dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ネットショップを経営しておりますが、ちょっと困ったお客様がいらっしゃいます。

諸事情で5月末から休業する事が決定していたので在庫のセールを行いました。
その時に安くなっているという事でご利用下さったのだと思うのですが、二回ほどお取り引きをして大変多くの商品をお求め頂いております。
入金にも問題がないのですが、商品をメール便で送って欲しいとか、メール便で遅れるまでに商品を調整して欲しい・・など送料は決まっているので、その様なご相談はお断りしていると何度も説明しているのですが、なかなか聞いて頂けません。
初回の取引で「商品が間違っている」という連絡を受けたので、商品を送り直しました。
そして二回目に、あきらかに間違えようのない商品に不足があると言ってきました。
不足の量の多さに「これは・・」と気がつきました。(21点の不足と連絡がありました)
確かに小物を扱っていますが、発送前のチェックは厳重に行っています。
中でも大きくて間違えようのないものを大量に不足だと言ってきました。
少し強めに「数人で厳重なチェックを行いましたので再度ご確認の上、ご連絡下さい」とメールをしました・・。
「友達に頼まれたので、そのまま渡したが友達がないと言っている。そんな対応ならば自分が料金を友達に返金するので結構です!」というメールや批判のメールが来て「私は出掛けるのでご連絡は水曜日以降になります」など、何だか意味がわかりません・・。面倒なので返金すると言っても「手数料が高いので結構です」と言います。現金書留などで返金して、今後の取引は止めたいと思うのですが、アクセスを拒否する方法などありませんか?また、皆さんだったらこんな時はどう対処しますか?私はSHOPを開業して初めての経験なので困惑しています・・・。

どうぞ宜しくお願い致します<m(__)m>

A 回答 (3件)

詐欺の可能性もありますが、


熱心な信者の可能性もありますね。
愛着が湧きすぎて、ストーカー状態?

意外と悪意はないのかもしれませんね。
しかし、対応はきっぱりすべきですね。

相手は冷静さを欠いているようですので、
感情的にならず、事務的に、
そして、お店の決まりでここまでできる、
これはできない、という線引きをするべきでしょう。

感情的なやりとりをしていると、
相手の妄想(?)につきあうハメになるような気がします。
    • good
    • 0

詐欺だな。

たぶん?
なんか商品をタダで手に入れる方法ってどこかの怪しいホームページに載っていた方法ですね
入ってないって言ってもう一度送ってもらう方法ですね
管理が甘い大手には通じるかもしれませんが中小はお客様数が限られている分、
在庫や商品の動き見ればすぐ嘘かどうかはわかるのにね
入れたと自信があるなら絶対返金しないべきです。
文句言ってくれば弁護士に相談し警察に届けますとかいえばいいと思います。
自信があるならこちらは誤ってないって断固返事をすればいいと思います。

こんな客は売らないが一番ですね。注文がきてもお客様とは
お取引をお断りさせていただきますといえばいいと思います。
もし、注文を受けるなら今度からは荷物の状態をデジカメか
なにかにとって証拠をて添付して送ってやればいい。
送料などはテンプレートで作っておいてお断りしていると
返せばいいだけですね。その後は無視です。

落ち度がないなら妥協はするべきではありません。
    • good
    • 0

現金書留での返金は止めた方がいいです。

「封筒にお金が入っていなかった」と言いかねません。銀行振込など金額を証明できる方法にしましょう。

今後かかわりたくないのであれば、メールに返信しなければいいだけです。受信拒否にすると、まだ続いているのかわからなくなってしまいます。

もし電話がかかってきても、一貫した対応が必要です。変に妥協・譲歩するのはお薦めしません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!