重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

診断書の代理受取は、可能でしょうか?

先日、自動車(私運転)と自転車との接触事故を起こしてしまいました。
ケガ自体は軽傷で済んだのですが、一応警察に届けるという話になり大きな病院で診察してもらいました。
本当はその時に頼んでおけばよかったのですが、どうしても都合がつかず診察日には診断書を頼まず、
後日頼むという話になりました。
ですが、相手方が年配の方のため病院まで行くのが、辛い状況なので
私が代理で診断書の受取をしたいと考えています。(相手方と私とは、血縁関係はありません。)
警察に提出する急を要する書類なのですぐにでも欲しいのですが、病院に診断書発行までの期間を電話にて
問い合わせた所(*問い合わせ時は、普通に診断書はどれくらい作成まで時間がかかりますか? 
と聞きました。)、2週間と言われて大変困っています。

診断書の受取を代理することは、出来ないのでしょうか?
お教え下さい。
(急な事態ですので、なるべく早くご回答頂けると助かります。)

A 回答 (2件)

こんにちは。



受け取るだけであれば可能だと思います。ただ、委託書を本人の署名を添えて作られたほうが良いと思います(被害者の方が貴方に受け取りを依頼するということです)。形上のことですが、後々のゴタゴタが減ります。
一般的には、被害者の診断書は本人または身内の方が取りに来られますので、身内の方に依頼してもらうのが一番ですよね。
あと、貴方が取りに行ったとしても、医師に病状を聞くのはできません。それは医師には守秘義務があるからです。
それと、多くの場合、被害者と加害者の間で直接的な接触はなるべく避けてください。トラブルの元です。貴方は任意保険に入っておられますか?もしそうなら、年間多額の金額を払って代理人と保険を購入しているわけですから、被害者の方のケアはその保険会社の代理人に任せたほうが良いです。

貴方が保険に入っているということが、被害者さんへの最大の敬意かつ誠意です。

あまりご自身で被らないほうがよろしいかと存じます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳細までお教えいただき、有難うございました。
本当に助かりました。文末のご忠告も十二分に
ふまえていきたいと思います。^^

お礼日時:2007/06/09 16:26

個人情報保護法の関係で、病院でも名前で呼ばない。

などの配慮を
されている場合もあるので、本人確認ができないと、受取が難しいと思います。
難しいとは思いますが、病院の方に代理受取をするための条件を確認されてみてはいかがでしょうか。

病院まで自動車で送迎すれば、年配の方の負担も楽になるかと。

この回答への補足

>SuperAzusa さん
 ご回答頂き有難うございます。とりあえず明日改めて病院に連絡を取りまして、
代理受取の可否と可の場合の受取条件を確認してみたいと思います。
一応(自動車ですと私の運転ではまず相手方が不安になるのは、100%分かっておりますので)、
タクシーにて送迎を考えております。
有難うございました。

補足日時:2007/06/06 23:36
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!