
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>なぜ大学の化学科は高校時代の暗記だけでどうにかなる化学とは違い
>数学の知識が必要になるのでしょうか?
高校の化学で暗記したこと…それは「化学」という学問ではなく、「化学」を理解するのに必要な基礎知識です。
本を読むためには「文字」を理解しなければいけないように、化学も勉強するにあたっては色々な準備をする必要があるわけです。
基本的な考え方、使う法則etc.…。
そういったことを覚え、違和感なく使えるようにするための勉強が、高校化学なわけです。
専門に化学を選んだ場合、高校時代に準備した基礎知識を下に、初めて勉強らしい勉強をすることになります。
「文字」を覚えた人が、初めて「本」を読むようになるわけです。
高校で勉強する化学は「教養として知っておきたいこと」くらいのレベルです。
本当の意味での勉強は、大学以降の専門分野から始まると思ってください。
尚、数学についても同様です。
高校数学は「数学」という学問ではありません。
科学的な考察を行うために必要な「道具」です。
物理も、化学も、生物(これは分野によりますが)も、現象を解明し、事象の考察を行おうとした場合、殆どと言っていいほど数式を使用します。
科学的な考察を行うために必要な「道具」が、高校時代に勉強した数学なのです。
「数学」という学問は、これとはまたことなった次元の話であると感じています。
むしろ「哲学」に近いような…。
尚、数学や物理が苦手で化学科に進む人は多いですね。
そして、そういった人は大概苦労しています。
私も例に漏れず、です(苦笑)。
物理化学は言うに及ばず、有機化学、生化学、分析化学etc.…全てに数式は絡んできます。
高校レベルの数学が理解できていなければ、専門の勉強に入ることすらできません。
数式を使って解いた先に出てきた答えをもって、考察を行わなければならないからです。
数式が解けないなんてことになったら、入り口にも辿り着けません…。

No.5
- 回答日時:
私は、実験が嫌いだったので、理学部化学科量子化学研究室に入りました。
化学には基礎になっている理論(物理化学)があり、量子力学、熱力学、統計力学が基礎になっています。これらは、高度な数学が必要です。私は量子化学研究室でしたので、ゼミの量子力学は難しかったです。卒業研究はコンピュータをつかった理論計算でした。研究室では実験をしませんでした。物理学科に行けばよかったとさえ思いました。
実験データを処理するためには統計学が必要です。今は、数学が苦手の人が化学科に行く時代ではないです。数学と物理と実験の好きな人が化学科にいく時代です。大学の化学科では、次の程度の講義もあります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E7%B4%A0% …
参考URL:http://molmag.gs.niigata-u.ac.jp/~www/
No.3
- 回答日時:
>なぜ大学の化学科は高校時代の暗記だけでどうにかなる化学とは違い数学の知識が必要になるのでしょうか?
この質問自体どうもおかしい気がします。
逆にするとしっくりきます。
「なぜ高校の化学は大学とは違い暗記だけでどうにかなるのでしょうか?」
化学は、全ての学問は、「暗記」することに大きな意味はないと思います。
教科書に書いてあることを暗記したからってなんの役に立つのでしょうか?
わからなければ教科書でもネットでも人に聞くでも調べればすぐにわかる時代です。
ある程度の知識や経験とそれらに基づく実験系の組み立て、そして得られたデータのディスカッションによって「新たなものを作り上げる」ことが化学の本分だと思います。
知識を蓄えるだけのタイプは研究者にも企業人にも向かないですね。
例えば、歴史や地理も本来「暗記」なんて重要なことではありません。
本を読めばわかることです。
それらを理論的に順序だてて、事実を究明したり、未来の行く末を考えることが重要でありそれが学問だと思います。
化学でなくとも文系の社会学や心理学でも高度な数学を必要としますよ。
なにも高校の得意科目で進路を決めること自体が間違っていると思いますし、やはりこういう質問が出ることは高校の勉強方法というものが覚えればいいという感覚になっていることで嘆かわしく思います。高校化学が得意→化学者、歴史が得意→考古学者など全く関係ありません。美術が得意→デザイナー、体育が得意→インストラクターなどは納得いくのに、大学に入るため、公務員になるためのテストに必要な科目であればあるほど本分とは関係ない無意味な「暗記科目」に成り下がっていますね。なぜそうなってしまったのでしょうか?なぜ改善されないのでしょうか?不思議です。こんな状況では、中高生が、「勉強なんかしてなんの役に立つのか」と言うのも頷けます。「大学に行くため」「公務員になるため」…なんてナンセンス…
暗記が得意でテストの点数がよくエリートと呼ばれ一流と呼ばれる大学に行った多くの知人が、研究室や社会で落ちぶれていった姿を多々見てきました。
確かに高校の数学も物理も化学も公式を覚えれば大抵の問題は解けます。暗記とさほど変わらないですね。文系科目や生物は完全に暗記科目ですし。
それ自体がおかしいことなのに…今回の質問で日本の教育の問題点を考えさせられました。ありがとうございました。
質問者様は内容から大学生だと見受けられますが、社会で「お勉強の知識」は役に立ちません。
「考える力」が全てで「お勉強」など問題点の解決策を導く1ツールでしかありません。

No.2
- 回答日時:
>僕は化学科ではないですが化学科の友達の教科書を見れば意外と数学が使われてますよね?
物理化学ではたしかにそうです。分野にもよりますが、有機化学ではたいしたことはありません。
>化学といえば高校時代は理系でも数学や物理が苦手で実験が好きな人が化学科に進学しているという僕の感想ですが・・・
そうですか。しかし、化学でも数学や物理の知識なしで出来ることというのはたかが知れています。本気で化学を学ぶにあたって、それらができなければ苦労するのは当然でしょう。
>なぜ大学の化学科は高校時代の暗記だけでどうにかなる化学とは違い数学の知識が必要になるのでしょうか?教えてください
高校の化学と大学の化学を同等に比較しようということ自体間違っています。高校では時間の制約もあるので、ああいったことでお茶を濁しているだけです。
化学に限らず、物事を理論的に、あるいは科学的に記述しようとした場合に、数学というのは有効な手法です。数字を使うことによって定量的な評価が出来るからです。また、化学というのは物理学の分野の発展を積極的に取り入れてきた歴史があります。したがって、化学的な手法の中には、物理学の応用といえるものは多くあります。もちろん、物理学の分野に比べれば掘り下げ方は浅いですが、そのエッセンスのようなものは化学でも重要です。
まあ、高校レベルとはいえ、暗記で何とかなるというのは低レベルな話であり、効率の悪い勉強方法を使って、力技でなんとかしたというだけだと思います。優秀な人はやみくもに暗記しないと思います。
No.1
- 回答日時:
>なぜ大学の化学科は高校時代の暗記だけでどうにかなる化学とは違い
>数学の知識が必要になるのでしょうか?
化学科の友人に怒られるぜ。
暗記に意味がないことは高校時代の一夜漬けでよく知られていることですね。
学問として体系立ったものが必要となるとき、道具立てとして数学や物理学が必要となるでしょう。
もちろん、インスピレーションだけで新たな発見を成すことも皆無ではないでしょうが、誰にも教えられん。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中学校 理科だけが極端に苦手 5 2022/09/10 14:18
- その他(メンタルヘルス) 株の学校 勉強の成果を銘柄選択できない。 4 2022/06/21 13:42
- 大学受験 文理選択で迷っている高一です。都内の私立中高一貫校(自称進学校?)に通っています。自分でいうのもどう 6 2022/11/06 21:50
- 大学受験 長文失礼します 高3受験生女 愛知教育大学理科 (偏差値50 国立)志望です。 先週の共通テスト模試 5 2022/09/13 00:21
- 大学受験 受験から5年経ち再び理系大を目指し当時超絶苦手だった化学、物理、数学を教科書で勉強して3ヶ月、共通テ 4 2023/06/10 05:16
- 大学受験 条件に当てはまる国公立大学教えてください。 0 2023/04/18 04:00
- 学校 高校一年生です! 文理選択のアドバイスをください! 6月までに文理選択をしないといけないのですが、と 3 2022/05/25 22:27
- 高校受験 公立高校の英語科に行きたいのですが 3 2022/10/07 01:26
- 高校 高校の教科で、人生に必要性を感じない教科は何ですか? 私は中卒なので、高校以降の勉強はわかりません。 7 2023/02/09 15:08
- 大学受験 今年受験生です。今の時期に化学から物理へ受験科目を変更したいと思うのですが、間に合うと思いますか? 4 2022/06/03 14:33
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
mMはmmol/Lのことですか?
-
Siの線熱膨張係数を知りたいです。
-
物理化学は化学?物理?
-
化学についてです。 元素記号を...
-
【化学】食パンの糖度を計りた...
-
フッ硝酸の作り方
-
【化学の問題】沸点上昇度について
-
日本薬局方:通則33で…乾燥又は...
-
化学について質問です。 na2so4...
-
高校化学,モル計算 どこが間違...
-
二重結合数を求める方法
-
化学でセミナーと重問だけやり...
-
高校化学基礎のリードαの純度の...
-
構造式をわかる方いらっしゃい...
-
化学の構造式でよく見るRってな...
-
科学について
-
化学式について
-
マグネシウムとベリリウムについて
-
リグロインで拭くと塗料は取れ...
-
シャボン玉が割れる理由。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報