dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

とあるうわさを聞きました。
知り合いが趣味でチューニングしていた軽自動車を、誰か買ってくれないかなと購入者を探しているという内容です。
排気量と馬力はどれほどアップしたかは知りません。
ただ、かなり前にその知り合いの車に乗せてもらったときは、通常よりエンジン音が大きくなっていて、加速スピードも軽自動車としてはかなりのものでした。
車検は通るのでしょうか?
車検を何とか通す裏技というのもひょっとして存在するのでしょうか?
馬力と排気量がアップしていたら車検と税金の金額は変わりますか?

自分の経済力としては軽自動車ですら維持費を払っていけるかわからない状態ですので、購入しても良いものか迷っています。

ご教授お願いいたします。

A 回答 (2件)

改造内容が分からないと合法か違法かは判断できません。


ちなみに、エンジンを乗せ替えても改造申請して(排気量が変われば当然税金や維持費も変わります)、必要な検査項目をクリアして認可されれば仮に500馬力出ていても車検に通りますし、エンジンはそのままで車検に通るマフラーとエアクリーナーにタービン交換しただけでも100馬力以上は出ますが、この場合は改造申請の必要もなく車検に通ります。

ただし、下の方も書かれていますが、それを維持できるかとなると話は別です。
ディーラーでは過度な改造車両は整備を断られますし、エンジン換装した場合は作業したショップでしか整備できません(マニュアルが通用しないのでそれを組んだ人しか内容が分からない)。

また、パワーアップしているとそれ以外の部分に掛かる負担も大きく、その部分を補強したとしても常にトラブルと隣合わせになります(改造車に乗るならそれくらいの覚悟がいると言うことです)。

経験的にですが、カタログスペックの1.5倍程度までなら大幅な改造や補強も必要なく、ノーマルと同じレベルで維持することが可能です(軽ターボならエンジン・タービンノーマルのブーストアップ仕様が目安で、コンパクトカーと同等のスペックになります)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご指摘どおり、過度な改造車の購入は控えておきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/14 22:55

これはまさに個人の好みなので軽自動車だからやめろとは言えませんが、


それほどチューンナっプされてる自動車はやめたほうがいいと思います。
内装ならともかくエンジン部、つまりは走行に関するものを改造しているのであれば、私は勧めません。維持費事態払っていけるかわからないのでしたら、改造されたものはどこかにかならずボロが出始めてきます。
とにかく私は絶対におすすめはしません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり普通に考えたらそうですよね。
もし維持費が払えたとしても壊れてはどうしようもないですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/14 11:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!