dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 現在パレスチナ問題について調べ学習をしています。

そこで気になったのですが、パレスチナ建国においてアラブ人に追い出された(?)もともと住んでいたパレスチナ人(?)は今どうなってしまっているのでしょうか。

原住民の呼ばれ名は「カナン人」だと調べましたが、PLOを組織している人たちはそのカナン人なのでしょうか、それとも後からパレスチナを建国したアラブ人なのでしょうか。

A 回答 (1件)

民族概念は難しいです。


「となりのあいつ等とは、私たちは違うよな」
と、認識したときに私たちとあいつらは、違う民族になります。
逆に、「一緒じゃん!」と思った段階で同一の民族になります。
この目線で見ると
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A9% …
のアラブ人のあやふやさがわかります。
もともとは、現在のサウジアラビアとヨルダンの間あたりにアラブ人はおりましたが、紅海沿いの貿易路の発展により、メジナやメッカなどの、アラビア半島西部の人々が、自分をアラブ人と認識しました。
これが、マホメット以前。
イスラム教の拡大によって、一気に西は北アフリカから東はイラクあたりまでの人々がアラブ人となりました。入れ替わったのではなく、合体したのです。逆にペルシャ人は、「アラブより文明が古いのはわしらじゃ」とアラブ人になりませんでしたし、後からやってきたトルコ人は「きみら、外来者だね」「せやな、わしらアラブとちゃいまんがな」とされたので、アラブ人にならないでトルコ人のままでした。
パレスチナ地区でいえば、昔はカナンといわれたので、そこに住んでいる人はカナン人といわれ、みんなアラブの一家だ!と認識した段階でアラブ人になり、第二次世界大戦後、周りがヨルダン・シリア・レバノン人と認識するようになったのと同様に、「パレスティナにいるわしらは、じゃ パレスティナ人だな」と認識した。

ということになります。

入れ替わったのではなく、ぐちゃぐちゃ合体したり分離したりです。

ちなみに、十字軍時代の英雄サラディンは、この地区で活躍したのですが、アルメニアのクルド人で現在のイラク生まれにして、エジプトでアイユーブ朝を開いています。本人は何人と認識していたかというと「イスラム教徒」としか認識していなかったと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほんとうに助かりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2007/06/17 04:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!