dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日入学してすぐに仲良くなった友人グループ(6人)と衝突し、今気まずい雰囲気が続いています。私がグループの中の一人(以下A)に相談したところ、話し合いの場を設けてもらえることになりました。Aは私の話を聞いて「○○の考えはよく解る。でもちゃんとそれを相手に伝えなきゃ駄目だよ」と言ってくれて、他の5人が私を避けるのに対し此方側の意見をしてくれたのでとても嬉しかったのです。Aは話し合いまでの間、他の人にいないように扱われていた私とも話してくれました。
ですがいざ話し合いの場になって一応は他の5人との間を取り持ってくれたのですが、いきなり意見を変えてきたのです。相手側の一人(以下B)が畳み掛けるように私を責め立ててきたのを見てなのかもしれません。挙句の果てに「私○○に前に言ったと思うんだけど…」と過去の話まで引きずり出してはBを煽る始末。BはBで「○○はいつも批判的」「言葉がきつい」などと元々の問題とは関係ないことを出してきました。私が「これからは気をつける」と言っているのにBは「今まで気づかないからこれからも変わらないでしょ」と決め付けるような口調でこちらの意見は聞き入れてもらえず、ただ軽蔑に近い視線を向けてくるだけ。また、「○○が我慢するんでしょ?」「○○がこれから改めるんでしょ?」と押さえつけられるように言葉を浴びせられました。事態は平行線状態でしたのでこのままでは解決しないと思い「全部私が我慢すれば良いんだね」とBに言ったのですが「偽善ぶらないでよ」などと酷い言葉が返ってきました。結局は何度も何度も謝り、努力すると誓ってその場を収めましたが、問題は全く解決しないままに終わりました。
その次の日から壮絶な「無視」が始まったのです。まず私が待ち合わせ場所で待っていて、Bや他の子たちが来たので「おはよう」と挨拶しても、私のほうだけ見ずに挨拶を済ませました。登校中も話しに入れてもらえず一人黙って横を歩くだけ。休憩中にお手洗いに行くと伝えても返事はなく、ただただ無視され続けました。席こそ一緒に座っていますが話しに入れてもらえないので逆に苦痛です。こんな状況が続いたならば学校から足が遠のいてしまいそうです。ですが苦労して入って、親も喜んでくれた大学ですのでそれだけは避けたいのです。
話し合いの後から「相手のことを傷つけないよう気をつけ」ています。無視されても「全て我慢」しています。「意見が批判的」にならないよういつも賛同ばかりしています。もはや自分が自分では無いような、まるで仮面をつけて毎日学校に行っています。自分を見失いそうで恐いです。もう一刻も早く関係の修復を図りたいと思っているのですが話し合いが失敗に終わってしまったため、これ以上何をしたら良いのか解りません。何かいい解決方法はありますでしょうか?難しい問題なのはわかっています。ですが、少しでも他の方の意見を聞きたいのです。お願いします。
最後になりましたがここまで読んでいただきありがとうございました。乱文失礼いたしました。

A 回答 (18件中1~10件)

失礼ながら、文章を読ませて戴いた限りで受けた印象ですと


人によって好き嫌いが分かれるタイプの方のように感じました。

人には相性があります。
合う・合わないが当然あり、そのグループの方たちとは
合わなかったのでしょう。
仕事として収入を得ているのでしたら、
無理して付き合わなければならない場合もありますが、
大学生でしたら、そんなことはありませんし。
無視というのは、小学生だってやるような幼稚ないじめですが
受ける方の精神的な辛さは、そんなひとことじゃ片付けられませんよね。
そういうグループは今回の問題が解決したら、
また新たな標的を見つけて同じことを繰り返すことだってあります。
喧嘩両成敗という言葉がありますが、
いさかいごとの際、どちらか一方が100%悪いということはないと思います。
相手の悪かったところ、自分の悪かったところを
じっくり考えて、新たなお友達を見つけた方が
ご自分のためにも良いのではないかと思います。

ご自分でも仰っていますが、苦労して折角入った大学ならば
その時間を無駄にせず、素敵な大学生活をおくってください。
陰ながら応援してます。
    • good
    • 1

まだ締め切られていないようなので回答させていただきますね。



他の方も回答しているように、離れてしまって良いと思いますよ。
どこかサークルに入ったりして世界を広げてみてはいかがでしょうか。
バイトを始めてみたりしてどこかに少しでも居場所があれば、あなた救われるはずです。

他の6人は_-_rei_-_さんをいじめたり無視をして「団結」しているように見えます。
辛いですが_-_rei_-_さんを無視することで仲間意識を高めているような…。
それにもし、他の6人が謝ってきたとしても、昔のようには付き合えないと思いますよ。
他の誰かが新しいターゲットにされたりするかもしれません。
それに大学生になってまでそんなことする人なんて、高校のときも同じようなことやってきてる人間なんですよ。
付き合う必要ないです。

まだ6月です。
まだボタン1つ掛け違えちゃったかな?位ですよ。
私の友達も1年生で全く友達が出来ず、2年生になってサークルに入ったらいきなり友達いっぱい出来た人もいます。

だから早く学校外でも学校内でも居場所を見つけて楽しく過ごしちゃいましょう。
応援してます。
    • good
    • 0

そんなひどいことを言う人たちと一緒にいなくてもいいんじゃないの?というのが率直な感想です。

大学は広いですし、そのままのあなたを好きになってくれて仲良くなれる友達もいるはずです。我慢してそのグループに固執していては周りが見えなくなってしまいますよ。きっとそのグループを抜けたら陰口を言われるんじゃないかと思ってるんじゃないかと思いますが、気にすることないです。あなたが無理して楽しくもないのにそのグループに居続けるよりよっぽどマシです。結局あなたはそのグループと相性が悪いんじゃないですか?相性が悪い人とは話す必要がない限り一緒にいないほうが楽ですよ(職場ではそうはいきませんが・・)。私自身も運悪く相性が悪い人たちは悪口やいじめ好きの人が多くいやな思いをした経験があるのでのでちょっとは参考になるかもと思って書き込みさせてもらいました。あなたがいい方向に進めるように祈っています
    • good
    • 1

すごく気になるんですが、


なぜあなたはそうまでしてその人達と一緒にいたいんですか?

>話し合いの後から「相手のことを傷つけないよう気をつけ」ています。無視されても「全て我慢」しています。「意見が批判的」にならないよういつも賛同ばかりしています。もはや自分が自分では無いような、まるで仮面をつけて毎日学校に行っています。

「親しき仲にも礼儀あり」とは言いますが、あなたがそんなにしてまでそのグループにいる必要性はなんですか?
私は4年大学でしたが、とくべつに仲の良い子は3人でした。
でも、取る授業も、ゼミも全く違いました。
まだ大学1年のようなので高校生気分が抜け切れて居ないのかもしれませんが(あなたも友達も)
大学は友達を作って一緒に行動というよりは共通の授業を通じて個人で親しくなるものです。
同じ授業を通じて価値観の近い人が自然と現れます。
あなたは今は疎外感があって辛いかもしれませんが、大学にもなって性格の不一致ってだけで喧嘩して無視しているようなグループとは離れたほうが賢明ですよ。
社会に出たらそれこそ我慢の連続です。民主主義だと実感します。
せめて大学くらいはあなたの個性を受け入れてくれるところにいたほうがいいと思いますよ。
あなたのためにいいます、「我慢」するくらいなら友達やめなさい。
    • good
    • 0

>>「全部私が我慢すれば良いんだね」


問題の本質が、どうなっているかわからないです。
本当にあなたに反省する部分はないのですか?
もし、皆が、あなたの発言に問題を感じるようなら、変わられることをお勧めします。このグループ以外でも同じことになります。

覚えている会話を、言葉尻もそのまま、書いて下さい。

>>「相手のことを傷つけないよう気をつけ」
過去に傷つけたことがあるから、今回は、”相手を傷つけないよう気をつけ”このように取れませんか?
(例、書き方としては、”今まで以上に友人を気遣い。”等 この書き方だと、今までも気を使っていたけど、さらに気を使うようになったとなる。)

>>もはや自分が自分では無いような、まるで仮面をつけて毎日学校に行っています。

担当直入に言います。
性格か、文書力のように思います。当然方言ということもあります。
    • good
    • 0

・・・・・・。


大学生になって、まだ3ヶ月か・・。
ちょうど、五月病の時期ですね。
高校生のときの感覚をまだひきずっているようですが、
みんなと仲良くお友達ごっこをする必要はもうありません。

大学は『個人』でみんな動いているので、
「友達は選ぶもの」なのです。
それにみんな忙しいので、べたべたしているヒマもあまりありません。

その人たちは、あなたとは友達になりたくありませんよ、という
メッセージを送ってきているのですから、
こちらからも距離をおきましょう。

そんなことよりも、よい成績をとるための勉強はどうしていますか?
卒業後の就職については、どんな考えをもっていますか?
なにか特別な資格をとるための勉強はしていますか?
4年間の間に、ぜひとも楽しんでおきたい活動はありますか?
クラブやサークル活動もぜひともやってみるといいですよ。
結婚相手にしたい彼氏になりそうな人はいますか?

これからは「まわりのひと」ではなくて、
「自分」を主軸に考えることです。
被害者だとおもうと惨めですが、そう考えると結構自由だし、
いろいろ好きなようにできる環境だし、
楽しく過ごすために、いろいろ努力できるとおもいますよ。

それと、大学生になると運動不足になりやすいです。
(体育の授業が少なくなるから)
フィットネス・クラブに入会して(一月一万円くらいです)
定期的にトレーニングに通いましょう。
鬱な気分はこれだけでだいぶ晴れるとおもいますよ。
    • good
    • 0

こんばんは



その人達とは友達でいる必要がないいんじゃないですか?
そういうのって友達といえません。いわないです。

友達の気分を害さないようにして付き合うなんていうのが、長く続くということは、それはストレスとなり、reiさんは、体が壊れていきますよ。
ストレスって怖いもので、体に兆候がでてきます。

何か、他で楽しいことはみつけれますか?
習い事とか、趣味の延長での何かとか。
そこで友達もできるし、楽しいことやってるのって、楽しいですよね。

彼女らは幼稚ですね。
    • good
    • 0

みなさんおっしゃってますが、そんな人達と無理に付き合う必要は無いと思いますよ。

大学は勉強するための場ですから。
随分自分を殺してお付き合いを続けてますね。それは美しいようだけれども、続かないんです。
なぜか。それはあなたがロボットじゃなく、人間だからです。
人間は孤独になると、どんどん元気がなくなって、生きる力が奪われていくんです。そういう風に出来ているんです。
今のあなたが自分じゃないみたいに感じるのは、当然なんです。無視され続けたら誰でもそうなります。

話し合いを持とうとしたんでしょう?ちゃんと謝ったんでしょう?
なら、あとは相手の問題です。無視するほうが心が狭いのです。

たしかにそれは間違いないのですが、あなたが引っかかっているのはどうしてでしょう。これは別の問題で、あなたは自分でもそれに気付いてるんじゃないかと私は思うのです。

「私さえ我慢すればいいのね」という態度は、謙虚に見えて実は相手を馬鹿にした態度なのだということ。気付いてますか?
相手を信頼してないのです。自分が高みに立ってしまってる言葉なのです。
実は、とても傲慢な姿勢なんです。
しょうもない友人連中をかばうつもりはまったくありませんが、今後の為にあえて指摘するなら、こういう目に見えない態度が友人を怒らせた原因かも知れません。
傷ついておられる時に、こんな事を言うのもどうかと思ったのですが、今後の人間関係に生かしていただければ幸いです。ごめんなさいね。

仮面なんかつけないで、本音で付き合える友人が必ず出来るから、そのために今回のことがあったのだと思って、明るくあなたらしく大学生活を送ってください。
    • good
    • 1

占い師を目指しています。



自己性格判断というものを知っていますか?あなたはこういうところが得意でこんなところが苦手というものです。

いじめについてですが、私が小学生のときありましたね。サッカーしていて足が遅いだのNO懇だの。それが始まりで最後には馬鹿扱いでした。人というのは伝言ゲーム最後にはどうなるかわかりませんし、すごい事になる場合もありますね。
そんな時私を助けてくれたのは一冊の占いの本でした。
人といういきものは。。。という事から始まり、天体の動きやその人の運命までわかる。相手の性格も、誕生日がわかれば大体の事を知る事ができたのです。
私は占星術を使って相手に接するようにしました。すると、上手くいきます。
先ず、相手を知る前に、自分を知る事。私の人生経験で(占いではありません)
あなたの書いてるところによると、前手に予兆らしきものがありますね。
その時にちょっとっとおもいませんでしたか?
人というのは何かを改善したい場合、発する前に悩んでから、いろいろ考えて、行ってると思うんです。
ですから、言い合いになってしまったら、もう、手遅れ、いろいろな事に気付かなかった方が悪い。です。誤っても無理だと思う。

距離を置くか時間がたつのを今貴方がしてるような事で、やり過ごす。

タロットなどで占ってもらうのもいいでしょう。占星術や四柱推命、などで自分や相手達の性格などを占ってもらうといいかもしれません。
そして、いつ事件が起こって、いつごろ解決できるかまで、占えます。5000えんくらい払ったらけっこう深いところまで、教えてもらえます。

いじめられる子は決まっています。
ちょっとだけ、言いすぎちゃったり、ちょっとだけのろま。ちょっとだけ不潔。
後はちょっと硬い。暗い。自信なさげ。

ごめんなさい貴方の事はあってみないと解らないけれど、
文面から読み取れるのは、かみ合わない部分が彼女達と貴方の間にあります。
もしかしたら、もっといいお友達がほかにできるチャンスかも知れません。

昨日の事は振り返らずに、反省はしっかりして二度と同じことを繰り返さないよう、謙虚な気持ちで、ほかの人に自分の気持ちを話してみてはいかがでしょう。

きっと解ってくれる日が来るし、あの時どうしていじめられたか解る日が着ます。

貴方が謙虚で前向きな人生を送りたいと思っていればどうすればいいかが、きっと解ってきます。
優しい気持ちで笑顔を忘れずに、明るい気持ちでいたら、いじめられるようになってから3ヶ月くらいで貴方は違う自分に出会うと思いますよ。

頑張ってください。貴方次第です。
他人は変えれません、自分が変わる事で相手の見方が変わります。傷ついた分人の気持ちが解るいい人になってね。
    • good
    • 0

その人達から離れちゃえばいいだけの話じゃない?



Aは偽善者で、あなたの前では良い人ぶったけど、結局は良い人ぶりながら皆と一緒の立場をとるわけだし。再び信頼は出来ないよね。

他の子達もあなたに何度も謝らせても責め続け、更に無視するなんて…ほっとけば?無視されて我慢する必要なんてないよ。辛く感じるかもしれないけど、魅力のない友達にすがり続ける必要は全くありません。

今は10代でしょうか?大人になると、自分をあまりに酷く扱う相手に対してはパッと割り切れるようになります。

そんな、いじめで絶対に大学を辞めたりはしないようにね。自分の人生と親の期待をそんな事で裏切るようなことだけはしないように。頑張ってね。今の状態が一生続くわけじゃないし、あなたが離れちゃえばすぐ終わっちゃうよ。あなたも大人なんだから、少しずついじめを無視するスキルを身につけていかなきゃ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!