dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日原付を買いました!
それで大事に乗ろうと思っていたのですが…ショップから家まで帰る時にフルスロットルで帰ってきてしまいました;;
ショップでも慣らし運転なんて単語聞かなかったし二輪自体乗るのが初めてなので知らなかったです。まだ10キロくらいしか走ってませんが、今からすれば大丈夫でしょうか?
後、寒くなってきたら(夏は暖気いらないんですよね…?)暖機運転をしようと思っているのですが、うちから2分くらいはずっと坂道でほとんどアクセルを踏むことはありません。その場合エンジンをつけてブレーキだけで2分ほど走行することは暖機運転に当たるのでしょうか?

A 回答 (4件)

他の回答者さんが仰るとおり、今時のバイクは特に意識して慣らし運転をする必要はないようです。



ただし、新品のタイヤは滑りやすいし、ブレーキも利きにくかったりします。そして何より、自分がそのバイクになれるという意味でも最初は無理をしない運転が必要になってくると思います。

これから長く乗ろうと思ったら、最初のオイル交換は早めに行うことをオススメします。
500キロでも100キロでもお好きなタイミングでいいですが、オイルに鉄粉が混ざりエンジンを痛める原因になります(そんなに気にする必要もないと思いますが…)。

暖機運転は、冬場は確かに必要になってきます。
寒くなってくるとアイドリングが安定しなくなってきたり、スロットルを開けたとたんエンストしたりすることもあります。
ただ、ずっとエンジンをかけっぱなしにしているのももったいないので、エンジンをかけて数十秒待ってからゆっくり走り始めればいいと思います。実際に僕もそうしています。
あまりに急な坂道を下るのは、エンジンに負担がかかると思うので、可能なら他の道を探したほうがいいかもしれません。

長く乗るためには、とにかく安全運転に努めることです。
原付の場合は貰い事故をしやすいので、気をつけてくださいね!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはり鳴らしは必要ないんですね。今日50キロ制限道路を30キロで頑張って走っていたのですが、とても怖かったです;
でも仰るとおり慣れるまでは無理をしないで運転しようと思います。
オイル交換はYAMAHAの整備士みたいな人に初回1ヵ月後、または1000キロって言われました。言われたとおりにすれば問題ありませんよね?4ストのVINOです。
今日エンジンをかけて3メートル程押して進んでいざ走ろうとしたらエンジンが切れてしまったので少し不安です;;

暖機運転はやったほうがいいみたいですね。
うちの道は下は30度傾斜、上は38度傾斜、と挟まれているため通らざるをえません。。30度傾斜の坂を越えるまではエンジン切って手動ブレーキだけで降りようかなぁ。
安全運転に努めます!

お礼日時:2007/06/10 00:47

今はメーカー自体が,慣らし運転は不要といっています.


特に過酷な運転しない限りは関係ないでしょう.冬場はやや心持待ってから走ればいいですよ. これやらなかったから不具合が出る,寿命に影響するなんてありません.むしろ定期的なオイル点検,交換だけは忘れずに!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

慣らしはやっぱりいらないですよね。メーカーさんに一言も言われませんでしたし。。
オイル交換は大切そうなので忘れないようにします。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/10 00:50

今は昔と違ってエンジンの精度が高いので、慣らし運転は必要無いっていう人も結構いますので問題ないと思いますよ。

ただANo.1の方のおっしゃる通り、ブレーキやタイヤの新品は、本来の性能を発揮してくれませんので、しばらくはエンジンの慣らしもかねて法定速度での走行をオススメします。(時速30kmで少なくとも200~300km程度)
寒い時期はエンジンかけたばかりだとオイルが硬くてエンジン全体に行き渡るのが、少し時間がかかります。バイクの寿命を少しでも長くしたいのでしたら、エンジンかけて1分間程度はそのままにしておきましょう。(下り坂のエンジンブレーキは結構エンジンに負担がかかるものです)
その後はエンジンが温まってきたかな?と思うまでは法定速度で走りましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました♪ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/10 00:49

新車では、ブレーキの当りが付いていないので、飛ばしすぎは危険です。


また、タイヤも新品では皮膜があり滑り易くなっています。
タイヤ交換で、店を出て曲がったとたんにスリップ!と笑えない話もあります。

ですので、初めは大人しく乗り、ブレーキやタイヤの当りを見ながらじょじょにスピードを上げていく必要ばがあります。
そうすれば、エンジンの当りも付いてきます。

暖気は、冬場ですと、アイドリングのままだと、オイルプレッシャーが低く、エンジン内のオイル抵抗に負けて、潤滑されない場合があります。
ですので、エンジンの回転が安定するまで、しばらくゆっくりを走る必要があります。
原付では、全開にせず法定速度に留めておけば、特に暖気をする必要はないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうござました!

お礼日時:2007/06/10 00:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています