
現在転職活動中です。気になっている会社(営業職)があり受けるか悩んでいるところです。
募集要綱の勤務時間が【フレックスタイム制】となっています。
(コアタイム…10:00~19:00 標準勤務時間…8時間)
また、採用担当者に残業について問合せてみた所、
『皆だいたい夜の21、22時位に退社することが多い』
『現状として残業手当ては出ない』と回答いただきました。
(ベンチャーでまだ4年目の会社で、業務拡大途中で人手が足りなさそうではありますが。)
自身はフレックスタイム制の職場で働いたことありません。(今までは事務系の仕事で一日8時間程度でした。)だからこの会社のフレックスタイム制の勤務時間が長く感じるのかもしれませんが・・・。この会社におけるフレックスタイム制のメリットがよく分かりません。
一般的なフレックスタイム制で働いている方の労働時間、またこの募集要項での疑問や意見を持った方、教えていただければありがたいです。
↓↓また募集要項のはこのようになってます↓↓
■勤務時間
フレックスタイム制(コアタイム10:00~19:00 標準勤務時間8時間)
■給与
月給22万円以上+歩合
【諸手当】
交通費全額支給、営業交通費全額支給
■待遇・福利厚生
昇給年1回賞与年2回(6月・12月)
【福利厚生】
雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険
■休日・休暇
完全週休2日制(土・日)、祝日、夏期休暇、年末年始休暇、有給休暇
↑↑↑↑
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
コアタイム10~19時ということは多分休憩1時間含めて…ということかと思いますが、それにしても実質8時間のコアタイムって…コアタイムでもなんでもないですよね…。
その点については担当者に質問されたことはありますか??
コアタイムが既に8時間あり、標準勤務時間が8時間なんてちょっと考えにくいです。休暇も完全週休2日を謳っているようですが怪しいものです(週休2日と言っていながら職員のほとんどがそうではない会社は山ほどあります)。
給与は頑張ればそれだけ歩合がつくようですが、ハッキリ言ってその会社は営業マンを使い捨てているようにしか思えません。
ご回答ありがとうございます。
そうですよね、コアタイム実質8時間でフレックスタイム制っていうのはどうかと思いますよね。(担当者に質問してません。)
自分自身でフレックスタイム制で働いている感覚を捨てて、実労働8時間プラス2~3時間のサービス残業と割り切るしかないかなぁとも思っています。ずっとデスクに向かってる仕事なわけではなく、飲食店相手の営業であるので、上手く時間を使って息抜きできるかな、とも思いました。
土日は休みだそうですが、業務の進行状態によっては、休日勤務もありそうな気がしてきました。
給与は歩合がつきますが、自身が営業未経験なため、自分の性格にあってるかまだわからないし、営業に向いてるとしても自信がつくまでは時間がかかりそうです。ちなみに試用期間があり(3ヶ月間)に、新人でも成績をある程度頑張らないと採用されないだろうと思うと気が張り詰める気持ちです。
No.7
- 回答日時:
ヘンタイな会社^^;
フレックスって謳ってる意味が無い^^;
まあ、できたてのベンチャーで
いかにもカタカナ文字を使って
何かをアピールしようとしてるけど、
コアタイムが、不鬱の企業の雇用形態での
通常の勤務時間なんだから、やってられないね。
変に気取ってフレックスを語ってるとしか思えません^^;
普通は、コアタイムは4時間くらいですよ。
やめといたほがいいです。
No.4
- 回答日時:
これは・・・・
10時までにくればいいよ、19時過ぎたらかえっていいよ、という「フレックス」ですか???
皆様もお辞めになることを薦めていますが私も同じです、こんなところは行かないほうがいいと思います。
No.2
- 回答日時:
死ぬほど働け!!!ただそれだけです。
コアタイムが長いのでは有りません。これがコア・・・と聞く奴もまして募集する奴はもっと馬鹿ですが、普通の人の勤務時間です、これは。
メリットは文句を言われた時に、会社は説明したろと強く言えることです。
死ぬほど働け!ですか、そうですね。採用された場合は正社員での雇用になりますし、自身も頑張る気持ちはあります。(応募するかはまだ決めかねてますが。)
私は今まで派遣で働いており、フレックスタイムもコアタイムもほぼ初めての言葉と未経験なためお尋ねしました。
ただどうしてこの会社がフレックスタイム制なんて記載したのか疑問です。自身もフレックスタイムという言葉に惹かれましたが、同じく惹かれる人が多いのでしょうかね。(この会社のコアタイムを見ないうちは)
No.1
- 回答日時:
私ならこの情報では痛過ぎて応募もしません。
コアタイムが既に9時間
(休憩1時間あるとしても8時間)
どうフレックスに勤務できるのかがわかりません。
一応労働基準法に
第32条 使用者は、労働者に、休憩時間を除き1週間について40時間を超えて、労働させてはならない。
とかあるんですけど・・・。
(コアタイムだけでギリギリ)
>『皆だいたい夜の21、22時位に退社することが多い』
>『現状として残業手当ては出ない』と回答いただきました。
悪条件って既に判ってるんですよねえ・・・
その会社によほど魅力&将来性を感じない限りは辞めた方が懸命では?
ご回答ありがとうございます。
痛いですかね、自分もそう感じる部分はあります…。
労働基準法の件ですが、以前に短期間働いていた飲食店で一日13時間位のペースで勤務したことがあり、私も労働法に反しているな、しかしこういう店は多いんだろうなと思いながら働いてた経験があります。
今回私が募集しようとしている会社ですが、仕事内容に魅力はあります。平均年齢が27歳と活気があり会社なようです。
将来性や発展材料もあるとおもいますが、まだまだ起業して数年の会社なので人材不足でそれを補っているようです。ある程度集まれスムーズに仕事ができれば、個々の負担も減り労働条件が改善されるのではないかと淡い希望もあります。
今週一杯皆さんのご意見などを参考に悩みます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 求人情報・採用情報 この求人はブラックだと思いますか? 月給26万5,000円 ~ 35万円 交通費支給あり <想定年収 9 2023/01/07 13:43
- 労働相談 至急‼︎‼︎ 以下の求人について質問します。 会計年度任用職員のパート雇用です。 【期間】最長4月1 1 2023/02/06 00:38
- その他(ビジネス・キャリア) グーグルの障害者訓練プログラム募集あるがどうだろ?6時間勤務で月収22万!! 1 2023/02/17 20:36
- 求人情報・採用情報 ■おすすめポイント: ①人気の小規模園! ②月給20万超え!賞与4.4か月と高給与! または18時ま 1 2022/06/09 10:30
- 求人情報・採用情報 皆さんでしたらどちらの会社に行かれるか教えてください。 年齢は45歳 男性です。既婚者です 1会社、 4 2022/06/07 08:08
- 正社員 皆さんでしたらどちらの会社に行かれるか教えてください。 年齢は45歳 男性です。既婚者です 1会社、 6 2022/06/04 13:51
- その他(社会・学校・職場) みなさんならどちらが良いと思いますか? ①派遣社員 年収200-250万 時給制 誰でもできる事務の 4 2022/05/16 13:50
- 所得・給料・お小遣い みなさんならどちらが良いと思いますか? ①派遣社員 年収200-250万 時給制 誰でもできる事務の 7 2022/05/18 09:49
- 求人情報・採用情報 どれくらいの応募で難易度でしょうか。 4 2023/08/07 22:14
- 労働相談 フレックスタイム制について。 フレックスタイム制を採用する企業が増えていますが、実態はフレックスタイ 4 2022/06/30 23:10
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
残業代は請求しないと貰えない...
-
管理職で休日なし430時間労働は...
-
今の会社でいいのかわからない…
-
時間外労働!!!!
-
日給の場合の残業代。
-
残業代について教えて
-
名ばかり管理職って、法的にア...
-
旦那の職場について質問です。...
-
車での現場への移動時間は休憩...
-
時間外労働の一日の限度
-
どこまでが労働時間にあたるか
-
(株)縦書きの場合の書き方に...
-
「もし面倒なら」の丁寧な言い方
-
リース期間終了後の商品は、そ...
-
小さい会社が倒産したか確認
-
仕事に行くときに会社の制服を...
-
社会人1年目のものです。 今日...
-
事務員に名刺を作ってくれない会社
-
社会人1年目のものです。 今日...
-
総務部や総務課の別の呼称はあ...
おすすめ情報