
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
高校で日商簿記1級とはたいしたもんです!
しかし、残念ながら社会では宝の持ち腐れの側面は否めません。
やはり法人税法が主流でしょう。1級を持っているからといっても、会計事務所では即戦力にならないので雇いませんね・・・。
税理士資格を勧める方が多いようですが、資格は取れてもそれで飯が食えるかとなれば別です。
いま、幅を利かしているのは税務署上がりの経験で税理士資格をもらった人たちです。
事業者側から言って、どんなによく勉強ができる税理士より、1円でも税金を安く出来る税理士が最高です。
税務職員上がりの税理士なんか、税務調査がないことを前提に、「えげつない」方法で脱税申告の手引きをしています。
単なる売上除外や、経費水増しなど笑っちゃうほど幼稚な手法で、少しも知的じゃないですよ。
税務調査があればイチコロの方法ですが、どういうわけか調査がないことを知っているのです・・・。
そのくせ調査がある年は正確に申告させます。
否定的な意見になってしまいました。ごめんなさい。
現実的なご意見有り難う御座います。
税務署出身の税理士・・・ノウハウがあるでしょうから簡単には太刀打ち出来なさそうですね。
私は何の経験もないので、現実的にはどこかの事務所の社員として働ければ良いところでしょうか。
そんなレベルで収まるのでしたら、わざわざ今の職を捨ててまで転職の必要もないかとも考えます。
ただ、いまの職場では将来の広がりがないのです。
最後はせいぜい管理職になって終わり。
なんか寂しくないです?
やはり現実の厳しさを知りつつも、少しでも可能性のある税理士資格にチャレンジしてみるのも良いでしょうか。
No.6
- 回答日時:
簿記1級の資格を受験勉強スタイルで取られたのだと推定します。
もし会社入社後に経理などに関連する仕事に就いていないのなら、多分“宝?”の持ち腐れでしょうが、企業の目的から言えば、どんな仕事に就いても“経理センス”は基本的に必要なもので、入社後に文系・理系を問わず簿記の勉強をさせる会社もある訳ですから。
簿記の理論と会社の経理の流れが分かるような職場に異動させてもらうように自己申告してみられたらどうでしょうか。
ご回答ありがとうございます。
おっしゃるとおり本当に簿記を生かそうとするなら、まずは異動をした方がよいのかもしれませんね。
選択肢が多いことはうれしいことです。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
日商簿記1級、すごいですよ。羨ましい。
あの税理士さんは如何でしょう。今は起業が大変なので勤務でも良いと思います。
5科目をじっくり取るので、資格取得の学校に通い、傾向と対策をばっちりやって先生のアドバイスをもとにやるとあなたならいけそうです。
建設業経理事務士の1級も土建屋さんの事務方には不可欠。これも悪くないと思います。http://www.kensetsu-kikin.or.jp/gyom2/
米国公認会計士は経営学の学士が必要だったはず…。それをやりながら英検2級程度は最低限必要とか。都市部の会社でないと活きない資格だと思います。それにアメリカのどこの州の会計士かも大事だと思いますので調べてみた方がいいですね。
やる気のあるあなたのご活躍、お祈りしています。
参考URL:http://www.geocities.co.jp/WallStreet/8613/exam/ …
すごいんですか?うれしいです。
でも本当に持ち腐れですよ。
税理士は科目合格が一生使えるのが魅力的ですので興味は沸いています。
取得しても就職先がなければ持ち腐れの宝が増えるだけですね。
しかし本当にやる気があればかなり幅広い分野で活躍出来そうな魅力を感じます。
ただ私は口べたですし文章力もありませんし、今現在、技術屋ですので、あまりに分野が異なりますので、相当なやる気が起きないと無理ですね。
建設業経理事務士という資格は初めて耳にしました。
でも仕事は土建屋さんの事務だけなのでしょうか。
米国公認会計士はやはり難しそう。
英語は全く駄目なんですけど国際的な仕事には魅力を感じます。
時間のある学生時代にもっと勉強しておくべきでしたよ。
No.3
- 回答日時:
>>このような薄学でも合格の可能性はあるのでしょうか。
だから、自己研鑽なんですよ。 税理士試験は科目合格制なので独学で1科目ずつ
合格して潰してゆけばどうでしょうか。
何年以内に最終合格しなければならないとも書いてないようですし、例え挫折し
てもその知識は生かせます。
再びのご回答を有り難う御座います。
自己研鑽は日々心がけておりますが、税理士は将来有望とか、安定とか、それなりのリターンが無くては仕事や趣味、家族と接する時間を割いてまで力を費やす事は出来ませんし、意欲もわきません。
おそらく税理士資格を取得してから、またスタートがあるわけですのでそちらの方も心配です。
仕事をもらうために各会社を回ったり、知名度を上げるために新聞掲載、講演等、さまざまな事柄が思い浮かびますが、全く無知ですので想像でしかありません。
長文失礼しました。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
良く頑張って一級取得なさいましたね.
USCPA(米国公認会計士)なんかどうでしょう?
同程度の内容で、英語なだけ、らしいです。
2~3年以内にはネット受験できるようです.
ご回答ありがとうございます!
なぜか数字を扱う科目は得意で、簿記1級もそれほど苦労せずに取得できました。
そのため1級のありがたみが全然分からずにいたのですが、一般的には難しい資格なのでしょうか。
(ちなみに国語社会系は全然駄目です)
米国公認会計士とは簿記の英語版なのですか?
興味有りますけど英語は普通レベル以下の学力です。
会計として使用する英単語のみを覚えるので有れば可能かもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 財務・会計・経理 簿記一級か簿記論 現在税理士事務所に勤めておりますが、近々一般企業の経理に転職予定の20代オスです。 6 2023/05/09 12:26
- 転職 私の経歴だと転職(就職)の可能性はどれくらいあるでしょうか? 転職先の想定としては、一般的に考えて「 4 2022/04/21 01:18
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 4月から商業高校の会計科に通う予定の中学生です。現在春休みで、簿記検定3級を取得しようと考えており、 1 2023/03/04 14:40
- 公認会計士・税理士 現在、40代女性主任をしており、軽度知的障がいがあるため支援を受けながら働いていますが、今の仕事だと 2 2022/09/18 05:57
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記2級に落ちてしまったのですが、新しい参考書を買うか、問題集(模擬試験問題集)を買うかどちらがいい 1 2023/08/15 20:31
- その他(悩み相談・人生相談) 障害者雇用と転職について 新卒だけど障害者雇用のフルタイムバイトです。 高校まで普通の高校で、特別支 1 2022/11/16 19:28
- その他(職業・資格) 投資について学べる資格 投資、金融商品、税金について学び、人生を豊かにしたい、欲を言えば今後の転職に 2 2022/04/15 10:40
- 財務・会計・経理 日商簿記1級かUSCPAか 2 2022/09/19 09:40
- 新卒・第二新卒 4月から新卒でホテルのフロント業で入社したんですけど、向いてなくて忙しさとかストレスで抑うつ状態にな 2 2023/07/18 01:06
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)を無くせば日本は良くなると思います。どう思いますか? 17 2023/06/16 14:15
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
勘定科目について教えてください!
-
通勤手当の勘定科目
-
税理士事務所とどうやっても不...
-
小さな会社のひとり事務員です ...
-
税理士事務所パートですが、や...
-
入社?入所?
-
レシートに蛍光ペンで書いても...
-
税理士さんは、何故「先生」と...
-
社会保険労務士から電話がかか...
-
税理士を変えることになったの...
-
税理士事務所に高卒で働いても...
-
税理士等の報酬では、交通費も...
-
税理士試験、税理士登録に関す...
-
税理士はどこまでしてくれますか?
-
中間法人税を払っていない時の...
-
TKCの金銭出納帳の購入をしたい...
-
田舎の税理士事務所
-
定期保険の保険料支払処理の修...
-
顧問税理士へ昼食の提供について
-
税理士さんへのお礼?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
勘定科目について教えてください!
-
小さな会社のひとり事務員です ...
-
入社?入所?
-
通勤手当の勘定科目
-
税理士事務所パートですが、や...
-
会計事務所職員は職業欄になん...
-
社会保険労務士から電話がかか...
-
税理士さんへのお礼?
-
税理士試験、税理士登録に関す...
-
退職願の書き方(会計事務所)
-
昨日税理士から契約解除されま...
-
税理士を変えることになったの...
-
レシートに蛍光ペンで書いても...
-
税理士(会計士)と自動車の運...
-
税理士等の報酬では、交通費も...
-
決算書の訂正はできない?(弥生...
-
別表5(1)の繰越損益金の記...
-
壁面サインは勘定科目と耐用年...
-
法人会って何ですか。
-
税理士法違反では?
おすすめ情報