dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

去年の9月に「TOSHIBA dynabook TX/860LS」(2006年夏モデル)を購入しました。
ここ数ヶ月、ACアダプターが異常に熱くなります。
電源を入れて30分もたたないくらいで、火傷するんじゃないかと思うぐらいです。
今までノートパソコンを何台か使ってきましたが、こんなに熱くなるのは初めてです。
熱くなる以外は、何の支障もなくパソコンは使えます。

これは何が原因でしょうか?
パソコンに詳しくないので、どなたかお分かりになる方、教えて頂けると嬉しいです。
よろしくお願い致します!

A 回答 (2件)

このような場合、一般に電気関係(PC関係も含めて)機器に流れる電流を計測します。

ACアダプタのプラグとPCのジャックの間にDC電流計を入れればOKです。

 そうしてPCの電源SWをONにして電流を計測して(単位はアンペア)、次に電圧を同じく計測します(単位はボルト)。両者を掛け算すれば直流ですから結果の数値が当該TX/860LSの消費電力P(概算ですが)です。

 そこで、取説に書いてある消費電力(p)と照合すればおよその見当はつきます。多分手が触れないほどの熱さらしいので、おそらく P>>p と思います。

 正確には、ACアダプタの入力側のACの消費電力を調べるのが正しいのですが。

 バッテリに異常はありませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり、申し訳ありません。
お返事ありがとうございました!
バッテリに異常はないと思うのですが・・。
詳しく説明して頂き、よくわかりました!

お礼日時:2007/06/14 23:24

|ω・`)・・・


AC電源はある程度は熱を持ちますが・・・
タコ足配線などしていたらよけいに熱くなりますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事、ありがとうございました!
ある程度は熱くなるのは、過去に使ってたPCで分かってはいるんですが・・ここまで熱いのは初めてなので。
タコ足にはしてないんです。でも熱い・・。

お礼日時:2007/06/11 00:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!