dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現代の軍隊はハイテク化が進んでいるので、素人が集まっても無駄なため徴兵制が日本に導入される事はないし、導入したところで意味がないと聞きます。
では、なぜ韓国や台湾などいろんな国で今でも徴兵制があるのでしょうか?
そういった国々はハイテクではないということなのでしょうか?
アメリカ軍は当然ハイテクであると思うのですが、アメリカでは素人が軍隊に勧誘されて入隊し、その兵士が実際にイラクなどに派兵されているようです。
徴兵と言っても突然戦場に送られるのではなく、訓練を受けるのですから、実際に戦闘となる時は、ズブの素人とは言えないのではないでしょうか。
そもそも初めから玄人である人はいませんし。
個人的には、軍事上無意味だとしても、国民の国防意識、国民であることの意識(義務や権利)、を芽生えさせるあるいは根付かせる意味でも徴兵制はあってもいいかなと思いますが。
やはり、徴兵制は無意味なのでしょうか?

A 回答 (13件中11~13件)

徴兵制と志願制のどちらが良いのかというのは答えは出ていません。


フランス方式を選んだ国が徴兵制軍隊を作り、英国方式を選んだ国が志願制軍隊を作りました。(19世紀のはなし)
徴兵制軍隊のメリットは安いコストで定員が集められることです。
志願制軍隊のメリットは兵隊の士気が高いという点です。
徴兵制のデメリットは国防意識の低さです。
(日本軍の場合、家族を守れという形で士気を維持しました)
志願制のデメリットは定員割れの恐れがあることです。
(定員を維持するのに米軍では永住市民権や大学の学費などの飴が用意されていますし、幕末日本での長州奇兵隊などは武士に取り立てるという特権が用意されました。自衛隊の場合は各種資格が取れるです)

日本の場合、国防に必要な戦力が志願制で賄えていますので、わざわざ徴兵する必要がありません。ただ、国防意識というより社会規範を覚えるのに徴兵制は有効ですし、介護福祉問題の解決手段の一つにはなりえると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

徴兵制となれば国防意識が高まりそうですが、低くなるんですね。
徴兵制がないと軍人に丸投げって感じで、なんだか他人事になりそうな気がしたんですが。
ともかく一長一短があるんですね。
「介護福祉問題の解決」これはなかなか良さそうですね。
一口で徴兵制と言ってもさまざまみたいですから、そいういったものがあっても良いですよね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/14 00:55

別に詳しいわけでもなんでもないのですが・・・。



まず、ハイテク、ローテクと徴兵制とは全く関係ないと思います。
軍備がハイテク化されていくとはいえ、やはり軍は兵隊の数がそろっていてはじめて機能する
と思いますので、ハイテク化と徴兵制の意義は別だと思います。
基本的に、国家は軍がいろんな意味で必要なので、これを整備する必要があります。この整備
の一つの手段として徴兵制がある、と言うことだと思います。
その他にも、愛国心を醸成するとか、政治的に別の目的があったりするのかもしれません。
米国では徴兵制がありませんが、これは、軍の募集で必要な人数が集まっているから、では
無いでしょうか?(この点はあまり自信がありませんが・・・。)
韓国は徴兵制を引いていますが、軍を整備するという目的以外に、北朝鮮との対峙関係などから、
国民の意識を高めておく必要がある、という事情もあるような気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ハイテクと徴兵制は関係ないんですね。
ハイテクなら便利なのだから、むしろ、素人向きなのでは?とも思ったりもしたんですよね。
単に徴兵制と言ってもその国々の事情などで千差万別なのかもしれませんね。
ちなみに、忘れていましたが、アメリカの場合は格差がひどくていわゆる低階層の人たちは軍に行く道しかないようです。
つまり、アメリカの格差社会は軍が人手不足にならない装置として、あえて政府が格差を放置していると、マイケルムーアが言っていたと思います(うろ覚えですが…)。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/14 00:47

こんにちは。


日本に徴兵制がない理由がそもそも違ってると思います。

本来、軍隊は政治の中の一つの機構に過ぎません。
軍隊(軍人)が政治を行う、という事は本末転倒で、あってはならないのですが、戦前の日本は実際にそうなってしまったのです。

そうならないようにするのをシビリアンコントロールといって、非常に大事な事なのですが、原理的には、軍人だって国民ですから、参政権を取り上げたりするわけにはいかず、実際の運用上は大変難しい事です。

終戦で旧日本軍が解体され、徴兵制を廃止されたのはそういう経過があるからです。

昔からある言葉ですが「刀を持てば斬りたくなる」、これが日本人の性格をよく表してると思います。
刀を持っても人を斬る誘惑に負けない国民になってこそ徴兵制はふさわしい物になるのではないでしょうか。
現状は・・・どうでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

徴兵制だとシビリアンコントロールができなくなるというのはよく分かりませんでした。
法律や憲法で規制すれば済みそうですし、むしろ、規制がされているからこそシビリアンコントロールというのだと思っていました。
旧日本軍の解体や徴兵制の廃止は単にアメリカの圧力だと思っていました。
それと徴兵制になると一般人が普段から銃を携帯するようになるのでしょうか。
ご回答ありがとうござました。

お礼日時:2007/06/14 00:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!