dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ノートパソコンの電源が頻繁に落ちます。内部ファン等の点検をしたいのですが、裏ブタの開け方がわかりません。どなたかご教示を。
機種はNEC LL350/Dです。
 また、電源、ヒートシンク等の入手についても教えて下さい

A 回答 (9件)

#7です。


 反応いただきましてありがとうございます。 暇だったので、簡単に探してみましたら 分解された方のブログを見つけましたので、張り込んでおきます。
 グーグルで「LL350 改造」と入力して たどりましたよ。
ホコリ取にも 裏ブタさんを外した方が 奇麗に出来そうですので、このさい、がんばって見てください。 くれぐれも 静電気に注意ですよ~♪ 蓋を外したらシールド部分にしっかり触って、人体の静電気を逃がします。動いて服等がすれると静電気が発生しますので、湿度が低い時は頻繁に静電気を逃がしながら作業してください。なお、ホコリ取に電気掃除機は危険と書かれたHPを見た事があります。理由は激しい空気の流れで 静電気を発生させるそうです。(ほんとに それで壊れるかは 私も経験有りませんので、わかりませんが、、、) 

参考URL:http://jisaku.blog39.fc2.com/blog-entry-65.html# …
    • good
    • 4

裏ブタ開けるには、一般人には無理です。



ノートパソコンの電源が頻繁に落ちる原因は
ヒートシンクや内部ファン等に付着しているホコリでしょう。

空気の吸入口から排出口に向けてエアーダスターでスプレーしてホコリを払えばいいと思います。

以前ヤフオクで中古のノートパソコンを購入して
ANo.6さんのようにキーボードを取り外してヒートシンクや内部ファン等を掃除しましたが
ごみとして、パンチ穴の紙切れが出てきました(^^;)
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございました。
フタをあけずに内部を掃除する手段としてやってみます。

お礼日時:2007/10/08 21:30

前出回答者様の言う通り。


 それでも自力でリスクを覚悟なら、「質問」じゃなく、それこそ自力でネット検索して、その上でがんばってください。(ご検討をお祈りいたします)

ちなみに私はiBookなので、一見どこにもネジが見えないのをバラシて内蔵HD交換しました。たまには、こんな女性?!(もうオバサンかも、、、)も 居たって事で、ちょい報告です(笑)
 ちなみに「感電」って人体の影響より、静電気でパソコン壊す方が確率高いそうですので、そこらへんの情報も調べてみてくださいね♪
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅れて申し訳ありませんでした。
ネットでも適当な場所が見当たらず、どこを見ても「自力では無理」とのこと。もう少しがんばってみようと思います。

お礼日時:2007/10/08 21:32

ヒートシンクはその型によって形が違うので


似た型番でも適合しません。
また、電源はどのパーツですか?
電源だけだと特定出来ないので
詳しく書いていただけると説明しやすいです。
FAN掃除をしたいなら裏蓋を開ける必要は無いです。
キーボードの上にあるキーボードカバーを外して
そうするとキーボードが外れるのでキーボードの下に
カバーがあるのでそのネジを(7本くらいだっけかな?)外すと
FANとか出てきます。
    • good
    • 0

分解だけならネットで「NEC LL350 分解」で検索すればあるときは出ます。

(↓あるようです。)機種名の細かい枝番(/Dとかそれ以下の細かい型番)付けた方が良いことも外した方が良いこともあります。「分解」の替わりに「HDD交換」「HDD換装」が良いときもあります。
http://www.bunkai.jp/note/nec/index.html

電源、ヒートシンク等の入手については同型機のジャンク品をオークションや中古ショップで入手します。(動くか動かないかのギャンブル的要素有り。) NECと富士通は出ている数が多いのでわりかし入手しやすいです。ただしSONYのVAIOや松下のレッツノートの人気品や希少品は動作不可のジャンクが信じられないほどの高価で取引されます。
なお、秋葉原に行けるなら「FIRST POINT」(ネットで検索するとすぐ出ます)という店(NEC系)でジャンク品やジャンク品から取り外したパーツが結構たくさんあります。(通販もやっていますが、ジャンクは通販不可です。)

ちなみに自分でする分解、修理、改造に関するリスクは全て自己責任の上でというのがお約束事項です。ノートでも手指くらいは簡単に創傷しますし、ノートの電源の16~19Vでも通りどころと、通った電流量によっては命に関わります。
    • good
    • 0
    • good
    • 0

会社でNECノートPCの液晶パネル、HDDを交換した経験を持つ者です。



CPUファンをメンテしたいこと…本体をばらさないとできないので、一般の人は無理です。素直にメーカー修理の形で出した方がいいですよ。ノートPCに使われる部品も売っていませんし。

メーカーの方は修理、メンテナンス用説明書があるので、それに従って直しているようです。一般の人はそれを入手できず手探り状態でやらざるを得ず、やりにくくなっているのですから。
    • good
    • 0

追加です。


CPUファンの点検をしたなら、アクセスパネルなど開けても意味ありません。
CPUファンは、CPUの上に装着されていますので、一般的には
最低、キーボード、パームレストなどの上面のパーツをすべて取り払い、シスボ上面をむき出しにしないと外すことはできません。
シスボは裏側からアクセスするのでなく、表側(上面)側からアクセスするんです。シスボ自体が匡体下部に固定されていますから。
そして、最終的にシスボを単体にする時に初めて匡体下部から取り外すことができるんです。
ここまでやれば全バラですね。
    • good
    • 0

裏ブタって、メモリやLANカードの入っているところの


アクセスパネルのことですか?
そんなもん1番くらいの+ドライバーがあれば開けられるでしょ?
そうじゃなくて本格的にPCをバラしてシスボ関係を露出させたいのですか?
そうなら、ここでこんなレベルの質問を立ててる程度の知識と技術力では無理です。
バラすときにパーツを壊してしまったり、再組み立てができなくなり
ゴミにしてしまうのでやめておきましょう。
ノートPCはデスクトップ違い、限られたスペースにPCとして必要なパーツが
すべて収められていますので、デスクトップをバラすのと同程度に考えていたら
後で痛い目をみます。
また、
>電源、ヒートシンク等の入手についても教えて下さい
NECはこう言ったパーツを一般ユーザーには一切販売しません。
したがって正規ルートで新品のパーツを入手するのは100%無理です。
(一般ユーザー向けのパーツの流通ルート自体が無い。)
しいて入手方法を挙げるなら、ジャンク屋やで探したり、
ヤフオクなどのネットオークションに、中古パーツが出品されるのを地道に探すしかありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!