
小生、建設業に携わっております。
現在、事務所ビル等を建設中です。
標記、天井チャンバー方式の排煙において、天井開口を均一に1.0%以上設けるとの理解を持っておりましたが、その数値がどこから参照していたのか、現在記憶から薄れております。本日、インターネットで検索もしてみましたが、1.0%の根拠となるものご見当たりません。
1.0%が確かなものなのか?それとも間違っているのでしょうか?
本日見た内容は、下記です。
「建築基準法」「同左施行令」「東京都建築設備行政に関する設計・施行上の指針」
参照できなかったのが「新・排煙設備技術基準」ですが、これに乗ってましたっけ???
教えて下さい。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
機械排煙(自然排煙ではないですよね?)の場合、排煙量はダンパー吸込口部分で測定し、かつ、吸込風速が10米/秒以下、かつ、床面積1平米につき毎分1立米以上、かつ、排煙容量120立米/分以上となっていますので、天井の有効開口率が1.0%以上という数字は必ずしも出てきません。
排煙口サイズ(平米)=必要排煙量(立米/分)÷(有効開口率×吸込風速(=10米/秒)×60(秒))
となりますので、天井全体が有効開口率が1.0%で、平面500平米とすると、開口面積は5平米に相当し、天井高さは6米まで可能になります。
したがって、天井(フラットの場合)が6米を超えない限り、1%というのは計算上問題のない数字ではあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 自民党は都市部の住民の命など、どうでも良いと思っていますか? 4 2022/12/29 13:52
- Excel(エクセル) エクセルの数式で教えてください。 2 2023/03/10 08:51
- 転職 建設業界、設備業界の転職について質問させてください 年収400→600万に上げたいのですがおすすめの 1 2023/02/21 17:03
- Excel(エクセル) エクセルの数式で教えてください。 5 2023/02/10 15:11
- 建築士 公共建築工事共通費積算基準(令和5年改定)の共通仮設費率について 2 2023/04/05 10:34
- その他(住宅・住まい) 個人で建てるアパートなのですがT構造の証明はどうやってするのでしょうか 3 2023/04/19 19:36
- 不動産投資・投資信託 NISAを始める手順を教えてください。 2 2023/08/15 09:22
- その他(ビジネス・キャリア) 設計事務所について 4 2023/04/24 12:58
- 福祉 NPO法人(大半が中年の健常者の施設)の建物内から凄いタバコの煙が出っぱなしで最悪なのです。 施設の 2 2022/05/18 01:23
- その他(住宅・住まい) 建築前の挨拶(騒音などのお詫び) 2 2022/09/17 13:57
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
天井チャンバーのメリット・デメリット
一戸建て
-
機械式排煙設備について
一戸建て
-
ビルの概算電気容量
環境・エネルギー資源
-
-
4
トイレなど非居室の排煙計算(階数が3以上の建築物で延べ面積が500㎡超のもの)
建設業・製造業
-
5
発熱量の換算方法を教えてください(kJ/h→kW)
物理学
-
6
排煙に関わる告示
一戸建て
-
7
番手とは何ですか。
建築士
-
8
『研修所』 は 特殊建築物のどの用途に該当するか?
建築士
-
9
火災感知器の設置について
建設業・製造業
-
10
圧力単位で『mAq』の意味は?
物理学
-
11
電気室などにあるフィーダ盤とはなんでしょうか?
環境・エネルギー資源
-
12
ショールームの用途区分は?
一戸建て
-
13
公称電力について
環境・エネルギー資源
-
14
天井チャンバーの天井材
その他(ビジネス・キャリア)
-
15
排煙計算について。
一戸建て
-
16
自然排煙の緩和規定を使った場合の排煙有効高さ
一戸建て
-
17
エクセルで別シートの同じ位置にオブジェクトをコピーしたい
その他(Microsoft Office)
-
18
電気設備で使われるGCの意味について教えて下さい。
その他(自然科学)
-
19
外構工事(排水埋設管)でVU管、VP管は、どのように使い分けますでしょうか?
建設業・製造業
-
20
空調機の商用運転とインバータ運転の違いを教えてください
その他(業種・職種)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
おすすめ情報