。


私自身がひどい運動音痴で、やはり4歳頃、人目につかない裏山で数日にわたって大特訓したことを思い出しました。

通常の練習ってペダルをとって、足で地面を蹴るものなんですね。
自転車屋さんのアドバイスならそれがきっと効率がいいのでしょうね。

ちなみに私は、両方の補助輪の角度を次第に後ろに跳ね上げて練習しました。スパナか何かで緩めて、跳ね上げたのだと思います。
すごく傾いてしまったときだけ補助輪がきいて転ばないですむという方法です。
それができてきたら今度は片方の補助輪でまた跳ね上げていく・・・という具合です。
ペダルは取らず、自分でこいでましたね。
(もっとも私は身長に対して大きめの自転車だったので、足で地面は蹴れなかったかも)
それぞれの段階で母が後ろを持って途中まで同じ速さで走り、次第に手を離します。
押さえる人は決してコントロールはしないで、大きくふらついたときだけ支えるという程度です。
「ほら、もう乗れてるよ、大丈夫、手を離すよ(離すときちゃんと言ってもらわないと私は不安が強くなるタイプ!)。そのまま真っ直ぐ・・・」と励まされ、時には「乗れるようにならないと○○ちゃんと一緒に遊びに行かれないよ」と闘争心をかき立てられ・・・。
基本的には最初から最後までほとんど転ぶという経験をせずに、安心感の中で練習してたような気がします。
怖がりタイプのお子さんでしたら、転ばせず、とことん安心させてあげることも重要かなと思います。
私には弟が2人いますが、弟たちは3歳頃には勝手に乗れていましたね。本当に人それぞれです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

下の子は早いとよく聞きます。

パパも3男なので2歳で補助なしに勝手に乗ってたそうです。

うちは長男なので時間をかけてゆっくり教えてみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/04 18:18

うちの子はかなりの怖がり(運動音痴も)だったので乗れるのかしら?って思ってたけど、(5歳になったばかりの時)3日で乗れるようになりました。

(2つ下)弟は同じ日に一緒に練習して、1日で乗れるようになりました。
子供もそれぞれですよ。
お母さんが根気よく楽しく一緒に頑張っていれば自然と乗れるようになります。
焦らないようにしてくださいね。

それと、どういう場所で練習してるかわかりませんが、うちは家の裏にグランドがあったのでそこで練習しました。
広いところで、後ろから押してあげて(すぐ手を離さない方がいいですよ)一緒に走ってあげてください。
「押してるよ~、持ってるからね~」って言いながらやってあげてください(子供が安心できる、持っていてくれてると思わないとダメですよ)
そして、安心した頃に何も言わず手を離して走って付いていってください。そこで乗って少しでも走っていたら「もう持ってないよ」と教えてあげてください。
その瞬間、転ぶかもしれません。でも、あ~あ等と思わず「ほら!乗れた!よかったね~」と褒めてあげてください。「次も頑張ろうか」と言って同じ事をやってあげてください。そして持っている時間を短くしていってください。
そうすれば自信がつくんではないかと思います。

これは、うちの子でやった事なので、質問者さんのお子さんで上手く行くかわかりませんけど、参考までにしてください。

頑張って下さいね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

安心感とほめることが大切ですね。

時間をかけて自信をつけさせてあげようと思います。

お礼日時:2007/06/04 18:15

はじめまして。


自転車屋さんのアドバイス通りで大丈夫ですし
サイズが小さいようなら自転車屋さんがすすめると思うので
今の自転車で練習するのが一番良いと思います。
乗り始めはよく転んで自転車に傷がついたりするので
新しい自転車は小学校の入学祝いなんかで十分だと思いますよ。

私の経験談から言いますとしっかりブレーキをかけることを
覚えさせてください(笑)
息子も近所の軽い坂道で練習したのですがブレーキを教えていなくて
垣根に突っ込みました・・・
これが車の通る道だったら・・・と、とても反省したのを覚えています。

友達が乗れるようになると焦りますよね、私もそうでした。
でも、乗れたら乗れたで心配事が増えますし
ゆっくりお子さんのペースで練習すればいいように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

ブレーキが大切ですね^-^

子供のペースに合わせてゆっくり練習してみます。

お礼日時:2007/06/04 18:13

 子供も個性があります。

早く乗れる子もいればそうでない子もいます。親があせらずに自転車屋さんがおっしゃった「椅子を低くしてペダルもとって足で地面をけって動かすように練習させとけば乗れる」は本当で、後ろを押さえてこがせるよりもいいですよ。親が口を出さず練習を見守る方が一生懸命にやると思います。何日かかってもいいので毎日練習すれば乗れます。根気ですね。これで乗れるようになったら、息子さんのやれば出来る!と自信がつくと思います。ママは大変でしょうが頑張って下さい。子育ては忍耐です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

やはり自転車屋さんのいうのが一番よさそうですね。

根気よく練習してみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/04 18:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!