dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

化学実験で使う超音波洗浄器の使い方について伺います。
10リットルの容量のある超音波洗浄器を使っていますが、30分の洗浄後に水道水でリンスしても、表面に水滴が残り汚れが落ちません。
何かコツはありますか?
水滴がサーっとできるので、油脂の汚れなのでしょうか。
洗浄液は無りんの中性タイプを原液の50倍希釈して使っています。

お願いします。

A 回答 (11件中11~11件)

こんにちは。


油脂の汚れかどうかは簡単に調べる方法があります。

アルコールかヘキサン等の有機溶媒(試薬である必要はなく、ベンジン程度で十分)を脱脂綿に十分染み込ませてピンセットではさみ、それでよく擦り、乾かしてから水をかけて付着状況を見ます。

もしかしたらコーティングしてあって撥水されている可能性もあります。

この可能性を除外した上で洗剤の選定などを考えるべきでしょう。
洗剤は使う物質に合わせて選定する必要があります。
私たち(病院の検査室)ではビスタという洗剤を使ってましたが。
一度洗剤メーカーに相談してみるといいかもしれません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!