dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは

認知症の祖母について、後見人が必要だと思い
色々調べているのですが、種類がたくさんあるので
誰に何を申請すればいいのかわからなくて困っています。

成年被後見人、任意後見人、保佐人、補助人など
いろいろとありますが、誰が「この人はこの程度の後見人が必要だ」と判断するのでしょうか。

(自分に思いつく人:お医者さん、弁護士さん、公証人役場など)

大変初歩的な質問で申し訳ありませんが、最初の一歩でつまずいております。宜しければアドバイスをお願い致します。

A 回答 (1件)

家庭裁判所に相談してください。


くわしくは、これを見てください。
http://www.cmh.ne.jp/shiryou/s-kouken.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早い適切なご回答をありがとうございました。
最初に判断して、その上で裁判所に行くのだと思っていたら
裁判所で判断されるんですね。

早速、ご紹介していただいたHPで勉強したいと思います
ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/12 17:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!