dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4月に知人が亡くなりました。
まだ50歳の若さであったせいもあって、ご両親の憔悴振りは、
見ていても辛い程でした。出来れば何かしてあげたい、と思っていたのですが、
知人とはこの5年程親しく付き合っていた関係もあり、
ある程度写真を持っていることに気づきました。
そこで先日、知人のアルバムを1冊作りました。(写真200~250枚程度)
近日中に、お伺いして、ご両親に手渡ししようと思うのですが、
*玄関先で渡して、すぐ帰るつもりですが、お伺いする以上、
菓子折りのひとつも持参すべきでしょうか?
*上がってくれと言われても、お断りするつもりですが、
位牌に拝んでいってくれと言われたら断れません。
その場合、やはり、菓子折りとか、御仏前(?)とかのお金は
必要でしょうか?
*予め構えられると困るので、唐突に行って、近所から訪問の意思を電話で伝えるつもりですが、失礼でしょうか?
※四十九日を先日済ませたばかりです。

A 回答 (5件)

ご友人のご冥福をお祈りします。



50歳とのことですので、この年代の5年位の写真は
ご両親は持っていないと思います。
喜ばれると思います。

ご仏壇にお参りする方がご両親も喜ばれると思います。
アルバムだけでなく、少量のお菓子折りを持参する方が良いと思います。
ご仏前は必要ないと思います。

事前に電話した方が良いと思います。
近所まで行って、留守だと困りますでしょ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
確かに、歳を取ってからの写真って無いと思います。
ですが、他の方のご意見を伺い、果たしてアルバムをお渡しすることが、
ご両親にとって良いことなのだろうか、と考えてしまいました。

自己満足の行為であるかは、この際どうでも良いとして、
相手を傷つける行為であれば、控えたいと思うのですが、
どのようにして、その判別をすれば良いのか、悩むところです。

お礼日時:2007/06/14 11:56

私だったら、ですが。



1)事前に訪問の日時を連絡
2)菓子折りとご仏前(仏教という前提ですが)を持参

--ですかねえ。

>玄関先で渡して、すぐ帰るつもりですが~
正直な感想を書いちゃうと、
「ガキの使いじゃないんだから」って感じです。

アルバムについては、
四十九日を済ませたばかりということですし、
渡すにしてももう少し先でも良いのでは。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
上記1)2)、考えれば当然の事柄かも知れないのですが。
いや、本当、人と会ったり挨拶したりとか苦手で、
当初は宅配便で送るつもりでいました。
参考に(というか、そのまま)させてさせて頂きます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/14 14:41

予定があっても、近所から「今から行く。

」と言われては待つことになりますし、事前に訪問する旨を連絡されるべきと思います。
位牌を拝んでくれと言われたら拝んであげた方がご遺族も嬉しいですよ。アルバムはとても喜ばれることでしょう。菓子折りやご仏前は必要ないです。返って気をつかいます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
殆ど対人恐怖に近い性格なので、かなりしんどいですが、
事前に連絡の上、お伺いしたいと思います。
で、本当にアルバムって嬉しいですか?

お礼日時:2007/06/14 11:46

*玄関先で渡して、すぐ帰るつもりですが、お伺いする以上、


菓子折りのひとつも持参すべきでしょうか?

ん~、まあ大人ですからね、玄関先で帰るにしても菓子折くらい持って
「仏様にお供え下さい」くらいのこといってもいいと思いますが・・。

*上がってくれと言われても、お断りするつもりですが、
位牌に拝んでいってくれと言われたら断れません。
その場合、やはり、菓子折りとか、御仏前(?)とかのお金は
必要でしょうか?

ご仏前まで用意出来ればそれに越したことないですが
なくたってかまいません。いろんな宗教の方がいらっしゃるわけですし
風土習慣もあります。どうしても持っていかなければならないモノではない
と思います。

*予め構えられると困るので、唐突に行って、近所から訪問の意思を電話で伝えるつもりですが、失礼でしょうか?

いや、かまわないと思いますよ。唐突の方が上がらなくて済む口実にもなるでしょう。
「突然おじゃましたので今日はこれで失礼します」感覚でいいんじゃないでしょうか。

それより、問題なのはその写真ですよね・・。
どうなんでしょう?遺族の気持ちというのは。
私も経験がないのでその辺はわからないのですが
なくなった子供の写真を増やしたいでしょうか?
現在両親が手持ちにあるものだけで、
それ以上なくなった子供の写真を増やさなくても
いいような気もするのですが・・。

私も子供がいますが、私だったら
よそ様からの写真はいりません。自分の家にある写真だけで充分です。
これ以上悲しみたくないですから。

微妙なものなので、差し上げるあなたの気持ちより
もらう方の立場に立って考えてみてはいかがでしょう。
よかれと思ってすることが、仇となることもありますよ。
辛辣ですが、
私には写真をあげるというのもあなたの自己満足のようなきがしますが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
>よそ様からの写真はいりません。自分の家にある写真だけで充分です。
>これ以上悲しみたくないですから。
>あなたの自己満足のようなきがします

大変にショックを受けました。
いや、pixis様の回答を否定するものではなく、
そう云った心情に、全く気づきませんでしたから。
「一体、何てことをするんだ、傷口に塩をすり込む様な真似をして」
と思われる方もいらっしゃるでしょうね。
私には、知人のご家族そう云ったタイプではないと思いますが、
それも、思い込みかも知れませんし、元々、憐憫に見せかけた、
偽善的自己満足であることも否定出来ませんので。

こうやって、pixis様のご意見、
>もらう方の立場に立って考えてみてはいかがでしょう。
>よかれと思ってすることが、仇となることもありますよ。
を伺ってしまい、
はたして、写真をお渡しすることが、
喜ばせる行為なのか、傷つける行為であるのか、
という判断がつかなくなりました。
どうやって見極めれば良いのでしょうね。

お礼日時:2007/06/14 11:39

いくら近所からでもアポなしはマナー違反だと思います。


我が家も祖母の葬儀のあと、アポなしがあって困りました。
疲れていたし、掃除も適当にしかしていなかったのです。
来られるほうは『いきなり』より『構えている』方がいいです。

持参するものですが、お線香かお花をお持ちになってはどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうですよね、常識では突然の訪問は困りますよね。
上がらないにしろ、心証は良くないでしょうね。
お花を持参するのはいいですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/14 11:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!