dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

NEC VersaPro VY22X/DX-Lのハードディスクを換装した事がある方にお尋ねします。(同様の機種の経験でも結構です。)
HDD交換前にどこにHDDがあるか見るために本体のビスを外して筐体を開きました。
若干開いたら中身のHDDが見えました。
但し、HDDと上蓋・上下でケーブルが繋がっていたので壊したらまずいと思い途中で止めました。
デスクトップ型は何台か自作で作っているのでビスの抜き差し程度でのパーツ交換は何ともありませんがフレキシブルケーブルなどはちょっと怖いです。
HDD追加だけなら増設ベイの内蔵FDDを外してそこにHDDを簡単に増設できますが今回は内蔵のHDDを換装したいのです。
ネット上の情報から本体のネジを外す部分を調べてそれを全部外しましたが筐体が完全に開きません。
内蔵HDDを上手に換装できる方法を教えて下さい。

「NEC VY22X/DX-L  ハードデ」の質問画像

A 回答 (4件)

DVDドライブを外し、その裏側にもネジはありませんか?


ネジがあればそれを外せばスライドパッドのところのカバーが外せたと思います。ケーブルが接続されているので気をつけて下さい。
その下にHDDがあると思います。

間違っていたらごめんなさい。

この回答への補足

キーボードを外した後でキーボードの部分は関係ない事がわかりました。
貴殿の仰るとおりDVDの裏側のネジとスライドパット真裏のビス6本を外したらスライドパット側のカバーが外れてHDDが丸見えになりました。
分かっていれば簡単に内蔵HDDにアクセスできたのですね。
質問を締めたいと思います。
回答いただいた全ての方に感謝します。

補足日時:2009/09/28 12:21
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>DVDドライブを外し、その裏側にもネジはありませんか?
あります。
ただそれを外しても内部にアクセス出来ません。
他の方も仰る通りネジを全部外してスイッチパネル、キーボードを外せば何とか筐体が開きそうです。

お礼日時:2009/09/28 11:22

No1


大概は電源パネルを外しキーボードを外します
当方PCの例です

http://www.h4.dion.ne.jp/~pond/new_page_273.htm
レポート2を見てください

液晶側端の螺子は液晶外す時のものです。
写真を追加したのですがヒンジを止めているネジは外さない方が良いのですね?
ヒンジは関係ないと思います

電源パネルはコツが有るのです両端に隠し螺子が無ければ、上に上げるか、
横にスライドさせるかだと 思います 電源パネルはコツが有るのです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
大変参考になりました。

お礼日時:2009/09/28 12:27

本体のねじを外したらまずキーボードを外さないと


スイッチカバーを外すとき無理しないようにして下さい。

キーボードのケーブルを外したらCDドライブを外して
その後パームレストを外さないと確かHDDは換装出来ません
このタイプは、HDDにフレキは使って無かったような
マザーボードのコネクターに差し込みだったと思うけど

記憶が定かではありませんので違ってたら済みません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
仰るとおり筐体裏側のビスだけではなくキーボード付近を外す必要があるのですね。
写真を追加したのですがヒンジを止めているネジは外さない方が良いのですね?
キーボードを外す場合、キーボードとヒンジの間のスイッチカバーを外す必要があると思うのですが外見から見てもパチンと止めてあるのでマイナスドライバーを差し込めば取れそうにも見えます。
そうやって外れますか?
それとも添付写真の内の赤矢印のビスも外せば取れますかね?

お礼日時:2009/09/27 19:34

http://www.geocities.jp/oru_pit2000/ll7305.html

これと同じ筐体でしょうか?多分このURLで分解したのでは

中々、ビジネスモデルは一般向けと違い探すのが難しい

フラットケーブルは 本体側付け根コネクターの所でロックしてます

小さいマイナスドライバーなどで上に上げてやれば外れるけど

ロックを壊したら変わりは無いと思わなくてはないですよ

このタイプはばらした事が無いですが、難しい部類に入ると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ちょっと筐体が違うのですが分解のヒントがありました。
写真を撮ったので何か気づきましたらご指摘下さい。
赤丸が外したビスです。
赤い矢印の部分(筐体の側面部)のビスは外していません。
○の部分を外したら本体がパックリ開きかけて実装されているHDDが
見えました。
貴殿が送信していただいたページの参考写真でキーボードの上部を外す
所を見ましたが、ここをやっていなかったのでしっかり開かなかったようです。

お礼日時:2009/09/27 19:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!